P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後



P5Q Deluxeを使用(BIOSは今月出た新しいやつ)していまして、昨日、
CPUをE8500からQ9650に変更しました。(Vista SP2)
するとCPUFanのエラーが出るようになりました。
ファンはCPU交換前と同じファン(KABUTO)そのままです。CPU交換以外の
作業はしていません。電源も500Wです。新しい電源ではありませんが、
それほど性能が不足しているとも思えません。
BIOSでCPUファンの部分で回転数がきちんと表示されていること、目視で
ファンは回転していることから、ピン等の差し間違いはないと思います。目視で
コネクタに確実に接続されていることを確認しましたが、念のためにもう一度
差し直しました。
すると、皆さんのご指摘のようなCPUFanのメッセージが出るようになりました。
エラーが出たときのBIOS設定を見て見ると、CPUFanの回転数の部分が赤色に
表示され、回転数が280rpm程度、standard設定になっていました。
そこで、設定をTurboにして起動し直すと、エラーなく起動できました。
症状としては、上でもご指摘があるように、電源を完全に切って、数時間以上
たってから起動させると出るようです。
ただ、F1キーを押すと問題なく起動でき、パソコンも問題なく動いていますし、
CPU温度も、ケース内温度も正常なので、様子見です。
Turboにしないと出るのかもしれませんね。まあ、面倒なので消せるものなら
消したいという程度です。
書込番号:9908838
0点

単に、CPU温度が低くなり、その結果、FANの回転数が落ちたのではないでしょうか?
CPU FANエラーですが、BIOSで無効に設定があれば、無効にすれば良いと思います。
書込番号:9908944
0点

ハナムグリさん
早速のご返事ありがとうございます。
どうやら、CPUクーラー付属のファンがかなり低速らしく、通常のケースにつける12センチファンのサイレント設定=CPUクーラーの12センチファンのターボ設定、ぐらいになっていることに気づきました。
起動してしまえば、スタンダード設定でもいいみたいですが、起動時にあまりに低速なので引っかかるようです。
ターボ設定にしてもやかましくなく、CPU温度などにも問題ないですので、CPUファンをターボにしたままでやってみようと思います。
これで様子を見て、だめなら、ご指摘の通り、エラーを表示させないようにするなり、CPUクーラーのファンを替えるなりすればいけるのかなーって考えています。
まあ、E8500でOKだったのにQ9650に替えたらエラーが出るのは、CPUの電力の関係なのかな?(E8500が65W、Q9650が95Wだから、発熱量の関係で、CPUを保護するためにQ9650は起動時のCPUファン回転数の数値が厳しくなるのかな?って自分で思ったりしています。)
とりあえず僕に関しては解決済みとしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9909847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/01/11 22:16:18 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/11 10:22:08 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/30 4:13:26 |
![]() ![]() |
17 | 2016/05/06 23:04:53 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/05 23:31:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/25 12:12:58 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/28 11:35:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/03 14:42:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/23 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/11 22:30:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





