P5KPL-CM
[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード
このMBを購入し、周辺パーツを集めているところです。
メモリーなのですが、このサイト(http://www.ark-pc.co.jp/item/P5KPL-CM/code/12100787)には「DDR2 PC8500のメモリはオーバークロックにて対応(保証外)」とあります。
これは普通につけただけでは動作しないのでしょうか?
BIOSの設定が別途必要なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
※CPUはDORE2 E8500を予定しております。
よろしくお願いします。
書込番号:9268199
0点
こんばんは、☆sai☆さん
>これは普通につけただけでは動作しないのでしょうか?
PC2-6400での動作になるかと・・・
>BIOSの設定が別途必要なのでしょうか?
手動での設定が必要になるでしょうね・・・
書込番号:9268248
0点
空気抜きさん
早速の回答ありがとうございます。
>PC2-6400での動作になるかと・・・
すみません。
PC8500をつけても6400以上の性能アップはしないということでしょうか?
よく分かっていなくて申し訳ございません…
書込番号:9268373
0点
こんばんは、☆sai☆さん
>PC8500をつけても6400以上の性能アップはしないということでしょうか?
OCをする際にはメリットがありますが、体感的に性能が上がるとは思えません。
書込番号:9268418
0点
なろほど、おとなしく6400にしておいたほうがよさそうですね。
丁寧にありがとうございます。
書込番号:9268469
0点
しつっこく
・BIOS設定を変えないと通常はPC6400での動作になります。
・PC8500にBIOS設定を変えて使用→体感での差はありません。ベンチでほんのわずかの差があります。
・CPUをOCする場合はほとんどFSBを上げます。FSBを上げるとメモリクロックも上がってしまうのでPC6400では設定出来ない場合があるのでPC8500を使う。
以上 空気抜きさん のレス(不十分ですが)の解説でした。
私もメモリを色々いじりましたが結構電圧とか、レイテンシとかでベンチの数値が変わる(微妙?)のでFSBのみ上げればベンチ数字が上がる事も無いので安定志向が良いです。
書込番号:9269948
0点
訂正です。
>以上 空気抜きさん のレス(不十分ですが)の解説でした。
→以上 空気抜きさん のレスの解説(不十分ですが)でした。
空気抜きさん 意味がどっちでも取れるあやふやなレスを書きまして許して下さい。
書込番号:9271421
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5KPL-CM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2011/04/08 22:36:59 | |
| 8 | 2011/01/08 9:41:38 | |
| 3 | 2010/06/28 18:20:33 | |
| 7 | 2010/01/23 0:30:47 | |
| 10 | 2009/11/12 20:24:29 | |
| 6 | 2009/10/28 15:58:45 | |
| 2 | 2009/09/15 10:05:22 | |
| 8 | 2009/08/17 9:32:28 | |
| 8 | 2009/08/17 0:56:36 | |
| 8 | 2009/08/14 20:38:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







