


はじめまして。
CPU:Core2Duo E8500
M/B:P5E BIOS 0605(shopでup)→0702
メモリ:Transcend JM4GDDR2-8K(DDR2 PC2-6400 2GB*2)
ビデオカード:ASUS EAH3850/G/HTDI/512M
HDD:HDP725025GLA380
電源:AcBel ATX-607-CA-AB8FB
CASE:Windy ZR2000
DVD:DVR-S15J
上記構成で二カ月ほど前に組立て、使用してたところ
一カ月ほど前から半々ぐらいの確率で、正常に起動したり
パワースイッチをONすれどビープ音が鳴らず、ファンが回っているだけとなります。
その時は、電源のスイッチを一度OFFにしてからパワースイッチをONすれば
正常に起動します。
1.CMOSクリアー
2.BIOSを0605から0702にUP
3.ケースのスイッチを検証用(?)のスイッチに交換してしばらく使用
と試みてみましたが解決しませんでした。
何が原因かわかる方いらっしゃいましたら、御教授願えませんでしょうかせんでしょうか
宜しくお願いいたします。
書込番号:8087491
0点

初回電源投入時はBIOSまでもいけませんか?
なんか電源があやしいような気がしますけど・・・
書込番号:8087577
1点

その電源のクセと思われます。
電源がコールドスタート失敗・・・
というのがあるかどうか知りませんが。
書込番号:8087621
1点

ANTI Vistaさん、ZUULさん早速の書込みを有難うございます。
M/Bばかりに気を取られていまして、電源のことはあまり
気にしていなかったので、初回電源投入時がどうであったか
不確かなので、明朝および仕事から帰宅後チェックしてみます。
書込番号:8087794
0点

ton_yoshiさん
発売時からこのMBで泣かされていることは、希にコールドブート出来ないことがある点です。
ton_yoshiさんの記載構成パーツからして充分に良品と判断できますし、スレ指摘の電源は上質と判断できます。
配線上の不都合がなく、VGAとMemoryが正常稼働で、30%overOCをされていない条件で、思い当たるのは[X38 Chipset Errata]に起因。このMBの電流経路は一呼吸遅れて通電です。
ErrataA[Intermittent IERR# hangs during cold boot does not detect PCIe cards.]<=http://www.intel.com/Assets/PDF/specupdate/317611.pdf
もしOC状態ならどこぞの電圧不足はあり得るでしょう。
なお、[No Fix]statusなので、根本解決はありません。x48Chipsetも潜在的にこの問題を抱えています。
3ヶ月後にはNehalemプラットフォームが出ますので、現システムをだましだまし使用がベターのようです。
書込番号:8088426
1点

NTI Vistaさん今晩は
今朝、電源投入時はやはり起動せず、BIOSまでいけませんでした。
その後、30分毎に2回起動してみましたが、2回とも正常起動でき、
先ほど仕事から帰って電源投入しました時も正常に起動しました。
zaggyさん書き込み有難うございます。
一月程は異常が無く、OCも行なっていませんので「X38 Chipset Errata」
に起因しているのでしょうかね(若葉マークの小生としましては漠然としか
解りませんが)。
ANTI Vistaさん、ZUULさん、zaggyさん御教授有難うございました。
取敢えず、このままで様子を見ようかと思います。
書込番号:8091158
0点

ton_yoshiさん
前スレで触れなかったのですが、ErrataB[IERR due to DMI/PCIe Link Not Trained]使い込んでいくうちに馴染んでくるので、不都合が減少、の旨、記載はあります。
取付1/2ヶ月は頻繁にコールドブート起動せずでしたが、最近は極希の状態です。
不都合起きたときには電源OFF(MB12V抜く)10秒でON起動です。
書込番号:8091318
1点

zaggyさん
有難うございます。
「使い込んでいくうちに馴染んでくるので、不都合が減少」を期待して、
気長に待とうと思います。
書込番号:8091550
0点

ちなみに私は同じP5Eに電源はSeasonic SS-400ETですが、コールドブート失敗したことは一度もありません。
BIOSまでいけないってことは電源に問題ありそうですね。
まだ購入して2ヶ月程度ってことならば、一度購入店に相談してみるとよいかと思います。
書込番号:8092231
1点

たぶん電源ではないでしょうね。
私のところのP5Eも(電源はCoolerMaster M1000)コールド時のみではなく再起動時もロゴか
ら先に行かなくなることがたまにあります。
zaggyさんの言われるようにもう一度電源ボタン押せば大抵普通に立ち上がるんで私も気にし
てませんが・・・。
書込番号:8092642
1点

