


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
このマザーボード特有の問題ではなく、
Intel ICH8R由来の問題と思われますが、RAIDで苦労しました。
今使っているPCは、システムをRAIDでないシングルHDD、
データをRAID1(ミラーリング)にしているので、同じ構成にしようと思い、
システムはRAIDでないので普通にインストールして、
データ用のHDDを増設してBIOSをRAIDに切り替え、RAIDの組合せ等の指定を終えると、
WindowsからはシステムがNonRAIDでもBIOSを切り替えた時点でRAIDに見えるらしく、
Windowsが起動できなくなりました。
どうせシステムもRAID扱いになるなら、RAID5を使ってみようと、
RAID5で再インストールすると、RAID5は書き込みは遅いが読み込みは早いはずなのに、
読み込みすらシングルHDDの時より少し遅いくらい、書き込みは話にならない。
結局、当初の予定通りシステムをNonRAID、データをRAID1(ミラー)の構成にして、
RAIDドライバを用いた再インストールを行いました。
システムはNonRAIDでもRAID回路を通るだけ遅くなるかと心配しましたが、
BIOSをRAIDにする前と同じ速度でした。
色々苦労しましたが、システムのHDDは高速に動き、
データはミラーリングできて、今は超快適に動いています。
書込番号:5531188
0点

>RAID回路
このマザーのRAIDは、ソフトウェアRAIDです。ですからRAID5もソフト頼り。パリティ計算はCPUですから、遅くなって当然。
書込番号:5531395
0点

ICHxRは複数あるSerialATAポートを個別にBIOSでRAID/非RAIDに
設定する事が出来ない仕様なので、スレ主さんの様な運用をする場合
最初からBIOSでRAIDに設定してOSインスト時にF6キーを押して
RAIDドライバの導入が(最低1回は)必要になります。
過去にも似たような事例でハマった人が結構いますので、これから
新規に組もうとしてる人は注意が必要ですね。
書込番号:5531592
0点

参考程度に...。
ICH8R・DHはINTELには珍しく癖のあるチップなので、ICH7R・DHに比べ現時点では動作が安定していないようです。また、HDDの組合わせに関してもかなりシビアで、メーカーや種類を選び組合わせが悪いとまともにRAIDシステムが機能(正常動作)しません。ドライバーやBIOSの問題よりもチップ自体の問題だと思われます。”INTELがまたやってしまった”そんな感じがします。
msterm3さん 他のマザーメーカーと種類とリビジョン、使用しているHDDメーカーと種類とFARMバージョンを教えて頂けると助かります。
書込番号:5531745
0点

KAZU0002さん、Wintel厨さん、秋葉原のパンダネコさん、返信有り難うございます。
KAZU0002さん、ソフトウェアRAIDでしたか。
チップでの演算が遅いんじゃなくて、CPUが兼業でパリティ計算していましたか。
まだ測ってないし、少々遅くても問題ないけど、RAID1なら読み書き速度や
CPUへの負荷も問題になるほどではないよね?
Wintel厨さん、やはりハマる人多いですよね。
過去のマシンでシステムをRAID1でインストールして、
一方が壊れてシングルで動かしても普通にOSは起動したので、
RAIDでインストールする癖にしておいた方が無難なんでしょうね。
秋葉原のパンダネコさん、詳しい事は会社に行かないと分かりませんが、
今度のマシン用のHDDはSeagateの250GB-SATAの同一機種3台です。
今使っているマシンは、マザーボードがASUS P4P800、
HDDはシステムがWDのRaptor 36GB、データがSeagateの160GB-SATAの同一機種2台です。
書込番号:5532503
0点

msterm3さん ご丁寧に有り難うございます。SEAGATEは(INTEL社で推奨していたHDDメーカー)なのでINTEL系チップとの相性は良いはずなのですが...。
当方も垂直磁気新型HDDを複数所有しているので、更にICH8系チップの検証を行ってみます。何か気づいた事がありましたら情報提供お願いします。
書込番号:5533841
0点

秋葉原のパンダネコさん、SEAGATEはINTEL社で推奨していたHDDメーカーでしたか、
結果的に相性が良いHDDを買っていたみたいで、良かった。
今回の問題は、INTELチップとHDDの相性の問題ではなく、
INTELチップの仕様と、INTELチップとWindowsとの相性?の問題になるかと思いますし。
さて、会社で詳しく調べてきましたが、P5B Deluxe(WiFiではない)のBIOSは0507で(関係ない?)
CPUはCore2Duo 6300(関係ない?)、HDDはST3250620ASで、ファームは3台とも3.AACでした。
こんな所でよろしいでしょうか?
今使っているPCは、正確にはP4P800-E Deluxeで、Intel ICH5R制御のSATAにシステムのHDDを
Promise 20378制御のSATAにデータのRAIDを繋げていました。
チップとHDDの相性とか良く分かりませんが、取りあえずRAIDと非RAIDと
別々のチップで制御する方が、影響が及ぶ範囲が少なくて変更が楽ですね。
あと、新しいPCのRAID1にしたHDDも、非RAIDと変わらない位の速度が出てました。
書込番号:5534379
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/09 3:12:54 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 17:30:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/19 21:12:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/28 21:44:33 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/27 22:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/20 11:14:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/08 5:54:20 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/08 11:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/06 19:29:23 |
![]() ![]() |
11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





