『オーディオのボリュームがミュートになってしまいます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

『オーディオのボリュームがミュートになってしまいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:736件

この板を積んだPCは週に1〜2度程度しか起動しないのでなかなか気づかなかったのですが、どうにも気になる問題が。

ソフトを走らせていて終了すると音で教えてくれるようなものって多いですよね。それがいつの間にやら音が消えてしまっています。
「あれ?ミュートにしたっけ?」なんて思いながらもボリュームを上げてそのまま使用。するとまたいつの間にかミュート状態に。
この繰り返しです。

Soundmaxのドライバも再インストしたりBUしたり。
最新ものをインストし、再起動して「よしよし、音でるじゃ〜ん」なんて思うもつかの間、またいつの間にかミュート状態。

何か基本的な設定ミスなのでしょうか?

以下構成
E6600・このM/B(サウンドはオンボ)・7600GS・I-Oのキャプチャボード(RX3)・あとはDDR2-800 1G*2・320GBのHDD*5・電源リバティ500W・OSはXP-Home sp2

お心当たりがあれば是非ご教授ください。

書込番号:6007587

ナイスクチコミ!0


返信する
回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 01:39(1年以上前)

「いつの間にか」というのが、何をしていた(どのようなソフト
を起動していた)かが問題になると思います。

動画再生やゲームなどで、そのソフトでの音量を設定すると
Windowsの音量を変え、終了時に元に戻さないソフトもあります。

書込番号:6007702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/16 02:28(1年以上前)

回帰線さん 即レスありがとうございます。

「いつの間にか」と表現したのはこの症状に気づいてからいろいろやってみて原因かな?と思われるソフトを特定できなかったからなのですが、PowerDVD6やWMP10と11、デフラグソフトなどのツール系、果ては別PCとLANでデータの移動をしているだけでも症状が出てしまいました。

回帰線さんがおっしゃるようにソフト上で音量の調整もしたことは確かですが、ミュートまではしていません。(PowerDVDやWMP)

今まで同様の使用状況の中である日突然・・・という感じです。

書込番号:6007810

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 03:07(1年以上前)

>別PCとLANでデータの移動をしているだけでも

移動前には音が出ていて移動後にミュートになっているなら、
メモリかDISK(レジストリ)の一部が壊れていると思いますが。

あるいは裏で何か動いているか。

単に音が出ないだけでなくミュートにチェックが入ってしまう、
そしてサウンドデバイスも見えているんですよね。

まずはHDDのスキャン、メモリテスト。
そして別DISKでも用意してOS再インストール、追加ソフトは
入れずにデータ移動等しばらくいじってみる。
#キャプチャボードは外して。


最終的にはMB故障ということでしょうか(サウンドデバイスの
認識が不安定)。

書込番号:6007853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/16 09:05(1年以上前)

続レスありがとうございます。

私の説明と言うか表現が悪かったのですが、ミュートにチェックが入ってしまうのではなく、sound maxのコントロールパネルで音量が0%になってしまうのです。
確かに普段から深夜に使用することが多いためかなり絞り気味ではありますが、0%にはしません。

症状から考えてアプリ云々よりもハードっぽい感じでしょうか。
ちょうどASUSサイトにβ版のドライバがアップされてましたので一応試してみます。

さすがにM/Bの交換はちょっと…

いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございました。
βドライバの結果は週末にでもご報告させていただきます。

書込番号:6008184

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/17 06:27(1年以上前)

いろいろ試してダメだったら
クリーンインストールをやってみて下さい。

書込番号:6011582

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/17 15:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6011869/

↑この話題が関係しない?

書込番号:6013025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/17 20:06(1年以上前)

更に更にありがとうございます。
そして 祝 解決!

回帰線さんのリンク先と同様だったようです。
ProbeUがv1.00.45だったものをv1.00.43にダウンしたら正常になりました!

そう言えばProbeUがOSの起動と同時にうまく立ち上がらないものですから手動でチキチキ立ち上げてましたっけ・・・・

まだ数回の再起動&数十分程度のアイドルしか様子を見ていないので完璧とは言い切れませんが、まず間違いないと思います。

以前のProbeはダメダメでしたがUになってからはまぁ使えるものに・・・と思っていました。
本来なら真っ先に疑うべきでした。
このまま解決しなければ最強線さんのおっしゃるように再インストをし、やはり症状に悩まされていたことでしょう。

いやぁ〜 本当にありがとうございます。
これでゆっくり眠れます(笑)

書込番号:6013926

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/18 08:14(1年以上前)

直って良かったですね!

>このまま解決しなければ最強線さんのおっしゃるように再インストをし、やはり症状に悩まされていたことでしょう。

以下今後の為に・・・

シンプルな基本構成(余計な物は一切付けず)でクリーンインストールしたら余計なソフトは一切入れずに
真っ先に障害が発生している事項を確認する事をお勧めします。

そうすることでハードのトラブルなのかソフトのトラブルかの
切り分けが出来ます。

書込番号:6016153

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 09:25(1年以上前)

解決して良かったです。

紹介したスレではPC Probeが原因とまで切り分けられて
いましたが、そのための手順は最強線さんも書かれているように
「できるだけシンプルな状態から」です。

ハード的には、電源+MB+CPU+メモリ+グラボ
ソフト的には、OS+SP+必要最小限のドライバ

PC Probeもメーカー提供とはいえ、ASUS製ユーティリティ
ソフト、入れなくても特に動作に困りませんしね。


#私もPC Probe入れてますが、確認するときだけ
 起動してます。更に幸いなことにv1.00.43のままでした。

書込番号:6016319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/02/18 14:02(1年以上前)

シンプルな構成には心がけているつもりだったのですが、如何せん使い慣れたソフトばかりでしたので深い思慮なくインストール&UDをしてしまいました。

それにしてもメーカーサイトでDLできるソフト同士でぶつかるって・・・・ まぁそういうところが自作の面白さでもありますけどね。

ProbeUはCPUとM/Bの温度のみ(必要なものだけ)を常時表示しておけるので重宝しています。
BIOSで確かめるのは再起動が面倒ですし、Core Tempではコアの温度のみ。FANコンなどの物理的な温度計では計測方法によって大きく違ってしまうので他とは比較しにくいですしね。

でも結構なメモリ食らいなんですよね(笑)

書込番号:6017335

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング