P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード
マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
今日は。
先日このマザーボードで自作しました。ただ今24時間連続稼動中ですが、問題とされている、EPU6EngineをAutoにした時のブルースクリーンや、USBの抜き差し音の連続鳴りは今のとこありません(USBの連続鳴りはOSインストール直後は3回連続であったがその後は無し)
CPU温度アイドル時で22〜24℃(負荷時は+10℃)
System温度32℃
室温24℃
質問なのですが、EPU6EngineでAutoにすると、かなりファンスピードは落ちますが、VGAを冷やすサイドに付けたケースファンのスピードだけはあまり落としたくないのです
何か良い方法は無いかとここで質問させていただきました
構成は…
CPU⇒Q9550
MB⇒P5Q-Deluxe
VGA⇒9800GTX
メモリー⇒トランセンド2G×A
ケース⇒アンテックナインハンドレッド
クーラー⇒SilentnightU
電源⇒550W
ファンコンは付けていません
VGAを9800GTXにした事から熱対策としてケースファンをMBの2の所に接続しています
マザーボードの設定から出来るのでしょうか
EPU6EngineをAutoにしているとケースファン2だけをマニュアルにする事は出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:8440060
0点
マザーからではなく電源の4ピンから直接つなげば当然全開で回ります。
書込番号:8440100
0点
素直にファンコン買った方が良いとおもいます。
ファンの回転は落としたくないそのためなら爆音でもかまわない!
とかなら話しは別ですが。
ファンコンで必要に応じて回転数を上げ下げされてはいかがですか?
書込番号:8442570
1点
高速なファンを、HD用4ピンの5Vから電源を取るという方法とか。
同様に、USBの5Vから電源を取れば、5VSTBなので、電源ユニットの電源スイッチを切らない限りずっと回っているとか。
応用はいろいろ。
書込番号:8442732
0点
ケースファンは交換したの?
標準で付いてきたファンにすれば?
書込番号:8442748
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q Deluxe」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/09/09 12:58:55 | |
| 11 | 2023/10/21 19:12:50 | |
| 0 | 2020/06/24 21:12:35 | |
| 7 | 2015/07/20 11:48:17 | |
| 59 | 2018/05/12 17:34:00 | |
| 7 | 2014/05/04 13:07:12 | |
| 4 | 2013/08/14 16:27:31 | |
| 9 | 2013/08/14 11:01:19 | |
| 13 | 2013/07/22 12:38:51 | |
| 6 | 2012/08/14 20:14:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







