P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後



夏に向けてなんですが、今サウンドカードは1番上のスロット(白)に挿して使ってます。
その1段下(青)9800GX2が刺さってます。
もう1段下(白)グラボの下にサウンドカード入れようとするとグラボとの間隔がほぼありませんでした。
熱気が上に行くのでグラボの下に差すべきなのでしょうか?
それともこのままで良いのでしょうか?
どちらに挿してもノイズはでませんでした。
サウンドカードを触るととてつもなく暑く不安になってしまいました(´・ω・`)
ご教授お願いします。
書込番号:11349860
0点

>サウンドカードを触るととてつもなく熱く…
サウンドカードは何?
X-Fi Xtreme Fidelity(20K1、20K2)が載っているカードなら、他の影響とかじゃなく、カードに載っているチップ自体が熱くなる。
夏場、通風が無い状態に設置すると、結構びっくりする位の温度になる。
温度は計っていないが、触感判断ではおそらく50〜60℃程度。
適切な通風がある状態なら、夏場でもぬるいと感じる程度。
書込番号:11349921
0点

返信ありがとうございます。
Sound BLASTER Audigy Digital Audio
http://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/SOUND/sbaudgy.html
これをつけてます。
後余談なんですが、グラボが長いとチップセットもものすごい熱になってました><
書込番号:11350016
0点

Audigy Digital Audioですか。
Audigy、Audigy2は私もかつて使っていましたが、これは大して発熱しませんでした。
真夏でも触れて熱いと感じる事は無かった。
X-Fi(20K1)になってから集積度が高くなり、ヒートシンクが必要となりました。
(初期ロットはヒートシンク無し。初期ロットユーザーからは発熱に起因すると思われる異常動作の報告が相次ぎました)
初期ロットのElite Proを所有していますが、確かに高発熱。
ですが、当方環境はケース内エアフローが良好なので、ヒートシンク無しでも発熱での問題は起きていません。
PCI Express対応の20K2になってヒートシンクが装備されなくなりました。
他社製ではありますが、同じ20K2採用のAuzentech社製 X-Fi Forteを今年初頭に購入しました。
ヒートシンク無しになったので改良されているのかと思いましたが、実際は発熱程度は20K1と同程度。
X-Fi Forteを組み込んだケースは並のエアフローのケースなので、市販のヒートシンクを付けました。
シンク付ける前はアチチ…でしたが、付けた後はエアフローの改善無しでも触れても問題無い程度の熱さに抑えられていますj。
X-Fi(20K1)以前の世代のクリエイティブ社のカードは、エアフローが悪く、グラボやCPUが熱暴走するような環境下にあっても、触れて熱いと感じる事はありませんでした。
Audigyがそこまで熱くなるのなら、確実にケース内エアフローが悪く、グラボの熱影響も受けていると考えて良いと思う。
挿すスロットを換えるのも解決策の一つではあります。
しかし、チップセットもすごい熱と感じるならば、サウンドカードの挿し位置を変えればそれで万事解決ではありません。
どのようなケースを使っているのか不明ですが、元々付いていた標準装備ファン以外に、増設ファンを付ける場所があるのならそこにもファンを付けて、エアフローの改善を図ってみてください。
増設ファンを付けられないのなら、元々付いているファンをより高回転の物に換えるとか。
(当然、煩くはなりますが)
ケース自体の構造に問題がありそうならば、思い切って、ケースを換える事も視野に置いて見てください。
書込番号:11350214
0点

何秒くらい触れるかでだいたいの温度がわかるけど、、、
ケース内エアフローを見直すのと、チップセットはCPUがダウンフローであることを前提としてるので、サイドフローにしてるならファンを追加する。
熱対策は、
・チップから空気に熱を移す (熱を出すものに風をあててやることが大切)
・熱風をケースから抜く (対流も考えて動かす空気の量が大切)
の2段階をしっかり分けて考える必要があります。
エアがあたってないと10Wくらいのものでも温度はどんどん上がっていきます。HDDもメモリーもサウスチップも同じです。
どっちにしろグラボにフレッシュエアをあててやるほうがいいから、吸気力アップも兼ねてサイドパネルに大型ファンを入れたほうがいいと思うけど。
てか、わたしはそうしてます。
書込番号:11362879
0点

ありがとうございます。
追加ファン検討してみます。
1番聞きたかったサウンドカードの位置誰か答えてもらえたら嬉しいです・・・
書込番号:11363737
0点

スロット最下段に
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
を付けて(下から2段目になるかな...)
その上にサウンドカード付けるというのはどうでしょう。
グラフィックカードも冷えると思います。
私は、サイドパネルにファンが付かないので
http://www.ainex.jp/products/rsf-05.htm
を付けてますが ^ ^
書込番号:11379834
0点

追記
CONECOの評価を見るとRSF-02はサウンドカードへのエアフローは良さそうですが、少しうるさいかもしれません。
私は、それでRSF-05にしたのを思い出しました。
私の環境ではRSF-05は他のFANにかき消されて、それほどうるささは感じません。
ただRSF-05の吸気口の位置だとサウンドカードへのエアフローがいまいちかもしれませんね。
他にもにたような製品はありますので、興味があればご検討ください。
書込番号:11380103
0点

上記でサウンドカードの位置については取り消します。
グラボが熱くなりそうです><
私のケース(ニックネーム通り)なら、ケース内FAN増設で対処できそうですが・・・
書込番号:11380271
0点

GF9800GT2だと私のグラボとは違いフルカバーで吸気口がある製品のようですね。
であれば、サウンドカードがグラボの吸入口にかからなければ、グラボも冷却できそうです。
うるささが気にならなければRSF-02がサウンドカードの冷却にききそうです。
サイドパネルにFANが付くのでしたら併用も効果的かと。
度々失礼しましたw
書込番号:11381452
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/01/11 22:16:18 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/11 10:22:08 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/30 4:13:26 |
![]() ![]() |
17 | 2016/05/06 23:04:53 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/05 23:31:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/25 12:12:58 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/28 11:35:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/03 14:42:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/23 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/11 22:30:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





