『サウンドにノイズが乗りませんか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

『サウンドにノイズが乗りませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

サウンドにノイズが乗りませんか?

2008/01/19 16:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

レビューにも書かしてもらいましたが、データ用HDD等システム用のHDD以外のSATAのHDDを1基でも追加すると、サウンドにノイズが乗りませんか?
私は仕方なくUSB接続でデータ用HDDをつないでいます。
皆さんはいかがでしょう?

書込番号:7266373

ナイスクチコミ!1


返信する
zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/20 12:48(1年以上前)

電車男☆さん
自信は未経験だし、そうした話耳にしないが、HDD Diskの電磁波の干渉或いはDVD/Fan等との
増幅干渉でノイズが乗る可能性はある。その場合は電磁波吸収シートのようなもので解決。
手っ取り早くなら、増幅させないHDD Disk設置位置へ変更。普通はPCケースの材料や塗装にシールド剤含ませている。

書込番号:7270098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/01/20 14:19(1年以上前)

zaggy さんのおっしゃる通り、私も電磁波を考えました。
HDDは前のマザーP5Bと同じ位置での換装でしたので、チップセットの周波数特性が作用していると思っています。
P35系のマザーも3枚試しましたが同じ結果でした。
HDDの位置もケースから外しても実験しました。
ただ電源ラインは別にできませんでしたので、電源からの回り込みかどうかは判断できません。
P35系マザーでも同じ症状の方はいらっしゃいまして、どなたかHDDを繋いでもどうもないよ〜とおっしゃる方がいらっしゃいましたらと思い、もう3か月ほど前の症状をここに記載しました。
zaggy さんどうもありがとうございました。

書込番号:7270406

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/20 14:39(1年以上前)

電車男☆さん
そんな大事の症状に見えない。
電源シールドは再チェック必要で、サウンドへの配線痛んでいること無いよね?

書込番号:7270477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/01/20 19:10(1年以上前)

配線の傷や、安定化電源の劣化による回り込みという線もありますね!!
確かに電源を変えての実験はしていません。
安定化電源を変えてみたら解決するかもしれませんね。
ヒントを参考にしてみます。
安定化電源はゴロゴロしていますので一度他の電源で試してみます。

書込番号:7271508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/20 19:16(1年以上前)

☆電車男☆さん こんばんは

有馬記念で祭りになったので買っちゃいましたモンハン太郎です(笑
自分もシステム、データHDDを別々にして動作確認をしてたのですが音が途切れる事がありましたね。(HDDは海門250GBx2)
システムHDD単機で問題解決。しかも起動が少し速くなったオマケ付き(^_^;)
HDD複数台が駄目ならRAIDはどうだ〜?っと、RAID0を構築したら今のところまともに音が出てます…。

書込番号:7271526

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/20 19:20(1年以上前)

☆電車男☆さん 
14:39書き込み前にP5Bも含め2Chスレ調べて、特にこれに関するものなかった。
と言うことは、固有の現象と思われたので、電源とスピーカー配線状態を再チェックと思いました。もちろん一般論です。又、P5B Deluxは組み立てたことありますので、特にそう感じています。

書込番号:7271538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/01/20 22:57(1年以上前)

モンハン太郎さん今晩は。
そうでうすかやはり音が途切れる事がありましたか。
私はビデオエンコードやRAW現像を多用しますので、現在同じくRAID0(250G×2)を組んでいます。
確かにRAID0のおかげで、私のこのVistaも速くなりましたね。
このRAID0も不幸にもウインドウズからのリセットで、アレイを2度飛ばしています!!
でもそんな快速 ??? VistaにDATA領域のHDDを追加したら、やはり音が飛ぶのですね・・・???
私はREXのHDDカートリッジでHDDを抜き差しできるようにしています。
抜いているときは平和ですが、どこのメーカーのHDDを差し込んでも、ブツブツ鳴りだします。
そうだ今思い出しましたが、マウスカーソルまでカクカクと飛ぶように動きますね!!
何でしょうねこの現象は・・・???
HDDの動作と関係しているのには間違いないと思います。

書込番号:7272662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/20 23:46(1年以上前)

どもども。

リセットで崩壊ですかぁ…☆電車男☆さんのレビュー読んだ時点で地雷踏んだかもって(爆
一度ため…ためし…たくない(核爆

追加HDDはRAID組んでから載せてないのでこれは試してみます。昨日構築したばかりで初期不良交換まで残り一週間、最後の動作確認をとってみます。
インテル上位チップセットは初めての使用ですが速い!!これはクセになりそう!

