『初自作なのですが・・・』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

『初自作なのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作なのですが・・・

2009/06/18 01:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:7件

この度自作PCを作る事になったのですが、パーツ選びで悩んでいるので
是非アドバイス頂ければと思います。
使用目的は主にオンラインゲームでAIONをやろうかと思ってます。
以下の構成で組もうかと思っています。

マザーボード P5Q-E 購入済み
CPU CORE2DUO E8500 購入済み
モニター Acer H243HAbmid 購入済み
HDD Caviar WD3200AAKS-L9A 320GB システム用
Caviar WD10EADS-M2B 1TB 保存用
電源 ENERMAX ELT620AWT-ECO
メモリ CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J PC2-6400-2GBx2
ケースAntec Nine Hundred
OS WINDOWS VISTA Home Premium SP1 32bit
スピーカー Creative INSPIRE T3200 購入済み
光学ドライブ LG電子 GH22NS40BL
サウンドカード オンボードか他のサウンドカード
ビデオカード 未定

以上なのですが、サウンドカードを変えてどれだけ音が変わるのか
分からないので、耳で聞いて音が変わったのが分かるぐらいの変化
があるのであればサウンドカードにしようかと思います。変えるので
あればサウンドブラスター系のカードにしようと思います。スピーカー
も同社の物なので・・
ビデオカードの方は、将来的にはGeForce GTX285くらいを積みたいと
考えております。サイズが大きめのカードなのでこのケースに入るか
心配ですが・・・・

後はここを削ってここのパーツに回せば良いよみたいな
アドバイスをもらえれば助かります。

因みに予算は6万くらいで考えております。

書込番号:9717025

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/18 01:20(1年以上前)

暇人21号さんこんばんわ

現状で、どの様なグラフィクカードをお使いになる予定か分かりませんけど、GeForce GTX285を予定している
ということでしたら、この場合、電源ユニットをもう1ランク出力の高い700wクラスの電源ユニットにしておいた方が
将来拡張を予定しているのでしたら、良いかと思います。

書込番号:9717062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/18 01:22(1年以上前)

スレ内容斜め読みでの話ですが、電源に予算かけとくと良いかもです。
二つ目、メモリも出来たらもう少しだけ品質良いのが良いかなあ。
三つ目、ケースとVGAの兼ね合いは真ん中の段の5インチベイにHDD積まなきゃ問題、不満は出ませんよ。

書込番号:9717071

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/18 01:25(1年以上前)

PS グラフィックカード自体は搭載できると思いますけど、グラフィックボードの手前にある、HDDベイは1個犠牲になるかと思います。

ELSAのGTX285に寸法が出ていますから、参考にしてください。

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx285_v2_2gb/index.html

書込番号:9717080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/18 01:31(1年以上前)

お二方共早速の回答有り難うございます〜。

ビデオカードですが、とりあえずの所は
9800GTくらいで考えているのですが・・・・

電源はケチらない方がいいよ〜ってのは良く
聞いていたので、結構良い電源を選んだつもりだったの
ですが、もちっと上のクラスの電源を選びたいと
思います。

ケースの方は真ん中に積まなければ問題ない
との事なので無事解決ですね。

後メモリですが、具体的にどのあたりの物を選べばいいのか
アドバイス頂けると助かります。

書込番号:9717104

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2009/06/18 01:33(1年以上前)

…5000円台のスピーカーで、音源の質をこだわるのも、本末転倒かと思います。
音質にこだわりたいのなら、デジタル出力を使うことを考えましょう。
同じ投資するのなら、この辺とか。
http://kakaku.com/spec/K0000015465/
デジタル接続のノイズレスな音は、やはり良いです。
このスピーカーで低音に不満が出たなら、ウーハーを増設しましょう。T3200のウーハーだけを、このスピーカーからさらに繋げてというのも有り(…でも13cmか)。
スピーカーとサウンドカードのメーカーそろえることには、意味ないです。

サウンドブラスター系のサウンドカードの場合、Direct系の音声処理をカードで行えるので、CPUの負担が減るというメリットはありますが。
この辺の面を考えたとしても、サウンドカードに投資する前に、他のパーツのグレードアップの方が優先かと思います。CPUとビデオカードを目一杯やって、さらに…という場合に考えましょう。
ONKYO系のカードは、音質系のカードなので、ゲームにはあまり効果はありません。音質も、デジタル出力に比べたら…です。

他の所について。
購入済みは評論外すとして(…それでもなんでP5Q-E?)

HDD。WD10EADSの方が速くないですか?。OSとアプリ入れるストレージは、考えた方が良いかと。
SSD使うとか。現行HDの先頭にC:を作るとか。

電源。ハイエンドのビデオカードを積むのなら、もう1クラス上。
メモリ。ELIXIRはちょっと…と言っておきます。通常使用なら、UMAXの方が無難。

書込番号:9717113

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/18 04:11(1年以上前)

基本的にはサウンドカードを購入するよりも、音にこだわりたいならスピーカーに予算をかけるほうが幸せになります。
あとサウンドカードを購入する分の予算はできれば電源のほうに咲きましょう。
あとキーボードですがUSBよりもPS2キーボードにしたほうがいいと思います。ASUS系マザーはロジクールの有名どころキーボードでもUSBイニシャルで止まる場合があるので。まあ、USBキーボードを使うつもりならばつないでみてでないと実際のところはわかりませんけど。
あと電源は+12Vを重要視して選択しましょう。ハイエンドカードを使うつもりならなおさらです。ちなみにハイエンドVGAは2スロット分占有するのでAntecのような奥行きが狭いケースに関してはほかの方がおっしゃってるようにVGA前のHDDシャドウベイは使えない可能性が高いのでそのことを頭に入れときましょう。

書込番号:9717356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/18 05:40(1年以上前)

ケースは2にしといたら?
HDDも今更システム用にそれはちょっと…。500ワンプラッタ物を。
予算が少ないのでビデオカードはGTS250〜GTX260辺りかな。
サウンドカードはとりあえず、なくても困らないんで後から考えたらいいと思います。

書込番号:9717430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/18 07:03(1年以上前)

正確に書くと、語弊が出てきますので補足しておきますが
260等26センチ前後のVGAいれても、真ん中の段の5インチベイは
「一応は」使用可能ではあるんです・・・。
ただ、VGA補助電源ケーブルとベイ内真ん中と下段に設置したHDD2個とそれに
付随するSATA、電源のケーブル4本が絡み合い、結果としてケース内部の
スペースを上下に分断する形になります。

KAZU0002さんのお話にもありますが、私もとりあえずは音に関しては
カードの必要性は無いと思います。
メモリの件も同意ですねU-MAXで充分かと。

書込番号:9717544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/06/18 09:16(1年以上前)

AIONは試してないので一般論で

電源は総合電力は足りてるんですけどレーン構成が悪いんで12V1が厳しいです。GTX285でぎりぎり。同じENERMAXでも82+ならレーンにフレキシビリティがあるのでもつ計算です。

いつもの電源電卓
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

このページ、とても便利なんですけどパラメーターのミスも散見されるので、最終的な決定の時には自分で構成を調べてくださいね。

ゲーム用途ならメモリーは高速なものをお勧めします。ベンチはほとんど変わらないこともあるんですけど、遅い場面が早くなります。ゲームをプレイするために走らせる人にとっても最も重要な点なので。ちなみにTLRはメモリーの速度がそのままスコアに反映されます。(笑

ゲーム用ならSSDは面倒なだけなんでお勧めしません。オンラインゲーム中にプチフリとか悪夢だしね。Windowsの起動時間が数十秒短縮したからってゲームにはたいしたメリットじゃないので。

>耳で聞いて音が変わったのが分かるぐらいの変化があるのであれば

耳で聞く以外にどうしろと、、、(笑

サウンドは、オンボードとサウンドブラスターだと、安いスピーカーでも違いがはっきりわかるくらい変わります。P5Q-Eが特別高音質でなければだけど。

一般的に、PCゲームをするのであればデジタル接続はお勧めしません。普通はマルチチャンネル出力できないし、できる高価なボードもありますが、わざわざ音質の劣るドルビーデジタル等に変換するのも無意味。

ゲームによっては音の前後の判断が生死を分けますので、明瞭度とともにマルチチャンネルは重要です。

同じく、きちんと設計どうりに音が再生される可能性が高いという意味で、X-Fiチップをお勧めします。Creativeのドライバーは確かに安定性に欠ける面もあるんですけど、オンボのような手抜きがないので、あるべき音が、あるべきレベルで再生されます。

音楽向きのような余計な演出もないので、そういう意味でもCreativeをお勧めしておきます。

スピーカーはもう既にあるなら、とりあえずやってみて、不満が出てから変えればいいでしょう。逆にスピーカーを変えるのを前提にするなら、オンボードはありえないと思います。

スピーカー変えるなら、AV機器まで行かないと多分納得できないでしょうから、だいぶ先の話ですね。

書込番号:9717863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/06/18 09:25(1年以上前)

あぁそうそう、CPUを強化しろという話が出てますが、ほぼ無意味だと思います。

わざわざE8600に買いなおしてもほとんど変わらないし、Q9650に買いなおしても効果があるのは3core以上を使うゲームだけです。3core以上を使うゲームでわたしが知ってるのはGTA IVですけど、こいつはVRAM容量512MBでは不足するらしいのでそうなるとグラボの強化も必要です。

CPU周りを強化するなら、メモリーバンド幅の高いCore i7かTurbo Boostがすごい「かも」と言われているCore i5を待つべきだと思います。でも、ここまで行くと全く質問の趣旨から外れてしまうよね。

書込番号:9717884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/18 12:29(1年以上前)

どーでもいいけど、CPUを強化って話がどこにあったんだろ?

書込番号:9718503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/18 12:36(1年以上前)

KAZUさんの書き込み辺りでは?
めいっぱいやって〜 ってトコ?

書込番号:9718528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/18 12:36(1年以上前)

なんだかムアディブさんが空回ってる気がしてなりません^^;
他のところのレスと間違えたとかないですかね?
>CPU関連のレスはなかったと思うのですが・・・。

書込番号:9718532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/18 12:38(1年以上前)

ダイナマイト屋さん・・なる
読みこぼしてました。
納得です

書込番号:9718547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/18 12:43(1年以上前)

因みにTLRの意味もすごく疑問でしたが・・・さすがGoogle先生w
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP320JP320&q=TLR+%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0
キーワード追加で納得w

書込番号:9718569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/18 12:49(1年以上前)

とりあえず、GTS250あたりにしといて、電源に金かけて。
GTX285はスルーしてGT300を…。かな、俺なら。

書込番号:9718589

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2009/06/18 17:50(1年以上前)

Creative INSPIRE T3200って、2ch+ウーハースピーカーですよね。どこからマルチチャンネルって話が?

書込番号:9719529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/19 00:53(1年以上前)

仕事の都合で返信遅れて申し訳ありませんでした。
ん〜とりあえず、電源とメモリとHDDパワーアップ
した方がいいみたいですね。
サウンドカードの方は又の機会に回すことにしますね。

アドバイス頂いた方々ありがとうございます。
これを参考に色々と考えたいと思います。

書込番号:9722003

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング