自作経験者の皆様、ぜひご意見を聞かせてください。
ありきたりの仕様になっていますが、どうぞ宜しくお願いします。
現行機(メイン)
emachines J3218
OS Win XP HOME SP2
CPU AMD Athlon XP 3200+
ビデオカード Matrox Millennium AGP P650
デュアルディスプレイにて利用
メイン Dell デジタルハイエンドシリーズ 2007WFP 20インチ 1680×1050
サブ EIZO S-190 19インチ 1280×1024
メモリ 1G×2 2G
HDD 160G
主に利用するソフト
アドビのフォトショップ、イラストレーター、Dreamweaver いずれもCS3
ホームページビルダーやエクセル、ワード、パワーポイント
Google earth
その他、ネット、メール、プログラム作成、ホームページ制作等が主な利用目的になります。
一日中PCは立ち上げっぱなしで、ほぼ毎日12時間は利用します。
ゲームやテレビ、DVD、動画編集等は一切やりません。
最近は、メールの送受信でのウイルスチェックにマカフィを利用していると、極端に動作が遅くなったり
ネットもIE7で表示が遅く、そろそろ基本的な作業に支障がでてきたので、自作しようと思っています。
自作より、ショップBTOの方が面倒がなく、直ぐ使えるのでしょうが
こちらで、色々見ていくと、PCケースやマザーボードなど、自分好みに揃えるとそれなりにお金がかかるし、
4月は、少し時間がとれそうなので、自作をしようと思いました。
以下の構成で、数年後に上位CPUへの買い換えで、快適さを少しでも長く保つ予定で組みました。
予算は、8万から9万以内で、
デュアルディスプレイを両方、DVI接続したい。(DVI×2のビデオカードでRADEONが自分の場合良さそうなのですが…)
HDDは読み書きスピードが速く、アドビソフトで快適に利用したい。
外付けのHDDにバックアップを取っているので、HDDはシステム用とデータ用の2台積んで、スピード重視にしたい。
(RAID構成は考えてなく、PCケース内はシンプルに且つ作業性を重視したい。)
OCはするつもりはない。
自宅事務所利用(仕事)なので、安定性、快適性(CUPその他のパーツ的)、静音性 が優先順位になるかと思います。
たいしたソフトを利用していないので、CPUのランクを下げましたが、のちのちCPUのみの変更で快適性を長く保ちたい。
DVDドライブは、データのバックアップ用もしくは、インストール用の為、動けば良い製品を選びました。
OS Win Vista HP SP1(その後、必要であればXPとデュアルブート予定)
CPU Pentium Dual-Core E2220
M/B P5K-E
PCケース abee balance B640
電源 サイズ CORE POWER2 CoRE-500-2007
メモリ UMAX DDR2 PC2-6400 1G×2枚
ドライブ DVDドライブ NEC AD-7170A
HDD SEAGATE ST3250410AS(250G)×2台
ビデオカード SAPPHIRE RADEON HD 3450 512M DDR2 PCIE(DVI×2)
ディスプレイ 現行機を利用
ケースに関しては、ANTEC製のSOLOやsonataV、NSK6580など、
CPUに関しては、やはりE6750やE8400あたりを、無難に選ぶべきかもまだ悩んでいる部分もあります。
更に、ビデオカードに関しては、知識がないので、検索結果と値段で選んでしまいました。
評価の高い商品と多少自分の嗜好を織り交ぜて選択しました。
ぜひ経験者のご意見を聞かせてください。
書込番号:7663607
0点
いろいろアプリケーションを使用するには、Vista対応していないものも、あるかもしないのでXPとデュアルボートをお薦めです。
また、Vistaはビジネスが良いのではと思います。
CPU Pentium Dual-Core E2220は価格は約2万円切る位なら、同じ価格位のCore 2 Duoにしては。
メモリもかなり安くなっているので、将来も考え2GB×2枚がお薦め。
でも、予算がかかれていないので、アドバイスが難しいです。
書込番号:7663756
0点
CPUには、もっと投資しても良いかと思います。Q6600が3万円切っているので、お買い得かと。
マザーは、M-ATXでもよいのでは?。GIGAのGA-G33M-DS2Rがお奨め。
メモリは、2Gx2で。32bitOSでは3G程度までしか使えませんが。Photoshop系使うのなら、この+1Gは重要です。
DVDドライブ。新規に買うのならS-ATAタイプを。
HD。500Gが8000円程度なので、多いに越した事はないかと。先頭部分が高速な事を上手く利用すると、パフォーマンスが上がります。
ビデオカード。7600GSのDual-DVIタイプがまだ手に入るのなら、消費電力の面でお奨めです。9500がそろそろ出るようなので、性能と省電力に期待しています。30インチ2枚なら、GF8600以上が必須(3D性能は無駄ですが)。
電源。長時間かつ仕事用なので、もっと投資しましょう。後で泣きます。これくらいを。
http://owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
と。この構成だとOS抜きで12万前後になってしまいますが。
質問の構成では、CPUが最安クラスというのと、電源が安物というのが、仕事用としては難点だと思いますし。Photoshopを使うのなら3Gフルに使いたいところです。
あとHDの冷却は念入りに。
書込番号:7663933
1点
私ならOSはXPにします。
VISTAを使うメリットがあればいいのですが、そうでなければ今でもXPは変えますのでXPの方が軽いので同じスペックなら断然XPの方が得です。
私も先週自作しましたがXPです。XPならメモリ2GBあれば十分です。
グラボはゲームをしない限り安い物で十分です。
CPUはクアッドコアをお勧めしますがこれは値段がちょっと高いのでどうするかですね。モニタが今使っているものを使うならCPUにもう少しお金使ってもいいかも?
書込番号:7664145
0点
仕事で使用されるということは、ある程度の処理速度も必要になりますよね?
快適に作業したいのであればCPUはE8400かQ6600あたりを最初から使われたほうが無難な気がします。
フォトショップも使用されるならOSはVISTA64bit版というのも面白いかもしれませんがまだ対応してなかったかな?
書込番号:7664691
0点
皆様、早速のレスありがとうございます。
きらきらアフロさん
だいたい自分が悩んでいるテーマの助言をいただきました。
予算は、8〜9万ほどで考えているのですが、もちろん必要不可欠であればプラスαは覚悟しています。現段階では、電源とCPUですかね?!
メモリは大した差額ではないので、OSがXPでもVISTAでも4Gですね。
KAZU0002さん
お詳しそうですね。
M-ATXだと物理的なスペースの関係で冷却が難しいと考えたので、ケースもマザーもATXを選びました。
メモリーは、フォトショでも+1Gの重要性を考えると4Gでいこうと思います。
DVDドライブのS-ATAは忘れてました。
早速調べて、S-ATAタイプの安いやつにします。
HD は、500Gを付けるのは、まあ問題ないですが、システム用ですか?それともデータ用がいいのでしょうか?それとも500G、1台でいけますかね。最高速?は求めていないので、(多少矛盾しますが…)まあ、許容範囲内だと(これもあいまいですが)500G、1台がベストです。
もし、必要なら後で追加すればすむ事なので。
ビデオカードは、正直お手上げでしたので、助かります。
まずは、7600GS、デュアルDVIタイプを探してみます。
モニターは、2枚でも最高で27インチと22インチと考えているので、GF8600以上は必要ないですね。これも後でどうにでもなるし、時代と共に変わっていくでしょうから。
電源。これ、痛いですね。
正直、いままで、イーマシーンズもエプソンダイレクトもデルもソニーも一度も電源故障に遭遇したことがないので、甘く見ています。
でも、色々問題が指摘されているようですし、今回メインマシンの構築なので、ここは、KAZU0002さんの意見を生かす方向で考えますが、、
電源付きのケースで、ANTEC sonataVやNSK6580などで間をとるのはどうでしょうか?
そうやって考えてもちょっと予算オーバーです。
電源を後で変えるのは、面倒そうなので、ここは、CPUを最安クラスにしそうですが、どう思われます? 許せないですか??
ちなみに、フォトショでは、3Dはほとんど利用していないので、まあいっかということで。。
HD冷却の件も了解しました。自分なりに取り組んでみます。
D2XXXさん
OSですね。自分になぜVISTA?と問いかけると答えがない。。ということは?
しいて言えば、後でXPを買う方が安いのではないか?と言った所です。(ケチだな俺は)
もう少し考えます。
CPUですが、今年は、他にも色々お金が必要ですし、クアッドは私には、宝の持ち腐れです。
正直、今一番不便なのは、ネットとメールが快適に利用できない事なのです。
フレッツ光のハイパーファミリータイプですので、PCに原因があり、最低限これを最適な環境にするのにさすがにクアッドは必要ないですよね。
仕事で使うのですが、まあそこそこを求める(CPUもいずれ交換時期がくるので、このマザーを選んだのです。)のであれば、E2220クラスでも十分満足なのではないかと思ったのです。
koromaru421さん
仕事ですが、私にとってのある程度とは、上記で書いた感じなので、自分的にはE2220がちょうど良いのではと感じました。ネットやメールは快適に出来ると思いますので、十分かと。。
それに後で付け替えれるしって感じで考えています。
64bitはさすがにないですね。セカンドマシン以降ならまだしもメインで使ったら仕事できません。(笑)
もう少し考えて、再度構成を載せようと思います。
ぜひ貴重なご意見を聞かせて下さい。
書込番号:7665045
0点
私と同じようなご使用方法なので少しでも参考になればと・・・
MT5さんと同じようにAdobeのPhotoshop CS3、Illustrator CS3など(Design Premiun CS3)、Office2007で仕事に使用しております。他のソフトはDVD動画、少々エンコードです。ゲームはやりません。
メイン機の構成
MB:P5W-DH Delux
CPU:Q6600(OC 3.0G)
RAM: Corsair 4G (1x4)
HDD: Seagate 250G, 320G
Case: Antec Solo
電源: Antec 550W
VGA:Power Color 1950
OS: Vista Ultimate
Display:IO Data 24 Inch
サブ機
MB:GA-P35-DS4(Rev.2.0)
CPU: E8400(OC 3.4G)
RAM: Curucial Ballistix 4G (1x4)
HDD: Seagate 250G, 320G, 320G
Case: Antec P-180
電源: Antec 550W
VGA:HIS 1950
OS: ダブルブート XP Pro & Vista Ultimate
Display:IO Data 24 Inch
このような構成です。皆さんと意見の違いはありますので使用感をランダムに
1、Q6600とE8400の使用感はWeb,Office2007などではまったく感じません。仕事に使用する
AdobeのPhotoshop CS3、Illustrator CS3の立ち上がり、保存はQ6600がはるかに快適です、E8400で待っている時間がちょっとイライラします。また同じAcrobatでのPDF変換の時間も半分くらいに感じます。
最低でもC2D、できればC2Qをご検討されたほうが後々快適だと思います。
2、Vistaをお勧めします。私の場合にはデュアルブートで感じますが、CPUとメモリーに気を使って組めば、安定度ははるかにXP以上です。
3、ケースですが、すでに自作で20台以上組み立てていますが、最近は頑丈な作りと静音性能のためAntecのケースです。電源も安心していられる同じくAntecです。
Sonata-Vの500W電源付きは良いと思います。
4、少し高くても電源&メモリーは安心できるメーカーのものを用意されたほうがいいと思います。私はメモリーについて耐性の高いものを選択します。(価格はほとんど変わりません)
5、HDDはOS系とデーター、記録系を物理的に分けることは仕事に使用されるのでしたら必要ではないでしょうか。私は万一のためにOSは入れなおすことを覚悟して組み立てます。
6、VGAはデュアルディスプレーに対応しているモデルです。ATI(RADEON)のグラボの色がデザインソフトには適していると思います。1950はすでに2世代前ですが今のモデルの3600クラスでも1万円くらいであると思いますが・・・
価格はオークションなどを上手に利用すれば
MB:P5K-E 15000円
CPU: E6400 13000円
RAM: PC-6400 4G 8000円
HDD: 250G 7500円 500G 8500円
Case: Antec SonataV(電源500W付き)19000円
VGA: HD3600シリーズ 10000円
DVD:SATA 5000円
OS: ダブルブート XP Pro & Vista Ultimate(手持ちでありますか?)
Display:IO Data 24 Inch手持ち
合計するとOSを除いて9万円弱でできるのではないでしょうか?
