『起動が遅い?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

『起動が遅い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

起動が遅い?

2006/08/31 16:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:147件

このマザーボードを使ってるんですが、XPの起動が遅いように感じます。
正確に書きますと、XPというよりXPのロゴが出るまでが遅いんです。
マザボのロゴが表示されるまでと、表示されている時間が長いように思います。

解決方法などがありましたらアドバイスよろし願います。

書込番号:5394588

ナイスクチコミ!0


返信する
Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/31 17:14(1年以上前)

使わないオンボードデバイスをOFFにすれば少しは改善されると思いますよ

書込番号:5394633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/31 18:21(1年以上前)

マザーのSATAコネクターをSATA1の方に差し替える

書込番号:5394760

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/08/31 18:44(1年以上前)

記憶違いかも知れませんが、BIOSにて

Quick BootをEnabled
Full Screen LOGOをDisabled

だったかなぁー、そんな書き込み見たような気がします。

駄目レスm(__)m

書込番号:5394807

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/08/31 20:40(1年以上前)

>マザボのロゴが表示されるまでと、表示されている時間が長いように思います。

遅いと感じるってことは、これ以外の何らかのマザーと比較してのことでしょうか?
また、それは数秒レベルのことでしょうか?

当方、ASUSマザーは、
・P4P800VM
・P5WD2-E Premium
の 2枚しか使った事がありませんが、

確かに、他のマザー(GIGAやMSI)に比べて遅いです。
1発目の通電のときなんか、壊してしまったと思ったくらいです。

ただし、立ち上がりに数分かかるって言うことであれば、
それは異常です。

書込番号:5395102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/08/31 21:37(1年以上前)

いろいろ教えていただいた事を試してみましたが、
変わらずです。

試しに手持ちのノートPC(XP−SP1)でWINDOWSのロゴが出るまでの時間を計測したら約12秒。

このマザー(XP−SP2)では約24秒。

みなさんがこんな結果なら諦めるんですが、私のPCだけの現象なら改善したかったんです。
お騒がせしました。m(__)m

書込番号:5395336

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/08/31 22:23(1年以上前)

>みなさんがこんな結果なら諦めるんですが〜

ちょっと興味があったので、当方も試してみました。
(実はちゃんと計ったことはないのです)
環境OSのみ共通です。

WINDOWSのロゴが出るまでの時間を計測
・WinXP-SP1のノートPC
 NEC LC9007D→8秒
・WinXP-SP2の自作PC
 ASUS P4P800VM→28秒

私個人の意見としては、憑き物落としさん の懸念はまあ、それほど心配することもなかろうかと思います。

※但し、上記の数字はアバウトな上、両方とも実はちょっと公平ではありません。
・ノートPCの方は、1年以上前から電源部分に原因不明なトラブルを抱えています。凄い時にはコールドスタートに数分かかります。今回は、正常起動後、再起動し、画面がシャットダウン後、真っ黒になってから計測開始した時間です。
・自作PCの方は、CT-479というゲタを使用してPentium-Mを使用しています。多少は影響あるかもしれません。

書き込み機はMSIマザーにアス64ですが、今まさに書き込みに使用してますので、計測結果は後ほど…ということで。

書込番号:5395523

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/08/31 23:25(1年以上前)

WINDOWSのロゴが出るまでの時間って横バーが流れる直前までのことでしょうか?

それなら当方のショボPCコンビを試した結果です。

1台目GA-7VM400Mマザー・・・19秒

2台目GA-7N400Proマザー・・・38秒
2台目はこの前システムのSATAHDD2台(RAID0)を日立のHDS722580VLSA80 80GB*2からSEAGATEのST3160812AS 160GB*2に変えてからPOST画面の最後の部分の
Boot from CD
の表示が出て10秒程 _ の点滅があってWinの横バー画面に変わるようになりました。
日立の時は速攻で横バー画面になってましたが、今あらためて気になりました。

自分の環境では、多機能なM/Bの多機能な部分、Silのコントローラーとか、ITEのコントローラー等を使用可能にすると、POST時間が長くなります。
Sil側で11秒、ITEのRAIDで15秒です。
更にITE側をATA仕様にするとHDD認識に30秒程かかります。
比較する対象が古いM/Bばかりでm(__)m。

その内当方もC2Dにしたい⇒しよう⇒するぞーっ
と思案中です。

書込番号:5395786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2006/09/01 11:11(1年以上前)

>>麟さん>>tamayanさん

情報ありがとうございます。
マザーの世代や製品でかなりの時間差があるんですね。ちょっと安心しました。
なぜそんなに差が生じるのかはよくわかりませんが、WINDOWSの起動がどんなに速くても、それ以前の準備に時間がかかかってたら何をしているのやらと思ったりします。

WINDOWS自身の起動の短縮を説明するページはネット検索でヒットするんですが、今回の疑問点を説明しているページってあまり無いんですよね。私が気にしすぎなだけかもしれませんが…


>>WINDOWSのロゴが出るまでの時間って横バーが流れる直前までのことでしょうか?

そうです。WINDOWSの起動自体がどこから始まってるのか判断できないので、とりあえずそれを基準に判断してます。




書込番号:5396749

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > M2NPV-VM」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング