GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
2009/4より使用(購入時BIOS f6)。IDEを全く認識しないのでCDドライブが使えなかったが、修理に出すのも面倒なので、いずれSATAドライブでも買おうと思いそのまま使っていた(当時のBIOS f8)。
1年間何の問題も無く動いていたが、2010/3に突然windowsが起動しなくなり、修復インストールも途中でhang up。苦労の末、DDR2_3,DDR2_4の2つのスロットではメモリエラーが発生していることを確認。今度こそ修理に出そうかと思ったが、ダメモトでBIOSを最新(f12)にしたところ、何とエラーが出なくなった。memtest86+でも確認。そしてもしやと思いIDEにCDドライブを繋いでみたら、動いた!
こんなことってあるんですねぇ。最初から動かないならともかくBIOSが古くていきなり全く動かなくなるなんて。
web上にもIDEとメモリ関係の動作不良報告が多いみたいなので、参考になるかと思い投稿しました。
書込番号:11153606
1点

買った時点の最新BIOSでIDEが動作しなかったのは「悪」じゃろ。見れば判るが製品にはそこそこ満足しておる。
書込番号:11153677
0点

IDEにBIOSって関係あるのかしら?別デバイスだし。
書込番号:11153834
0点

「修理に出すのも面倒」でほったらかしにしてた自分が「悪」なんじゃろw
書込番号:11153857
3点

>最初から動かないならともかくBIOSが古くていきなり全く
部品が錆・劣化してきてるからでは
書込番号:11153951
0点

> IDEにBIOSって関係あるのかしら?別デバイスだし。
仕組みはともかく、私はBIOSアップデート以外何も構成いじっていないから、因果関係はあったということ。で、その情報を皆様の「参考のために」公開しただけ。
それにBIOSからIDEデバイスを無効にできるんだから、「別デバイスだからBIOSとは無関係」とは言えないと思うぞ。
書込番号:11153960
0点

F12に関してはもう書かれてるけど?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013602/SortID=10900328/
>IDEのCD-ROMとDVD-ROMの互換性の改善
>メモリの互換性の改善
この二つが今回のことじゃないの?
書込番号:11154036
0点

関係してるかもしれないけど、コンパチビリティのためにだんだんタイミングが緩くなるというのは良くある話ですよ。
逆に言うと、新品の時にはわからなかった相性(?)の問題をちゃんとサポートしてるということなんだけど。つまり「良いほう」なんだが、、、
あと、memtestはかけたほうがいいですよ。
書込番号:11154057
0点

なんか話がどんどん違う方向に行ってるみたいですが、私が報告したかったのは
1. 古いBIOS(購入時の最新BIOS)のままで、1年間動いていた。(もちろんmemtestもOKだった)
2. 全く部品を換えてないのに、急に動かなくなった
3. BIOS f12 に更新したら動いた
ということです。
技術的な結論だけ書けば
1. 同じ部品でも経年変化によって相性問題が発生することがある。
2. 相性問題はBIOSの更新で解決することがある。
という当たり前の話に過ぎないのですが、「経験談」としては意味があると思ったから報告したのです。おしまい。
書込番号:11155424
1点

スレ主さん
だから、そういう風に技術中立的に書くならばいいものを
「悪」って書くから、みんな違和感を感じてるんだと思いますよ。
書込番号:11155513
2点

情報という意味なら、メモリーのブランドと仕様、あと設定タイミングも書いて欲しいかな。でないと「まぁ、そういう話はあるよ」みたいなことにしかならない気がする。
経年変化でスペック満たせなくなるのはどこのブランドなのかということなら是非知りたい。
書込番号:11156082
0点

ムアディブさん、ご指摘ごもっともです。
メモリは トランセンド TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)です。
最初(1年前)はタイミングに関係無く安定動作していました。
動かなくなってからはタイミングに関係無くメモリエラーとなりました。
そして、今回BIOSアップデート後タイミングに関係なく安定しています。
# 勿論常識の範囲ですが、どこまでテストしたかは覚えていません
IDEについては、最初(1年前)は、iodata DVR-ABN16Lなど手持ちのドライブ4台試して全部ダメでした。その他にIDE-SATA変換器を付けたDVDドライブも、HDDも認識されませんでした。これって「悪」と言ったらダメなのかな??
書込番号:11158923
0点

メモリー(マザー?)の経年劣化の件は自分としてはとても参考になる情報でした。
IDEの件は、1年前はDVDドライブはまだまだIDEが主流だったと思うから、本当にBIOSが原因だったらF6バージョンで買った人はOSのインストールすらできなかったことになる。OSがインストールできなかったらBIOSのダウンロードもできないからアップデートで直るから良いという問題でもない。その場合返品以外処置無しです。
スレ主さんがどうやってOSをインストールしたのかは謎ですが、買った人は相当悩んだでしょうね。IDEみたいな基本的なものが、まさかBIOSのせいで動かないとは思わないもの。私はたまたまSATAのDVD買ったから運が良かった?(たしかBIOSはF5だったと思う)
少しタイミングが遅い気もするけど、商品として明らかに欠陥があれば「悪」と書かれてもしかたないと思う。
書込番号:11179171
0点

情報thxです。
トランセンドってそうなんだ。確かに「一流」のリストには上がらないですけどね。
>IDEについては、最初(1年前)は、iodata DVR-ABN16Lなど手持ちのドライブ4台試して全部ダメでした。その他にIDE-SATA変換器を付けたDVDドライブも、HDDも認識されませんでした。これって「悪」と言ったらダメなのかな??
MB側の経年変化なんですかね。だとしたら早過ぎですね。原因が良くわからないけどノイズの回り込みとかなんだろうか。
書込番号:11181436
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/08/25 20:19:49 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/18 22:24:34 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/03 23:06:00 |
![]() ![]() |
14 | 2012/11/18 22:28:55 |
![]() ![]() |
7 | 2012/09/02 18:35:49 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/17 2:26:07 |
![]() ![]() |
9 | 2011/03/04 12:21:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/22 9:39:54 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/02 18:55:29 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/04 12:15:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