ご参考までに
書込番号:7665879
1点
D2xxxさん
そうですね。ただ、ある程度失敗は覚悟しています。失敗しないと学ばないですからね。でも得るものが大きいようにはがんばります。ありがとうございました。
ソロスケンさん
ご意見を大いに参考にさせてもらいます。ソロスケンさんのメイン機、サブ機も参考にさせてもらいます。構成を載せてもらい感謝です。。今日は、これから外出なので、夜以降に再度検討し直しますが、もう少しこの板を見続けていただければ幸いです。
どうぞ、宜しくお願いします。
書込番号:7666795
0点
ちょっと遅くなりましたが、一応まとまりましたので、報告します。
CPU PEN DC E2220 9880円
M/B GA-G31M-S2L(この板ですいません) 7480円
PC CASE abee balance B640 13780円
電源 オルテック (or abee) S12 ENERGY+SS-55HT 14580円
メモリ UMAX DDR2 6400 2G*2 7949円
DVDドライブ LITEON DH-20A3S-26 3569円(SATA)
OS Win Vista HP SP1 +カードリーダー 18818円(オークション利用するかも…)
HDD SEAGATE ST3250410AS 6230円
ビデオカード SAPPHIRE RADEON HD 3450 512M(DUAL-DVI) 6280円
合計 88566円(送料・手数料込み)
ちょっとCPUとM/Bが…と思われると思いますが、(しかも予算オーバー)
半年後に現在のメイン機にCPUとM/Bを移植して、セカンド機としてもう少し働いてもらおうと考えました。しかも、自作初なので、2回に分けて作れるという良い経験を積みたいと思います。再度半年後ほどしたら、CPUとM/Bのミドルレンジを狙っていこうと思います。
もし、まだ気にされている方がいましたらコメントお待ちしています。
書込番号:7674405
0点
私はフォトショップ・イラストレータCS2で
新聞折込チラシや看板作成を主にしています。
毎日15時間くらい作業をしています。
私が使っている会社PCは2台
Q6600を3.0GのOC(ASUS_P5E+DDR2_1066_1G*2)と
E8500を4.0GのOC(ASUS_COMMANDO+DDR2_800_2G*2)で安定駆動しています。
高負荷ソフトORTHOSは2台とも15時間稼動問題なしです。
読み込みや保存の待ちに関して変わりないかE8500のほうが上です。
システムは2台とも約80G、HDD
データ用は2台とも500GB×2
フォトショップで画像が重くレイヤが重なりすぎてくるとE8500のほうがサクサク動きます。
Q6600のほうはシステム、ウエスタンデジタルの10000回転の高速74GB仕様です。
デザインの直感をいかすなら速さは重要課題です。
スパスパっとこないといいアイデアが死んでしまいます。
PCのなかで一番遅いデータ転送のHDD。
HDDを物理的に分けシステムとデータに分けたりRAIDを組んだり
メモリを高速な低レイテンシーにしたり考えてみるのも
快適に作業する為の手法です。
オーバークロックの場合の1G×4=4GBより
2GB×2=4GBの方がベターかと思います。
UMAXのように安いDDR2 800よりプラス2000円レベルで十分OCに耐えられるメモリもあります。
オーバークロックワークス↓
http://www.ocworks.com/memory/patriot_psd24g800kh.html
UMAXの黒いヒートスプレッタモデルはOCで850レベルから不安定になりびっくりしました。
890くらいはOCに耐えて欲しいです。
安定駆動でなければ仕事にならないと思います。
そして予算もあると思います。
快適な仕事ライフを願っています。
参考までに・・・
書込番号:7675419
1点
TypeR EP3さん、おはようございます。
レス感謝です。
参考になります。
メモリは、教えていただいた物を取り入れようと思います。(そんなに価格差がないのですね。)
オーバークロックワークスも参考になります。
HDDに関しては、待つ事自体にそれ程苦痛を感じないタイプのようなので、(今までも耐えてきているので…)まずは、今よりも高速と思われる、SEAGATEの物を使い、CPUを取り替える時に一緒にデータ用を導入しようかなと考えています。
OCに関しては、今まであまり関心がなかったのですが、TypeR EP3さんのような会社の使い方を聞くと、ちょっと今回のCPUをセカンド機に移した後、それで実験的に挑戦しようかなと思っています。それで、メイン機より高速になったらそれはそれで楽しそう。。。
快適にそして、安定的に作業をする事が仕事利用としては、最重要課題ではありますので、
今は、予算と相談して自分なりの自作ファーストステップを歩みたいと思います。
昨夜から、オークションでのCPUとOSを狙っていますが… いまいち信用が…
今週末に組み立てられるようにがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:7676139
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K-E」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/09/28 10:10:55 | |
| 1 | 2018/04/04 18:09:07 | |
| 18 | 2017/03/31 22:28:36 | |
| 9 | 2016/09/19 13:04:24 | |
| 13 | 2015/05/13 17:00:23 | |
| 10 | 2014/12/04 16:11:05 | |
| 12 | 2015/05/10 0:28:25 | |
| 23 | 2014/03/20 23:56:06 | |
| 13 | 2013/12/21 15:33:09 | |
| 7 | 2013/10/25 12:44:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







