


過去にもありましたが、Cool'n'Quietが安定しません。
同じ構成で、Athlon64X2 4200+¥から4600+にCPU交換しただけです。クリーンインストールも行ってAthlon 64 Processor Driver1.3.2.0、ASUS Cool&Quiet Driver V1.2.2.0も試しましたがだめでした。オフの状態だと安定しているのですが、オンにするとアプリ実行でシャットダウンしてしまいます。X2 4200+では同じマザーで安定して動作していたのに何故でしょうか。
Bios 0705も同じ環境です。
どなたか、対策方法を教えてください。お願いします。
OS WinXP SP2
M/B M2NPV-VM Bios 0705
CPU Athlon64X2 4600+ TOP65W
memory DDR2 1G x2
書込番号:6147353
0点

こんばんは
memoryはノーブランドでしょうか?
一概にmemoryとは限らないのですけどね。
ノーブランドだとよくあるケースなので
書込番号:6148313
0点

メモリーも変更していません。CPUだけ交換したのでCPUが初期不良とか考えられますか。Bios画面で3.1Vと表示されているのですが
1.25Vだと思うのですが、X2 4600+ TOP65Wは。誤差があるのでしょうか。
書込番号:6148334
0点

すみません。メモリーはUMAX
Castor LoDDR2-1G-667 R1 リテール品 (PC2-5300-1GB)です。
書込番号:6148349
0点

CPUを戻してみました。X2 4600+からx2 4200+へ すると問題はありません。CPUが悪いのでしょうか。
書込番号:6149494
0点

CPUが悪いのではなくて、マザボ自体に安定性、耐性が
ないのだと思います。
なので、CPUのクロックを落としたり、メモリのクロック
を落としたり、メモリの枚数を減らしたり、すると
安定したりするのです。
このマザボは耐性がないので、CPUもメモリも
高クロックで使うのは安定しないと思います。
自分は、
CPU Athlon64X2 3800
メモリ Hunix DDR533 ECC 1G × 4枚
で、使っていますが、それでもCool'inを
使うと安定しないです。
メモリ2枚に減らすと安定しますが、4枚必要
なので、Cool'inをあきらめています。
さらに時々RAIDエラーが発生するし、最悪です。
後でマザボだけ、買い換える予定です。
書込番号:6151253
1点

ありがとうございます。これ以上のCPUを使いたければマザーを変えるしかないのですね。AM2でおすすめのマザーはありますか。
書込番号:6151942
0点


kikukenさん。AMDのプラットフォームだから、安くても大丈夫ですよね。
書込番号:6162876
0点

どーでしょうね。
Cool'inをOFFにしてしばらく安定してたのですが、
昨日は起動時に1回落ちたのと、圧縮ファイルの解凍中
にHDDのアクセスランプがつきっぱなしでフリーズしました。
このままじゃ、ちょっと使い続けられないので、
M2A-VMが良さそうだったら買い替えたいのですが。
書込番号:6162903
0点

こんばんは
私もこのマザーを使っています。
構成は
M/B M2NPV-VM
CPU Athlon64X2 3800+
memory Hynix DDR2 4600 1G x2
HDD Western Digital WD360GD(システム用)
HDD SEAGATE ST3160811AS(Data用)
グラフィックボードはSAPPHIRE RADEON X1650 PRO (PCIExp 256MB BLK)中古で10000円です
光学ドライブ GSA-H10N BL
電源 ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
という構成です。
BIOSは0801にして使っていますが
今のところ安定していますよ(^o^)
書込番号:6163783
0点

すみません。4600+未満のCPUで安定しているのは確認済みです。
4600+にてCool'n'Quietをoffの時は安定しているのですが、
Cool'n'QuietをONにすると不具合が出て不安定になるのです。
4200+以上のCPUはこの板では、Cool'n'Quietは使えなさそうなので
早々に交換します。評価が比較的よかったので、コストパフォーマンスにつられて買ったのが間違いでした。いい勉強になりました。
書込番号:6163955
0点

Athlon X2 5000+ にて安定動作しています。
CPUを上位のクロックにして安定しない場合は、電源が大丈夫か、確認する必要があります。
筆者の場合は、400W電源でメモリは2GBです。DVDとHDDのシンプルな構成です。
65WクラスのCPUだと、どんな電源でもいいように思いがちですが、CPUのクロックアップは、電源容量をくいますので、OC同様に電源への配慮が必要と思います。
書込番号:6165352
0点

マザボの初期不良の可能性があるので、
販売店に相談して交換してもらっては
どうでしょうか?
私はASUSサポートに色々相談したら、
マザボの交換を勧められました。
販売店のサポートにも相談しましたが、
やはりマザボが一番疑わしいという事で
交換に応じて頂けました。
マザボが一番部品の数が多いので、マザボ
が一番疑わしいんですって。
書込番号:6165359
0点

MasterDaytraderさん。Cool'n'Quietを動作させても安定しているのでしょうか。私も上記の構成にHDDを160G、250Gの2台だけで400Wですが、十分足りていると思うのですが・・・。電源はスカイテックSKP-400GXですが、電源でしょうか?
書込番号:6165390
0点

kikukenさん。私の場合、X2 4200+で現在すこぶる順調に稼動しているのですが、4600+にしなければ大丈夫なのでどうしたらいいものか・・・。
書込番号:6165395
0点

Cool'n'Quietを動作させても安定しています。何の問題もありません。
書込番号:6165401
0点

電源容量について調べてみました。taka39さんのお使いの電源は
+3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5VSB
28A 30A 16A 15A 0.8A 2.5A
180W 288W 9.6W 12.5W
です。
筆者の使っている電源は、ツクモの400W電源で、4980円の安物です。緒元は下記です。
+3.3V +5V +12V -12V +5VSB
30A 40A 24A 0.5A 0.5A
240W 264W 20W
とここまで書いて、12V系が1系統なのを、初めて知ってびっくりです。かなり昔風の電源ですね。
taka39さんのお使いのCPUが65Wクラスで特に、12V電源容量には不足がないように、見受けられます。
ですが、PCIに消費電力の大きなものをぶら下げると、3.3V-5V系のワット数が問題になることがあります。ここでは、180Wがネックになっている可能性があります。
マザボ上の不要な機能を全てOFFにして、節電するとうまく機能する場合がありますので、トライしてみてください。
書込番号:6165498
1点

MasterDaytraderさん。最小限の構成にてトライしましたが、Cool'n'Quietをオンにして、フォルダにアクセスしたり、Internet Explorerを立ち上げて30秒ほどするとエラー、その後シャットダウンとなります。
書込番号:6166534
0点

となると、電源ではないですね。
AMDのCool'n'Quiet用のドライバは、インストールされましたか?
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
ここの下から2番目のやつです。
書込番号:6167351
0点

パッチもすべて大丈夫です。4200+だと何の問題もありません。4600+だとだめなのです。CPUの初期不良でしょうか。
書込番号:6167454
0点

そういえば、思い出しましたが、
昔、Athlon X2 3800+で、サーバー用の650W電源で、+3.3Vと+5Vの180Wの電源で、起動後しばらくすると落ちてしまうということがありました。Socket939の時代です。
これは、+3.3Vと+5.5Vの容量不足だったようで、手持ちの他のデュアルコア非対応の400Wクラスの電源でも、同じ症状が出ました。
結局このときは、鎌力2 550Wを買ってきて収まりました。
デュアルコア恐るべしと思ったものです。サーバー用の650W電源が通用しなかったのですから。
taka39さんの構成は、もともと、動いていたものですから、メモリやマザボの問題とは考えにくく、電源かCPUしか原因はなさそうですね。
他の手持ちの電源で、+3.3Vと+5Vが、200W以上のものがあれば、それで試してみてはいかがでしょうか。
あとは、CPUが1Vについていけないのかもしれませんので、Vcoreの電圧を少し上げてみては、如何でしょうか。
書込番号:6168119
1点

MasterDaytraderさん。手持ちの電源が、+3.3Vと+5Vが、200W以下なので買って来て検証してみます。なるほどと思って調べてみると、低電圧CPUに対応を謳っている電源を見てみると、皆200W〜240Wくらいあるのですね。完全動作を目指してがんばってみます。週末に交換したら、また報告致します。ありがとうございます。
書込番号:6171327
0点

電源よりマザボの方が怪しいので、先に
マザボを交換してみた方が良いと思います。
私は今日、マザボを交換してもらい、今のところ問題なく
Cool'in使えるようになりました。
交換前はOS軌道すら出来なかったのに、
交換後は一度も落ちていないです。(今の所)
色々パーツを交換し、余計な出費をしたあげく、
最後の最後にマザボが怪しいという事で交換
してもらったのですが、最初にマザボを疑えば
良かったです。
マザボが一番部品数が多いし、もともと安定性がなく
トラブルが多いマザボなので、先にこのマザボを
疑うべきでした。
書込番号:6175047
0点

マザボの故障と言えば、昔、Soltecと言うメーカーが、動かないマザボを売ってましたね。
ここの板で、あまりにも、犠牲者が多いので、筆者も試したくなって、交換保障を付けて、購入しました。色々やったけど、やっぱりだめでした。速攻で、別のマザボに交換してもらいました。
ただ、taka39さんの場合は、4200+で安定運用されていたようなので、マザボの交換は、故障修理と言う形になると思います。
筆者も、以前、K7D Master-Lのマザボが、チップセットの冷却ファンの故障でチップセットが焼けて、マザボがお亡くなりになったときは、修理と言う形になり、1ヶ月かかりました。1ヶ月待てなかったので、結局、マザボをもう一枚買うことになりました。
自作の面白さは、トラブル対応にあるのかなと思います。
kikukenさんも、トラブルで、ずいぶん部品が増えたようですが、気がつくと、もう一台、PCが組めるぐらいの部品がそろってしまうことも良くある事ですね。
書込番号:6176122
0点

MasterDaytraderさん。この板お使いではなかったのですか・・・
5200+がCool'n'QuietをONで稼動しているというマザーは何をお使いですか。やっぱりだめって何がだめなのでしょうか。
1ヶ月たっていないのに修理ではおかしいですね。現在4200+にもどしてすこぶる安定していますので、マザーとはまだ言い切れないと思います。とりあえず、電源注文したので検証してからです。
書込番号:6176338
0点

K7D Master-Lの時は10ヶ月ぐらい、連続運用した後のご臨終でした。まだ、保障期間が残っていたので、ラッキーでした。
チップセットの冷却にファンを使っているマザボは、それ以来、購入しないようにしてます。部品の信頼性を考えると、長期運用には向かないからです。
書込番号:6176862
0点

動かないマザボというのは、Soltecのマザボです。M2NPV-VMではありません。
現在、このマザボM2NPV-VMで、Ahlon X2 5000+で安定運用しています。
ところで、このマザボは、Vcore電圧は、自動なのですね。3GHzまで、OCすると、1.35Vまで、あがりました。
その時、SuperΠ104万桁で、31秒でした。
まあ、こんなところかなと、今は、定格で運用してます。
ちなみに、Ahlon X2 5000+ で定格だと、Vcore電圧は、1000MHz時が1.1Vで、2600MHzで1.3Vです。
書込番号:6176870
0点

電源交換しましたが、一瞬大丈夫に思えたが見事にシャットダウンしました。現在4200+で安定動作しております。電源交換で以前より安定しているので、満足です。4600+は友人行きです。やはり、CPUだったのでしょうか。
書込番号:6199394
0点

電源交換後もNGでしたか。お気の毒です。
もう遅いかもしれませんが、CPU交換後クリーンインストールだけでなくM/BのCMOSクリアを実施されましたか?
Socket939のマザーで過去同様のトラブルがあり、
CMOSクリアすることで、症状が消えました。
(起動後しばらくするとシャットダウンするという症状)
もし、間に合えば試してみてください。
書込番号:6204803
0点

電源交換で、動作が安定したとの事、良かったですね。
ですが、症状が改善されないとのこと。Nyaahさん のCMOSクリア後、下記を試してみてください。
(1)BIOSでCPUの倍率を8.0倍に固定する。
OS起動後、
(2)CristalCPUIDで、CPUの電圧を1.35Vの固定にする。
(3)CristalCPUIDで、CPUの倍率変更を8.0−9.0の範囲にする。
これで、狭い範囲でCool'n'Quietができるかどうか試してください。
できるようであれば、徐々に倍率設定の範囲を広くしてください。
書込番号:6205126
0点

多分ですが、お手持ちのCPUの低電圧の耐性が低いのかもしれません。
マザーボードでは、CPUの電圧を触れないので、CrystalCPUIDで変更して、通常1.1−1.35V位のところを、1.15−1.35Vくらいにすれば動くように思います。
CPUZか、AMD Poewr Monitor でCPUのコア電圧を見ながら、どこでこけるのか、確認できたらよいと思います。
その場合は、電圧範囲を狭めて使うか、CPU交換になると思います。
書込番号:6205160
0点

誤:AMD Poewr Monitor
正:AMD Power Monitor
書込番号:6206255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > M2NPV-VM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/11/23 11:09:28 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/19 22:21:18 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/16 17:14:54 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/19 23:15:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/03 1:20:34 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/09 17:52:15 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/10 5:25:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/03 12:01:08 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/18 10:58:20 |
![]() ![]() |
22 | 2010/06/18 22:59:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