マウスやその他は特に不審な動きは無いですね〜。

書込番号:7272977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/01/21 22:06(1年以上前)

悲劇の事実を告白しますと・・・
P35系のギガバイトの人気マザーに変えて悲劇が始まりました。
実はアレイの破壊はP35系のチップでも2度ありあました。
このときは頭の中が真っ白になりました。
それはリセットからではなくTrueImage10でイメージを作って、戻すときに再起動させたら飛んでました。
話は長くなりますがそもそもTrueImage10はレイドには対応していませんが、何故かP5B系のP965+ICH8Rでは支障なく普通にレイド0で使えていました。
最初にサウンドにノイズが乗り、次にアレイの破壊とマザーボードも2枚交換してもらいました。
しょうがなくこのASUSのX38系にしたのですが、恐くてTrueImage10は使用せずに使っていましたところ、見事にアレイが飛ぶという結果が待っていました。
そんなことを繰り返しOSのインストールは20回以上、Vistaのアクチも情けないほど電話をかけ倒し、おかげさんで1か月間まともにPCは稼働してくれませんでした。
バイオスを最新版にしてからはまだリセットをかけていませんので、何とも言えない状況です。
とにかく共通するのはICH9Rですので、疑いをかけている次第です。
また何故このボードを使っているのかといいますと、上記以外(結構深刻)は不都合なく動いてくれているし、P35系のマザーに戻っても結果は同じと思いまして使う決心をして、おとなしく使っている次第です。
ただおとなしく使っている分には申し分のないボード(チップセット?)です。

書込番号:7276528

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/22 00:09(1年以上前)

電車男☆さん
ノイズ/RAIDの書き込み読んでいたら、やはり電源問題の気がするよ。
電圧が一定出力にならず不安定なのでは?

ICH9R/JMB363準拠か別にしても基本Software RAIDだから、PCI slot Controllerに比較し壊れやすいことは事実と思うが、飛んでしまった時の状況ー兆候があり、ノイズが出て、RAID破壊の原因あると思う。
ちなみにHDD Disk本体のブラックカーボンには、シールド剤が練り込まれていますので、HDD Disk単体で1つ2つ増やしたからと言ってSound noise発生はあり得ない。

昨年の秋に頼まれてP5K Deluxe/WiFi-AP とOwltech発売 Seasonic SS-600HMで
SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)x2 CrossFire組んで
ICH9R準拠のRAID 0(HDS721680PLA380x3)仕立てでしたが、E6750 OC 3.3GHz強 + XPのregedit多少いじって完成させた経験からも言えます。

又、[TrueImage10] Acronisを指しているなら、私も使用中ですが、Diskへのクーロン作成までRAID 0でやっています。
RAID Controller: Adaptec ASR-31205(F/W:15323) plug-in PCIex16 slot2
Boot Array: Cheetah15K.4 ST336754SSx3 RAID 0=>HDS721616PLA380 MB slot使用
Boot ArrayのBackup Diskへのクーロン作成。

失礼な表現と感じられたらお詫びですが、
電源は価格に見合った機能が定説です。

書込番号:7277303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/01/22 01:47(1年以上前)

zaggy さんレスありがとうございます。

>[TrueImage10] Acronisを指しているなら、私も使用中ですが、Diskへのクーロン作成までRAID 0でやっています。RAID Controller: Adaptec ASR-31205(F/W:15323) plug-in PCIex16 slot2Boot Array: Cheetah15K.4 ST336754SSx3RAID 0=>HDS721616PLA380 MB slot使用Boot ArrayのBackup Diskへのクーロン作成。

上記についてよくわからないのですが教えてください。
アダプティックのカードをお使いなのですよね?
マザーボードは何をお使いなのでしょうか?
もしこのP5Eのマザーをお使いならICH9R準拠のレイドを組まれないのは何か理由があるのでしょうか?
また以前(P5Bデラックス時)に私も使っていたのと同じようにレイド0でTrueImage10をお使いということですね。やはり使えるのでしょうか?

確かに電源の回り込みや電圧降下によるノイズ発生など考えられますね。
横蓋を開けて電源を確認しましたら、AOpen製のmax400Wが付いていました。
パソコンが4台有りまして、このPCにはオウルテック等の1万円以上のしっかりとした電源を入れているものとばかり思っていましたが、どうもこれは違うようです。
500Wクラスのしっかりとした電源が転がっていますので、次の休みには入れ替えてみようと思います。


書込番号:7277649

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/22 10:04(1年以上前)

☆電車男☆さん
MB:P5E
使用PC環境は、[P5E常用OCとx38Chipsetバグ 2007年12月4日 09:51 ]でここの書き込みに記載。
OC内容は今は、Bus:475 Rated FSB:1900 CPU Clock:3.81で常用している。
FSB:Memory=1:1(非同期)

