


VISTA HOME BASIC32bitを買ってきてインストールしましたが、
64の時と同じで紙芝居状態で起動し、音はぶぶぶ、 ぶぶぶです。
サウンドドライバはXPのドライバに変えても同じなので間違ってないと思います。ビデオの方が紙芝居になるからでは?と思いますがあまりにひどく、インストールの仕方から教えていただけないでしょうか?別件の3台は動いているので完全なクルクルパーではないと思います。
CPU:セレロン2.54GHz
メモリ:500MB 1枚
ATA133のハードディスク2台です。
DVD:DW1800,DW1655
ちょっとへこんでます。
書込番号:6456552
0点

ですから、Vistaには非対応…
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/
answer/vista/faq_vista.html#answer2
Vista非対応のマザーですから、64、32は関係ありません。
以下、ASUSの対応表。
http://www.asusjp.com/mb/vistadriver.html
(Vista発売後に発売されたマザーは原則Vista対応なので、リストからは除外されています)
問題は描画とサウンドだけですか?
他はまったく問題無いのなら、グラボとサウンドカードの購入で解決出来るかも。
書込番号:6456568
0点

すいません、ユニティのURL、途中で切れていますので、再度貼っておきます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/vista/faq_vista.html#answer2
以下も参考になると思いますので、ご案内しておきます。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#t7b19dd8
書込番号:6456573
0点

VIAの最新ドライバを適用してみてください。
ただ、チップセット用は有るものの、P4M890用グラフィックドライバが無いので、同じ「UniChrome Pro」で試すしかないかな?
http://www.viaarena.com/?PageID=2
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=36&CatID=3170
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2&OSID=36&CatID=2900
書込番号:6456757
0点


おお、ASUSと代理店は非対応を表明しているが、P5VD2-MXを採用しているショップが独自に対応策を案内していたのですね。
すばらしい。
対応出来るのなら、ASUSも代理店も過去の製品だからと放棄しないで、サポートしてくれれば良いのに。
書込番号:6457005
0点

あ〜あ、VIAプラットフォーム削除して、九十九ドライバでも同じ、
新規にVISTAインストールして、すぐ九十九ドライバ入れても同じ、
起動時パスワード入れる前の旗が紙芝居でぶぶぶぶぶの音、
起動してからのハードベンチは以上がなくても、MPEG1ファイルが紙芝居で音がぶぶぶぶ、なにか足りないのでしょうか?
もうあきらめたほうがいいですか?
書込番号:6457547
0点

少し書き間違えました。以上→異常 ハードベンチ→hdben330
DirectDrawがかなりがくがくしていたようは気はします。
書込番号:6457561
0点

GPU性能不足もしくはメインメモリ不足?
とりあえず、GPUへのメモリ割当を変えてみてくださいな。
メインメモリ512MBの内どれだけGPUにとられてるか知りませんが、「VISTA HOME BASIC」なら何とか動くってスペックなので、グラフィックカードの増設を考えた方が良いかもしれません。
書込番号:6458326
0点

そういえば、何で「VISTA HOME BASIC」何ですかね?
「Home Premium」なら多少は解りますが、「HOME BASIC」選択する位ならXPでもかまわないんじゃないかって気がします。
書込番号:6459693
0点

前略
6316140の書込に、BIOSを元に戻したら正常に動作するようになったとありますが、私も試そうと思ったのですが、ソフトではBIOSを古くすることはできないのですね。FDDがないので、DOSからのはあきらめているのですが、このマザーはUSBメモリーではできないんですよね。フリーのソフトで、FDDの代わりになるのがあるのを雑誌で見たことがありますが、それを使えば、BIOSを古いバージョンに落とすことは可能なのでしょうか。
また、BIOSがどのバージョンでなら音がおかしくなくて、動画も紙芝居にならないのでしょう。
皆さんに頼ってばかりで申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。
書込番号:6487610
0点

自己レスです。
BIOSを P5VD2MX0902.BIN に落としてみたら、音も動画も正常になりました。
BIOSを落とすために、仮想FDDのソフトを使ってやってみようと四苦八苦していましたが、AsusUpdate(BIOS更新ソフト)の「オプション」で、古いBIOSにも落とすことができることが分かりました。早速試してみると、上手くいきました。どのバージョンまで動作するのか確認はしていませんが、取りあえずこれですっきりしました。
書込番号:6509027
0点

このマザーボードで、GeForse8600GTSのグラフィックカードを使用し、Vistaを使用していました。先日BIOSを1017にアップデートしてからVistaの音や、動作に不具合が出て、元に戻そうとおもったのですが元のBIOSのコピーをとらずアップグレードしてしまったため元のBIOSバージョンがわからず、1〜2代前のバージョンを試したのですが改善されず、再インストールやらCMOSクリアなどいろいろ試しました無駄でした。一つ一つ古いバージョンを試したところ、1006で正常に動くことがわかりました。
同様の不具合が出た場合は、1006に戻すことをお勧めします。
AsusUpdateはXP版しかないようなので、Vistaのアップグレード版をお持ちの方は、一旦XPをインストール後AsusUpdateをインストールして行うのがやりやすいとおもいます。マニュアルにはほかにも方法が書いてありますので、AsusUpdateを使用しなくてもできます。いずれの場合も、メーカーのダウンロードサイトで当該BIOSのZIPファイルを落として、展開しておいたものを読み込ませるのがやりやすいとおもいます。
書込番号:6529540
0点

情報ありがとうございます。私は、0902で改善されたのですが、他を試してみる余裕がなく、このような書き込みを期待しておりました。また有効な情報を宜しくお願いします。
書込番号:6529601
0点

私の環境では
Vista32&64(Ultimate)は1017のBIOSで正常に動いています
CPU=Core2DuoE6300
RAM=1GB
GPU=8600GT(7300GSでも動いていました)
書込番号:6589393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5VD2-MX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/11/28 21:21:59 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/17 19:20:17 |
![]() ![]() |
7 | 2012/11/07 10:56:20 |
![]() ![]() |
10 | 2012/09/17 1:40:46 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/22 1:08:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/16 0:13:11 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/30 17:45:07 |
![]() ![]() |
12 | 2011/01/14 20:18:56 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/12 1:08:17 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/25 17:42:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





