GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード
マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
今使ってるPCが古くなったので初めて自作しようと思い、以下の構成で組んでみようかと思っています。この構成で問題などあるでしょうか?掲示板に書き込むのがはじめてなので、至らない所がありますがアドバイスをおねがいします。
[M/B] GA-EP45-UD3R
[CPU] INTELCore 2 Duo E8500
[VGA] ASUS EAH3450/HTP/512M (PCIExp 512MB)
[HDD] WESTERN DIGITALWD10EADS (1TB SATA300)
[光学式ドライブ] LG GH22NP20BL BLK
[メモリ] Transcend TS256MLQ64V8U 2GB×2
[電源] 玄人志向KRPW-V500W
[OS] Windows Vista Home Premium SP1 64bit
[ケース] AntecSOLO W/O
[ビデオキャプチャ] GV-MVP/HS2
[予算] 10万(できれば9万以下にしたいです)
主な用途は動画再生・動画エンコード・地デジ視聴と録画・インターネットです。また将来的にはBlu-rayドライブの値段が下がってきたらBlu-rayも再生できるようにしたいと思っています。
あとメモリでもう少し安くてオススメのがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9226360
0点
エンコードするのなら、CPUはQuadが欲しいところです。
ビデオカード。このクラスのをわざわざ買うのなら、M-ATXのオンボードビデオでも良いかと思います。
電源。値段的にもう1ランク上が欲しいところ。同価格帯なら、SeasonicのSS-400ETあたりの方がお奨め。
64bitOSは、互換性に難があるので、その辺を理解しているのならOK。メモリが4Gなら、使う意味は無いと思いますが。
地デジチューナー。…大抵のPC用チューナーデは、エンコードのソースとしては使えないかと。friioのような特殊なチューナーの方がおいしいです。
ケース。無難ではあるけど。もう1つ安いのにして、CPUなり電源に予算を回した方がと思います。
3R SYSTEM 3R-C7689BKあたりが、使い勝手と値段でお奨め。
書込番号:9226428
0点
>[OS] Windows Vista HomePremiumSP1 64bit
>[ビデオキャプチャ] GV-MVP/HS2
対応OS:Windows Vista(32ビット版)、SP1/Windows XP SP2以降 (SP3推奨)
書込番号:9226559
0点
Cpuはエンコードする割合が多いのならクアッド
お勧めですね。
エンコードしながらほかの作業するのならって感じ。
軽い作業がメインならデュアルコアでもOKかな。
クアッドが最近安いのでCore 2 Quad Q8300 BOX
とかでも良い気がします。
書込番号:9226620
0点
>KAZU0002さん返信ありがとうございます。
すみません。動画のエンコードはどうせ新しくPCを替えるならエンコードとかもしたいなと、欲が出て書いてしまったのでエンコードは無くてもいいです。
>ビデオカード。このクラスのをわざわざ買うのなら、M-ATXのオンボードビデオでも良いかと思います。
動画再生目的ならこのボードでなくてもいいのですかね。拡張性とかを考慮してこのボードを候補にしたのですが、他のボードも検討して見ます。
>電源。値段的にもう1ランク上が欲しいところ。同価格帯なら、SeasonicのSS-400ETあたりの方がお奨め。
1ランク上ので何かお奨めのものがありましたらお願いします。
>64bitOSは、互換性に難があるので、その辺を理解しているのならOK。
すみません。よく理解してませんでした。2GBでXPかVistaにしようかと思います。
>ケース。無難ではあるけど。もう1つ安いのにして、CPUなり電源に予算を回した方がと思います。
3R SYSTEM 3R-C7689BKあたりが、使い勝手と値段でお奨め。
ケースはSOLOのデザインが気に入ってしまったのでこのままにしようかと思います。
書込番号:9226662
0点
>パーシモン1wさん返信ありがとうございます。
すみません。調査不足でした^^;
書込番号:9226670
0点
>まぼっちさん返信ありがとうございます。
クアッドは値段が高いものと決め付けていたので、ノーマークでした。Core 2 Quad Q8300 BOXとCore 2 Duo E8500ではあまり価格差は無いのですね。参考になりました。
書込番号:9226688
0点
用途からして、ATXサイズのマザーである必要は無いと思うのですが、どうでしょうか?。
BDを視野に入れるということで有れば、HDMI出力付きのM-ATXで十分かと思います。
GIGAで言うのなら、
GA-EG41MF-S2H
http://kakaku.com/item/K0000002578/
GA-EG45M-UD2H
http://kakaku.com/item/K0000024184/
こういう格安マザーにビデオカード搭載という方向性もあります。
GA-G31M-ES2L
http://kakaku.com/item/K0000002495/
電源。SS-400ETは、個人的にお奨めできる最安レベルです。
http://kakaku.com/item/05905010954/
Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HTが買えるのなら、CPUやビデオカードのグレードが上がったとしても申し分有りません。
http://kakaku.com/item/05905010736/
ただ、E8500にローエンドのビデオカードまたはオンボードビデオなら、400Wで十分かと思います。
メモリは、4G積んでおきましょう。0.5G〜1Gほど無駄になりますが。メモリは異様に安くなっていますので、目一杯積んだ方が良いです。
ケース。こだわりがあるのなら無問題です。…SOLOにもミニタワータイプが有ったような。
ミドルタワーはでかいです。ミニタワーでも、設置面積はあまり変わりません。あらかじめ、定規でサイズをシミュレートしておきましょう。
小ささにこだわるのなら、使い勝手に癖がありますが、こういうケースも。
http://kakaku.com/item/05802711309/
書込番号:9226719
0点
ほんとクアッドは最近安くなりましたね。
フェノム2も出てきた兼ね合いで一時5万円ぐらいした
Q9550が2万円台になってきましたからね。
書込番号:9226724
0点
初心者マークで玄人思考はどうなんだろ
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
ENERMAXECO80+ EES500AWT無理ならサイズ 鎌力4 KMRK4-550A
電源は良いものを買っても後々損は無いですよ
書込番号:9226983
0点
同じ玄人志向ならせめてKRPW-J500Wとかの方が。
http://kakaku.com/item/05909011131/
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1215
こちらはすべて日本ケミコン製105℃コンデンサ、
出力も安定しているようです。こっそりEnhanceのOEMだそうで。
予算が限られているなら、こちらの方がお値打ちかと。
書込番号:9227320
1点
少しお金がかかりますが、ハードディスクは起動用とデータ用に分けた方がいいと思います。起動用にシーゲートの500GかWDの320Gの1プラッタ品を使って、1Tはデータ用にしては、どうですか?
書込番号:9227363
0点
>KAZU0002さん
いろいろなアドバイスありがとうございます。
動画再生だけならば、M-ATXのオンボードビデオでも良さそうですね。G45というチップセットは調べていませんでした^^;
最初にどうせ新しくするならそれなりのゲームができるようにするか、動画再生だけに使用用途絞るのかに迷っていてGeForce 9600GTをを付けようかとも考えていたのでこのGA-EP45-UD3Rを候補にしていました。いろいろ調べているうちにまた迷ってきたので、もう少しマザーボードについて検討する必要がありそうです。
電源とても参考になります。オンボードにするならSS-400ETを候補にしようかと思います。
メモリは2GB×2の方向でいきたいと思います。
ケースはやはりミドルは大きいですかね。今使ってるPCがスリムなタイプなので余計に大きく感じてしまうかもしれませんね。M-ATXにするなら、ミニタワーも選択肢にいれたいと思います。
書込番号:9232791
0点
>がんこなオークさん 返信ありがとうございます。
電源でコストを落とそうと考えてましたが、電源でケチっちゃダメみたいですね。参考になりました。
ENERMAXECO80+ EES500AWTはちょっとキツイですが、鎌力4 KMRK4-550Aなら大丈夫そうです。候補にしてみようかと思います。
書込番号:9232824
0点
>砂織さん 返信ありがとうございます。
予算がキツイ場合はKRPW-J500Wを候補にしようかと思います。
>ログやんさん 返信ありがとうございます。
そういうことを考えていませんでした。予算が許せばそうしたいと思います。
書込番号:9232862
0点
>>64bitOSは、互換性に難があるので、その辺を理解しているのならOK。
>すみません。よく理解してませんでした。2GBでXPかVistaにしようかと思います。
よく理解していない場合は、32bitに...