SAS未対応だし何よりもMB RAIDはふれたように壊れやすく転送速度もそれなり、が理由です。
別途の出費必要でも、94年以来SCSI使い続けていると(昨年3月末に漸くPCI-X/SCSIなくしてシリアル化したところです)もう通常のIDEへもどれない。
又、Intel RAID DriverとこのAdaptec RAID Driverは、同一Boot内では競合する。
このSAS Boot Array以外に
Storage Array(1): HDT725032VLA360 x4 RAID 5
Storage Array(2): HGST(80+80+250) x3 JBOD
を作り活用している。

P5BではVer9でXPだったと思うが、Adaptec SCSI ContorollerのRMA修理期間、
WD Raptor74GBx2=RAID 0で数週間でしたが稼働させ不都合は記憶にない。

前書き込みで記載したようにクーロン作成のBackup Disk(MB Slot使用でAHCI)へは、 更に必要ファイルをタスク設定から毎日Auto backupをさせている。
このVer10では、当初、Outlook pstのBackup不都合あったが、その後のbatch適応で解決、 すでにXP=>VISTAx64で10ヶ月使用。

現使用電源ではトラブル無いけど、私も早とちり購入での失敗経験あります。

書込番号:7278244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/01/22 22:53(1年以上前)

私はzaggy さんほど専門的な知識は持ち合わせておりませんので、再度の質問になりますが申し訳ございません。
zaggy さんのレスを読ましていただいて80%ほど意味不明でした。
5回ほど読み他のHPからの引用で何とか50%ほど理解ができました。

アダプテックという事からたぶんSCSIだろうと思っていましたがそうですよね!?

>SAS未対応だし何よりもMB RAIDはふれたように壊れやすく転送速度もそれなり、が理由です。

これから推測するにP5BのRAIDは壊れやすいということですね。

>別途の出費必要でも、94年以来SCSI使い続けていると(昨年3月末に漸くPCI-X/SCSIなくしてシリアル化したところです)もう通常のIDEへもどれない。

下記は日本HP社のSASについての説明ですがこれをつけていらっしゃるのですか?

Serial Attached SCSI とは?
Serial Attached SCSI は、SCSI の転送方式がパラレルからシリアルになった次世代ストレージ標準規格です。
エンタープライズ領域で信頼性、パフォーマンス、実用性において十二分な実績のあるSCSI と、Fibre Channel やPCI Express等の高速データ転送の要であるシリアル テクノロジのパフォーマンス利点とが融合され、ストレージ パフォーマンスの向上が実現された規格です。

>P5BではVer9でXPだったと思うが、Adaptec SCSI ContorollerのRMA修理期間、
WD Raptor74GBx2=RAID 0で数週間でしたが稼働させ不都合は記憶にない。

またP5B系のP965+ICH8Rは経験あるがP5EのICH9RではRAIDを構築されてはいないということで読み取れるのですが、そう理解してよろしいでしょうか?

書込番号:7280794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/01/22 22:55(1年以上前)

一部訂正します

>SAS未対応だし何よりもMB RAIDはふれたように壊れやすく転送速度もそれなり、が理由です。

これから推測するにP5EのRAIDは壊れやすいということですね。

書込番号:7280805

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/22 23:42(1年以上前)

電車男☆さん
(S)erial (A)ttached (S)CSI=SAS
[P5EのRAIDは壊れやすいということですね]=>P5E特定でなく、言葉の厳密な意味で<PCI slot Controllerに比較し><MB RAID>は、です。
共にRAID構成でしたが、P5B DeluxeはもちろんP5K Deluxe/WiFi-AP 、
(組み立ててあげた方からの年賀メールでゲーム勝っている、の表現から察して)もRAID破壊や不都合はありませんでしたよ。

電車男☆さんのRAID 0速度はCrystalMark09でSeq.Read/Write:40/60MG/s Random512kRead/Write:30/50MB/sぐらいでは?
Adaptec 31205/SAS RAIDだと670/480MB/sと500/430MB/s位の差があります。この速度差と安定性に別途の出費効果を見いだせるかは、PCの使い方によるでしょう。SATA RAIDは上記より10/25MB/s Seq.はUPしRandamは低下。

書込番号:7281110

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/23 07:55(1年以上前)

電車男☆さん
肝心なこと忘れていた。
電源、何かの折、新規購入に際しては、
ノイズフィルターを実装し、
過電圧保護(OVP)
過電流保護(OCP)
短絡回路保護(SCP)
過熱保護(OTP)
低電圧保護(UVP)
あるクティブPFC搭載のもの。

書込番号:7282009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/01/23 22:33(1年以上前)

zaggy さんありがとうございました。
SCSIHDDのRAIDは流石に速いですね!!
とにかく電源を変えてみて様子をみてみます。

書込番号:7284646

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/23 23:13(1年以上前)