本現象は以前のチップセットを使用しているマザーボードで、
多くのユーザで経験している事実だと思います。
しかしながら、再現パターンが特定されない為に、ユーザが困惑しているという事実に対して
メーカ側が何も対処をとらないというのも、品質管理に疑問を持っているユーザの一人です。
私の環境では100%再現確認できる環境がありました。
USB機器に特定の機器を接続しているパターンでは、その現象になりました。
しかしながら、その機器を接続していないパターンでも、時折発生しています。
USB機器(キーボード含めて)としてどのような物を接続していますでしょうか?
書込番号:8113605
0点

ICCさん 今晩は
常時接続しているUSB機器は、MSのWireless Mousu&Keyboadと
エレコムのUSB切り替え機です。
書込番号:8114128
0点

ICCさん
[メーカ側が何も対処をとらないというのも]=>
[Errata問題は公表もし充分な技術資料に基づきMBベンダーが可能な回避配線とBIOS更新により発売されており、実害伴う状態ではない]旨がイベントでの返答でした。
例えばErrata@のPCIe1.1準拠のAreca1680 Controllerでは、PatoriotはOSすらインストール出来ず、Samsungレガシーメモリーでようやくの状態。
その後、SolarさんからはUmaxで何の不都合もないスレもらったように、組み合わせパーツ類で使用できるPCIeカードやコールド及び再ブート/DMI経路での現象が違います。
しかし[1.8V on-die voltage regulator]= DDR2/3 MCHハードウエアー問題なので、x38Chipsetでの根本解決はないようです。
[USB機器に特定の機器を接続しているパターン]=>
この点は初耳です。USB関連で公表されていないErrataがアル、と言うことですか?
私の環境では、変換ソケット使用しパラレルドットプリンターとPS2,インクジェットプリンターはUSB接続です。
ご存じかかもしれませんが、Windows XP SP1以降VISTA SP1に至るOS上には
USB Driverのバグがあり、インストールされているUSB機器をOSが認識しなかったりの現象はあります。
各機器メーカーがバッチを提供しているケースが多いですね。
インクジェットはBrother使用ですが、VISTAx64用のバッチは提供されていませんので、起動時わずわらしい時がある。
書込番号:8114373
0点

ton yoshiさん
起動時の問題に関しては、幾つかの要因があるかも知れませんね。
しかしながら、当方の以前の環境では再現率100%発生(単に外部USBオーディオ機器を接続(電源をONにしているかどうかだけ)しているかどうか)していました。
システム起動時(BIOS起動前)の問題なので、OSやドライバの問題ではないと考えています。
昔からASUSをメインに利用していますが、最近はどうも調子よくない事例が聞きます。
書込番号:8115700
0点

ton yoshiさん
追記です。
原因が特定はできませんが、
一応以下の事を実施してみて下さい。
・USB接続している機器を別のポートに差し込んでみる。
・USB機器を使用せずに起動してみる。
P5Kでも起動時障害がどうも出ているようです。
書込番号:8115712
0点

馬鹿げた書き込みになるが、電子回路と工学への無知が誤報を生み出す一例への警告です。
x38ChipsetErrata(PCIe1.1やコールド及び再ブート/DMI経路での不都合)
はUSB関連へ何ら不都合の影響を及ぼさない。
そもそもUSBはマニュアルで記載されているようにIRQ割り込み競合やポートルート規則に乗っ取った配線をすればハード上、不都合起きようがない仕組みになっている。(MBリソース問題によるRAID Controller相関性除く)
USBオーディオ機器は電磁波シールドが不完全だとノイズが乗る等の現象はあるでしょうし、パーツ間の相性もあります。
P5Kについては、頼まれてP5K-E組み立て時、P35ChipsetErrataも下調べしたが、Graphics Debugが内蔵グラフックをリセット出来ないとか、VT有効時,DMA remappingが無効アドレスにキャッシュされたりVISTA上で3Dアプリケーションのクラッシュがある条件で起きると言うQ35ChipsetErrataは公表されているが、P35はほぼ完全な状態での発売でした。
=>x38 MBとは違い、P35 MBでの不都合を聞かないどころか、ベンダー/型番問わず安いし大満足がおおむねの評価。
メインストリームChipsetへはIntelも当然、注力大です。
書込番号:8117191
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/08/12 20:32:47 |
![]() ![]() |
8 | 2014/01/20 11:19:12 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/16 16:17:52 |
![]() ![]() |
12 | 2010/05/30 17:25:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/14 0:08:07 |
![]() ![]() |
45 | 2010/03/28 11:49:14 |
![]() ![]() |
13 | 2014/01/27 9:59:56 |
![]() ![]() |
10 | 2010/08/22 8:09:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/13 23:53:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/08/12 1:22:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