けんけんRXも、このぐらいの事しか、よく理解していません。^^;
書込番号:9236291
0点
64bitOSの何が64bitかと言うと、扱えるメモリアドレスの桁数が64bit。昔の「32bitコンピューター」とかとは意味が違うので注意。
良く聞く16bitコードとか32bitコードとかも、アドレスの桁数です。…この辺の互換性のために、CPUのアドレスレジスタの具合が妙なことになっているのがx86。上下に分割してべつべつに操作って…。仮想86モードなんか泣きたくなったよ。
ちなみに。CPUのステータスレジスタに1ビットが出現することを「フラグが立つ」と言います。これも最近よく使われますが。30年前から存在する言葉です。
64bitOSという場合、単純に扱えるメモリが増えるということと、大量のメモリを扱う場合のプログラムが簡単になるというメリットがありますが。そのOSで走るアプリが64bitコードで書かれていない場合、せいぜいPagefileのお世話にならない程度の意味しか有りません。
またややこしいのが、「64bitOS上で動く」と書かれていても、「64bitコードで書かれている」とは限らないところ。…そりゃ、それだけのメモリを必要としないソフトを64bitコードで書いても、太るだけ。
OSは普段から、空きメモリを大容量のディスクキャッシュとして利用しているので、この辺の効率が64bitOSの性能として現れていますが。64bitを必要とするアプリがどこまであるか?というと、まだ妖しいところ。PhotoshopもCS4でやっと64bitコード化(それ以前は、64bitOS上で動いても、使っているメモリはせいぜい2G)。
互換性という話なら、一番の問題はドライバの対応。32bit用ドライバは全滅ですので、メーカーが新しく作る必要があります。LANとかビデオカードとかの基本的なところは押さえられていますが。既出のTVチューナーとかUSB機器だと妖しい場合が多いので、事前に確認が必要です。
あと、OSの奥に直接関わるようなソフト(ウィルス対策とか、ディスク管理とか、ファンコントロールとか)は、64bitOS上ではそのままでは動かないことが多いので、注意。
何も考えずに64bitで使えるとなると、ネットサーフとかワープロ事務処理とか…64bitである必要がないものばかり。
そもそも、メモリを4G以上搭載していないと、64bitでメモリアドレスを拡張した意味も無いです。
というわけで。
「64bitが必要なアプリの出現→64bitOSの導入」が、ユーザー視点での正しい順序ではありますが。OSメーカー側で、万人が64bitOSが必要な状況を提示できていない状況では、OSの新バージョンと同時に32bitOSの廃止とかいう強引なことをしない限り、64bitOSが主導することは無いと、私は考えています。
Windows7が、XPのマイナーチェンジ以上ではないので。64bitに移るには、まだ5年くらいかかるのではと…。
64bitOSの普及を一番望んでいるのは、実はメモリメーカーだったりして(本当)。オンボードで4Gのメモリを最初から搭載なんてのが、数年で出てくるかも。
仕事外出まえに叩き打ちました。間違っていたらごめんなさい。
書込番号:9237301
0点
動画再生はビデオカードがなくてもCPUの負荷が上がるだけです。
GA-G31M-ES2LにグラボなしにしてQ8300積むのがいいんじゃないでしょうか。
起動用のドライブはST3500418ASがおすすめ。WD10EADSはあくまでデータ用です。
書込番号:9237376
0点
GA-G31M-ES2Lだと、アナログのD-SUBだけなので。BDの導入にはビデオカードが必須になります。
HDMIは、最初から考えておいた方がよろしいかと。
WD10EADSは、最高速とは言えませんが、忌避するほど遅くもないので。C:を先頭に100Gほどパーティション分けして使えば、体感で極端な差が出るほどの違いはないかと思います。
ただ。HDは必ず壊れますので、別HDをバックアップ用に付け。ついでにその先頭を同じく100Gほど別パーティションにして作業領域にするとかいう使い方も。
…SSDとか、言い出したらきりがないのがストレージですが。
書込番号:9240699
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2014/08/25 20:19:49 | |
| 1 | 2013/05/18 22:24:34 | |
| 7 | 2013/04/03 23:06:00 | |
| 14 | 2012/11/18 22:28:55 | |
| 7 | 2012/09/02 18:35:49 | |
| 3 | 2012/06/17 2:26:07 | |
| 9 | 2011/03/04 12:21:58 | |
| 7 | 2025/06/22 9:39:54 | |
| 0 | 2010/10/02 18:55:29 | |
| 7 | 2011/03/04 12:15:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