電車男☆さん
誤解されているので、訂正。
<SCSIHDDのRAIDは流石に速いですね>=>SAS(シリアル)です。
SCSI(パラレル)の場合は、2Channel Contorollerで1Channelx3 SCSI繋いでRAID 0で速度計るとSequential/180-240MB/s Randam512k/140-160MB/s位だった記憶。Point-to-Pointのシリアルが速度でるが、SCSIはもっと安定している。11年間SCSI使用してArray壊れた経験ない。
では、又。

書込番号:7284922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/24 01:31(1年以上前)

自分もzaggyさんの言う電源ユニットを疑ってみます

実は調子に乗りすぎて予算オーバーしてしまい購入は次回(決められなかったのも原因)にしてメインPCから拝借。その電源は2年使用、そろそろ新しいのを買おうかな?とは思ってましたが…

現在、サウンドは『仏仏』と念仏は唱えてないですね。さてオウルあたりの口コミでも見てきますか。

書込番号:7285699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/01/24 22:28(1年以上前)

zaggy さんのアドバイスを得て今日電源を買ってきました。
今換装して様子を見ています。
HDDを1基追加してItuneを起動して音楽を鳴らしていますが、今のところノイズは無く心地よく鳴ってくれています。
zaggy さんのお考えの通りのような感じです。
只今調子よく安定して動いてくれています。
また詳細はレポートいたします。

書込番号:7289127

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/24 22:56(1年以上前)

あら、電車男☆さんもiTune愛好者なんだ。
実は私もPC起動と同時にiTuneつけっぱなしで、Smoth Jass TampaBay聞いている。
これx64bit OS Default未対応なんだけど、多少のVcore/NorthBridge電圧UPで障害ない。

書込番号:7289316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/01/26 12:47(1年以上前)

zaggy さんの予想ズバリ的中でした!!

電源を変えてからノイズは乗らなくなりました。
それとAcronis True Imageも実験しましたが、レイドは破壊されず、復元もできました。
ただWindowsからの復元はなぜかだめでしたのでCDを使って復元しました。
また突然のリセット(実験しました)にも耐え、バイオスが初期化されることもなくなりました。
電源は私のブログに上げています、変わり種「ギガバイト」の550Wです。
12Vが4系統なので少し余裕があります。

高くつきましたが、これで大事なパソコン(マザー)にも悪影響を及ぼす前に対処できて良かったと思います。

zaggy さんには感謝しています。
ありがとうございました!!

またzaggy さんのおっしゃる通りで、私は2世代目のIpodからのファンで正統な!? iTunes派です。
PCを点けたらBGM音楽が鳴っています。

書込番号:7295762

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/26 13:25(1年以上前)

☆電車男☆さん
<ODIN GT 550W>これかな?Spec良さそうですね。
参考情報として教えて。いくらでした?

書込番号:7295914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 P5EのオーナーP5Eの満足度4

2008/01/26 15:42(1年以上前)

Zaggyさんに教えていただいた、保護回路が付いているものをと探しましたところ、でかいブルーの化粧箱にギガの文字が眼に入り、これだと思い買ってしまいました。
大阪の価格ですが、17,800円でした。
因みにツクモなんば店・ヨドバシカメラ梅田店・ビックカメラなんば店・この3店とも同じ価格でした。
TWO−TOPやPC-One’sまで少し離れているので調査はしていませんが、上記3店よりは少し安いかもしれません。

書込番号:7296427

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/26 16:07(1年以上前)

電車男☆さん
情報ありがとう。
次回、使ってみよう〜と。

書込番号:7296521

ナイスクチコミ!0


sinn6さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/25 12:46(1年以上前)

OSは何ですか?もしVistaでしたら、JMB36XのドライバをUPDATEしましょう。
最新のは R1.17.31WHQL (R1.17.31.00 - 12/10/07')
Asusから最新版を取れませんので、本家のウェーブ行けばありますよ。

参考に:この不具合はR1.17.16WHQLからなくなったみたいです。
R1.17.16WHQL (04/13/07')
- Note
- Support JMB368 scsi miniport driver for CF card (uDMA mode only), including the feature of CF card hot plug.
- Issue Correction
- In Vista, playing music has noise or delay when disk write cache is enabled but advanced disk performance is disabled.

書込番号:7444856

ナイスクチコミ!0


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/25 16:07(1年以上前)

sinn6さん 
このカキコはどなた向けで、どこを参照していますか?

このP5Eでは、PATA Controller [JMB368] chip搭載ですから、
スレ書き込みの方々文面から、OSはともかく、
PATA HDDは使用されていないと判断できる上に
ICH9RベースでのSATA RAID構成なので
「playing music has noise」 の前提条件に該当しないよ。

書込番号:7445468

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング