


連休に購入しましたが、S-ATAのHDDを起動ディスクにできなくて困っています。どうすればいいのでしょう?
構成
M/B M2NPV-VM
CPU 64x2 +3800
Memory ノーブランドDDR2-667 512M X2
(667では起動せず、533で使用中。)
HDD HDS721616PLA380
光学ドライブ パイオニアDVR-111D
ビデオ OnBord
OS WinXP HEをインストールしSP2にUP
マニュアルに、Win2000SP4 WinXP SP2をインストールしてから使うように注意書きがありましたので、IDE接続の旧HDDにWinXPをインストールし、その後にWinXPSP2にUPしました。そしてS-ATAのHDDを接続すると、拡張ディスクとして使用することができました。
そこで、次の2つの方法で起動ディスクにしようと試みましたが、失敗続きです。
1つ目の方法
SeagateのツールDiscWizerd2003で、旧HDDから新しいS-ATAのHDDに丸ごとコピーして、そのS-ATAのHDD単独で使用すると、BIOSでは接続が確認できますが、Error loading OSとなって起動しません。回復コンソールを使ってfixbootするとブートセクタは書き込まれたと表示されますが。再起動してもError loading OSとなって起動しません。
2つ目の方法
オンラインソフト SP+メーカーを使って、WinXPSP2のインストールCDをつくり、それでS-ATAのHDDにOSをインストールすると、ファイルのコピーはされますが、再起動したときに、やはりError loading OSとなって起動しません。
どうすれば、いいのかな???
M/DかHDDか、どちらかが不良品なのでしょうか???
教えてくださいませんか?
書込番号:5529603
0点

BIOSの起動ディスクの設定をS-ATAにすればいい様な・・・。
はすしていたらごめん。
書込番号:5529830
0点

HDDのコピーツールは、私は信用していないので、パスですが(MSが保障していないツールは、自己責任。特にシステムディスクのコピーは、動かなくなっても不思議ではない)。
BOOに関するBIOSの設定の確認と。IDEのHDは、はずしてのインストールを。
書込番号:5529979
0点

同じマザーボードを使用しています。
SEAGATEのSATA接続のHDDにXPを新規インストールしましたが、問題はなかったです。
hotmanさんのおっしゃるとおり、BIOSの設定ではないでしょうか?
BOOTするHDDを選択できるはずです。
マニュアルが英語なのでわかりづらいですね。
書込番号:5530188
0点

早速のお返事ありがとうございます。
BIOS Setupの状況を報告します。
Main menu
SATA1に新しいHDDの名前が表示され、Extended IDE DriveとAccess Modeの設定はともにAutoです。
Boot menu
Boot Device Priorityは、1stがRemovable、2ndがHDD、3rdがCD-ROM。
Hard Disk Drivesは、1.新しいHDD 2.Bootable Add-in Cards。
Boot Setting Config.は、変更していません。
以上の設定で、問題があるのでしょうか?
マニュアルのS-ATA端子の注意書きには、Win200SP4またはWinXPSP1をインストールせよ。と書いてありますが、当然WinXPSP2でもいいですよね!??
書込番号:5530326
0点

メモリカードリーダー、またはUSB関係のドライブは、OSのインストール時には外しましょう。
あとまぁ、すでに話に出ているわけですから。起動させたいHDを1位に設定してくださいよ。
書込番号:5530421
0点

>そしてS-ATAのHDDを接続すると、拡張ディスクとして使用することができました。
これって、拡張パーティションのことじゃないよね?
2つ目の方法の時、フォーマットした?
フォーマットしてない場合、一度ドライブレターを振ったHDD
はそれを覚えているので、MBRとboot.iniは読みに行っても
その後にOSを見失うことがある。
SATA-HDDを1台だけ繋いで無印XPをインストールしてみれば?
(HDD初期化から)
書込番号:5532244
0点

回帰線さん、ありがとうございます。
ご指摘の通りだったようです。
先に作っていたパーティションを削除して、インストールCDでパーティションを作り直しました。すると、インストールは正常に進みました。難しいものですね。何がどうなっているのか・・・
それから、拡張ディスクという言い方はありませんね。プライマリーパーティション、拡張パーティション、論理ドライブなどを作ったことを、拡張ディスクを作ったと表現してしまいました。注意して言葉を使わなければいけませんね。
みなさん、ご心配いただきましてありがとうございました。
書込番号:5535139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > M2NPV-VM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/11/23 11:09:28 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/19 22:21:18 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/16 17:14:54 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/19 23:15:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/03 1:20:34 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/09 17:52:15 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/10 5:25:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/03 12:01:08 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/18 10:58:20 |
![]() ![]() |
22 | 2010/06/18 22:59:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





