


Win7にするにあたってP5Bから乗り換えました
起動時にCPUFANエラーが頻発するため実際ケースを開けて確認したところCPUファンの回転が低く、BIOS上のハードウェアモニタを見ても300回転(しかも指で押さえると止まる!)前後でした。
実は同じファンを別のマザーに使っているのですがこちらは800〜900回転前後で問題はないと考えております。(低格で動かしている)
そこで前出された「CPU Fan Speed を 「Ignored」」にしてみたらエラーは出なくなりましたが使用に不安と不満が残ります、どなたかご教授お願いいたします。
PCのスペック
MB P5Q-EM
CPU CORE2DUO E6600
メモリ CFD PC800SDRAM 1G×2
VGA オンボード
HDD SSD ADATAの80Gほか320G二つ
問題のCPUクーラー SCYTHE KABUTO
電源 剛力プラグイン 450W
同じCPUクーラーを使っているPC
MB ギガバイト GA-EP45-UD3R
CPU CORE2Quaddo9650
HDD SSD インテル製80Gほかサムスンとシーゲイト
VGA HIS RADEON4670
電源 鎌力 650W
となります。
書込番号:10607044
0点

KABUTOのファンって最低の回転数いくらだっけ?
300回転くらいだったように思うけど。
箱に書いてあったと思うけど、持ってないんでよくわからんです。
書込番号:10607104
0点

仕様なので仕方がないと思います。
ASUSの場合はアイドル時の回転数が低くなりすぎるので、
120mmファンを使用する場合は回転数検出を無効にしている人が
ほとんどではないですかね。
これはおそらくですが基本的にリテールクーラーでの使用前提で、
こういう仕様になっているのだと思われます。
逆にGIGAはそれなりの最低回転数で回ってくれるので、
120mmファンには向いているとは思います。
でも負荷によるコントロールなので例えば92mm以下のファンでは回転数が
やたら上下してうるさくなる場合があるのが私が感じた欠点ですね。
マザボのファンコントロールについては最低回転数を何段階かで設定できる
MSIが最も扱いやすいと思いますね。
書込番号:10607172
0点

返事遅くなりましたが御教授ありがとうごさいました、KABUTOのファンの故障ではなくマザーの仕様で回転数が低くなってしまうようなんですね、もう一度QFANを有効にして回転数を上げてみるかだめならファンコンで回転数をあげでみたいなと思います。
書込番号:10611898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q-EM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2016/11/15 12:57:40 |
![]() ![]() |
5 | 2016/05/11 20:39:28 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/22 14:51:28 |
![]() ![]() |
10 | 2011/09/24 2:07:01 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/13 15:35:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/01 14:58:33 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/28 18:06:18 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/13 23:08:16 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/31 16:49:26 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/01 23:14:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





