『HDDが認識されない』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

『HDDが認識されない』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDが認識されない

2016/04/19 16:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

PCを新しく組みWindowsVISTA32bit版をインストールし
P5Q-E用のドライバーとユーティリティーをインストールしました。
ユーティリティーのひとつにDrive Xpertというアプリケーションがあり
8つあるSATA portのうち7番目と8番目にHDDをつなぎ
port0 port1としてミラーリングができるようになっています。
結果からいうとここにつないだHDDがまったく認識されません。
(1番目につないだHDDにWindowsVISTA32bit版をインストールしました)
2GBのHDDでフォーマットみたいなのに8時間
verifying に3時間くらいかかり
それが終わればエクスプローラーに表示されるかと思っていたのですが
最初から最後までまったく表示されませんでした。
エクスプローラーには
CドライブのWindowsVISTA32bit版
Dドライブの光学ドライブ
Aドライブのフロッピーしか表示されません。
BIOSにはCドライブのHDDとDドライブの光学ドライブは認識されても
7番目と8番目のSATA portにつないだHDDは認識されません。
何が悪いのでしょうか?

書込番号:19801475

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/19 17:23(1年以上前)

>何が悪いのでしょうか?

質問して、聞くだけ聞いて放置するような、スレ主が悪いんでしょう。

書込番号:19801591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2016/04/19 17:27(1年以上前)

>architectonikhosさん

こんにちは。

BIOSでRAIDの設定は完了しているのでしょうか?
BIOS上で2基のHDDが見えないようなので気になりました。

マニュアルの後半に記載があると思います。

書込番号:19801598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/04/19 17:48(1年以上前)

マニュアルを見ると、Marvell 6xxドライバを必ず入れろ〜的な事が書かれていますが、入れてますよね・・・?

書込番号:19801639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2016/04/19 19:39(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。

ドライバーは All を選んでインストールしましたので
Marvell 61xx SATA ドライバ ははいっています。

BIOS で 初期設定の IDE をRAID にしたら
起動時に POST画面の後あたりで一瞬ブルースクリーンになり
その後うまくいきませんでした。

そこで
マニュアル4−69ページの 「4.5 RAID ドライバディスクを作成する」
を参考にマザーボード付属のサポートDVDを光学ドライブにいれ
ディスクの作成タブを見て
Intel ICH 10 R 32 bit RAID/AHCI ドライバ
をクリックしたのですが
ASUS Floppy Image Extrator というダイアログボックスが出て
Unable to get disk information
という表示が出て OKをクリックすると
Specify the floppy drive and insert a blank 35.144MB floppy disk
Drive:E
Extract
とあるのでUSB用のEドライブを選び Extract をクリックしたのですが
また  Unable to get disk information  という表示が出て
それ以上どうにもなりませんでした。

いき詰まっています。

書込番号:19801924

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2016/04/19 21:30(1年以上前)

2GBのHDDなんて使うからではないでしょうか。
1990年くらいならかなりのものですが、今やOSを入れるのも無理なくらいの容量ですよ。

デバイスマネージャーのディスクドライブ一覧には出ているのでしょうか?
SATAのドライバーが入っていて、こちらに出ていなかったらかなりの重症ですね。

ディスクの管理には出ているのでしょうか?
パーティション作成もフォーマットもしていなければエクスプローラーに出てくることはありません。
中身がどんなに入ったものでもミラーリングしたら、空のフォーマットどころかパーティションさえ作られていないドライブになってしまいます。
他のPCでミラーリングしたものでも、ディスクコントローラーが違えばミラーリングは無効になります。

書込番号:19802260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2016/04/19 22:35(1年以上前)

uPD70116さん 回答ありがとうございます。
2GBではなく 2TBの誤りでした。
ディスクの管理を見てみると
2つの表示が出てきました。

書込番号:19802498

ナイスクチコミ!0


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/19 23:04(1年以上前)

物理ドライブを認識していないのではなくRAID組んだだけで、パーティションを切ってないから
論理ドライブがないだけなので順調というか、マニュアルを読んでいないだけというか、
このマニュアルで言う所の、
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5Q-E/J4144_P5Q-E_Series_manual.zip
4-43ページを参照して未割り当てを右クリックして、新しいパーティションを作れば
エクスプローラーに表示されると思いますよ。

書込番号:19802593

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28047件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/20 02:59(1年以上前)

単に,フォーマットがされていないだけ ???
Drive Xpertのドライバーは,Marvell ・・・ですよ !
Intel では有りません・・・

書込番号:19802987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/04/20 06:17(1年以上前)

え?フォーマットしてないだけなの・・・?^^;

書込番号:19803079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2016/04/21 07:46(1年以上前)

まだよく理解できていません。
PCを組み立てたときにHDDを3つつなぎ次のプロセスに入ったのですが
ブートの優先順位は
1位 光学ドライブ
2位 8つあるSATAportのうち1番目につないだHDD
でした。
この段階で7番目と8番目につないだHDDはBIOSにも表示されていませんでした。
1番目につないだHDDは表示されていたと思います。
3つのHDDは条件が同じ状態でどれもフォーマットはしていませんでした。
それで今回こういうことになりました。
今回のようなことにならないためにはどの段階で何をしなければならなかったのでしょうか?

書込番号:19805923

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28047件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/21 08:17(1年以上前)

Windowsを起動し,Marvell 61xxドライバーをインストール。
Drive Xpertをインストール,
Drive Xpertを起動する・・・

マニュアル P 4-39〜
4.3.11 ASUS Drive Xpertの手順に従う。

Super Speed を設定した場合は,HDDのパーティションのボリュームを設定する必要があるようです。
マニュアル P 4-43
そこで,ディスクの初期化(以前小生がフォーマット・・と称している)が必要です。
(多分ここまで進行しているように思われますが)

マニュアル P 4-39〜以下を熟読されて,試行!

書込番号:19805986

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2016/04/21 08:33(1年以上前)

BIOSに表示されるのはIntelのみ、強いて言えばHard Drive BBS Priority(うろ覚え)に表示されるかどうかです。

書込番号:19806021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2016/04/21 13:47(1年以上前)

>architectonikhosさん

参考になりますかね?長文になります。ご容赦を!!

間違いの少ない手順としては、
1.OSをインストールしたいHDD又はSSDにみ接続しOSをインストール(RAIDドライバはこの時入れても後からでも可)。
2.シャットダウン。
3.RAID構成したいデータ用HDD2基を接続しBIOS起動。
  RAID設定する。

以下はマニュアルの該当部分抜粋
****************************
4.4.3 Intel® RAID
本製品は、Intel® ICH10R サウスブリッジチップを通して SerialATAハードディスクドラ
イブで RAID 0、RAID 1、RAID 5、RAID 10 、Intel® Matrix Storage を構築することがで
きます。
BIOSでRAID を設定する
RAIDを作成する前に、BIOSのセットアップで、RAID を設定してください。
1. POST中にBIOS に入ります。
2. Main Menu」で「SATA Configuration」を選択し、<Enter>を押します。
3. Configure SATA As」を選択し、<Enter>を押し、設定オプションを表示させます。
4.「Configure SATA As」から[RAID] を選択し、<Enter>を押します。
5. 設定の変更を保存し、BIOS Setup から退出します。

4-61ページ

4: ソフトウェアIntel&#174; Matrix Storage Manager Option ROM ユーティリティ
Intel&#174; Matrix Storage Manager Option ROM ユーティリティでは、Serial ATA コネクタに接続した
Serial ATA ハードディスクドライブを使用して RAID 0、RAID 1、RAID 10(RAID 0+1)、RAID 5 セットを構築することができます。
Intel&#174; Matrix Storage Manager Option ROM ユーティリティを開く
1. Serial ATA ハードディスクドライブを全て取り付けます。
2. システムの電源をオンにします。
3. POST で<Ctrl+I> を押し、メインメニューを開きます。


Intel(R) Matrix Storage Manager Option ROM v8.0.0.1027 ICH10R wRAID5
Copyright(C) 2003-08 Intel Corporation. All Rights Reserved.
+--------------------[MAIN MENU]--------------------------
| 1. Create RAID Volume 2. Delete RAID Volume
| 3. Reset Disks to Non-RAID 4. Exit
|
+---------------------------------------------------------
+-----------------[DISK/VOLUME INFORMATION ]--------------
|RAID Volumes:
|None defined.
|Physical Disks:
|Port Drive Model Serial # Size Type/Status(Vol ID)
|0 XXXXXXXXXXX XXXXXXXX XX.XXGB Non-RAID Disk
|1 XXXXXXXXXXX XXXXXXXX XX.XXGB Non-RAID Disk
|2 **省略**
|
+--------------------------------------------------------
[↑↓]-Select [ESC]-Exit [ENTER]-Select Menu



4-65ページ
RAID 1 (ミラーリング)
設定方法
1. メインメニューから 「1. Create RAID Volume」を選択し、<Enter> を押します。
押すと次のような画面が表示されます。

以下 ユーザマニュアル参照です。

書込番号:19806675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2016/04/21 14:06(1年以上前)

>architectonikhosさん

追加です。

『RAIDに組み込まれたハードディスクドライブ に Windows XP/Vistaをインストールする際は』、
RAID ドライバを保存したフロッピーディスクが必要です。

RAIDボリュームにOSをインストールする時は、起動させるために必要です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

書込番号:19806700

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28047件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/21 14:33(1年以上前)

>architectonikhosさん
がどの様な構成をお考えか少々不明ですが,
ASUS 「Drive Xpert」は,簡易バックアップ機能 のようで,
SATA_E1/2 ポートにHDD2台接続するだけで,自動的にRAIDを構築するもの,
のようで,INtel RAIDとは別物,データードライブとして使用でしょう。
従って,HDD三台接続なら,OSはIntel SATA1〜6 に接続のHDDにセットアップです。
こちらは,RAIDモードでなくて差し支え有りません,例えばAHCI IDE・・・
元論,OS用のHDDをRAID構築にする事も出来ますが,INTEL RAID です,
「Drive Xpert」では有りません。

書込番号:19806753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2016/05/06 16:56(1年以上前)

皆さん有益なアドバイス大変ありがたいです。
OSはVISTA32bit で
Drive Xpert を使ってミラーリングするつもりです。
今からミラーリングに使う2つのHDDを
ディスクの管理でフォーマットすればよろしいのでしょうか?

書込番号:19851399

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2016/05/06 23:04(1年以上前)

Drive Xpertはバックアップではないことは理解していますか?
強いて言えばドライブのバックアップではありますが、データーはバックアップされません。
それにDrive XpertでなくてもRAID1にすれば同じものになります。

またRAID1と同じ動作なので2台を初期化する必要はありません。
2台で一つのグループになったものを初期化すればいいだけです。

書込番号:19852506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング