


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
このレンズでスナップ写真に挑戦したいのですが、6D系で使ってる人いたら、軽く使い勝手など教えて貰えると参考になります。
屋外よりも暗い室内で威力を発揮するのでしょうか?
書込番号:22732021
3点

F1.2 は確かに明るいけど、明るさよりも被写界深度の浅さに魅力を感じる方にお勧めです。
6Dは持ってませんけど。
あと、この 50F1.2 も所有していません。
5D4 に 50F1.0 や 85F1.2 を付けて撮影しているので、まあ、回答する権利はあるかなと思ったのですが、許してやって下さいな。
書込番号:22732066
5点

>このレンズでスナップ写真に挑戦したいのですが
6D系ではないのですが・・・
このレンズの魅力は、絞り1.2という明るさから得られるボケと、収差にまみれたような描写です。
その個性を好きだと思えば「あり」のレンズですが・・・
また、絞り開放では被写界深度が薄く、ピントはシビアです。
さらに、絞りを絞るとピント位置が移動します。くせ者といわれる所以かも。
スカッと撮りたいのなら、SIGMAの1.4ARTなんかの方がいいかもしれせん。
雑にテストでこんな感じ。
書込番号:22732190
0点

>このレンズでスナップ写真に挑戦したいのですが
F4.0からF8.0で使うのならば普通のレンズとしてちゃんと写ります。
ほぼ、EF50mm F1.8 STMと同等に写りますから価格を除けば買っても後悔する事はないでしょう。
F1.2では魔性のボケと、どこにピントが合っているのか分からないトイレンズのような描写が楽しめます。
RF50mm F1.2L USMとは真逆の写りになります。
ボディーを購入する財力があり、真のF1.2を手に入れたいのであれば、RF50mm F1.2L USMをお薦めします。
書込番号:22732503
2点

6Dで50mmF1.2をよく使ってます。
このレンズは、いいか悪いかではなく好きか嫌いかでご判断を。
作例は下記に沢山!
※私は大好きです。
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/EF50mm_F1.2L_USM/
書込番号:22732664
1点

暗い所で有利か?
F値の分だけSSは稼げます。でも、F1.2を使って綺麗にとれるシーンが思ったほどなくて(ボケがくど過ぎて)
1.2〜2.8くらいの範囲で被写体までの距離や演出したいイメージに合わせて絞ったり
開いたりしています。その選択肢の幅がある(1.2まで)レンズと捉えた方がいいかもしれません。
ボケ量もそうですが、あたりが出た時の雰囲気に私は惚れちゃってます。優等生な今どきのレンズに
飽きてしまって、85F1.2や50F1.2が好きになってます。噂のフォーカスシフトも出ます。開放に近ずく程
被写界深度が薄くなるのはもちろんですが、更にフォーカスポイントがずれる!悪癖を理解したうえで
使ってもなお魅力的なレンズだと思っています(私はw
F値が低いからISが無くても暗いところでも有利といった明快な答えがなかなか出しにくい癖玉です。
書込番号:22732694
3点

>70歳過ぎたら免許返納を考えてさん
このレンズでスナップしたいのでしたら、EOS R(RF)に付けて使ってはいかがでしょうか?
書込番号:22732887
0点

>このレンズは、いいか悪いかではなく好きか嫌いかでご判断を。
まったくその通りです。
文学的イメージさえ感じさせて、創作意欲をかき立てる魔性のレンズですから。
書込番号:22734175
3点

>70歳過ぎたら免許返納を考えてさん
>屋外よりも暗い室内で威力を発揮するのでしょうか?
設計の主眼が結婚式などの室内における人物撮影ですから、得意のはずです。色々と不評がある上、RFに比べ古さは隠せませんが、ボケている背景の文字などが崩れないなど優秀なレンズです。
書込番号:22741312
0点

超亀レスですが。。。
F1.2で日中屋外でスナップとなると6Dの最高シャッタースピード(1/4000)が遅くて
開放にすると露出オーバーになります。私はいつもNDフィルターを持ち歩いています
ちょうどこんなもんかなぁというところでND8を使って真夏のドッピーカンでf1.2イケてます。
書込番号:22889108
2点

昔、「ろうそくの光でも撮れます」と宣伝されていた明るいレンズがあったそうですね。
それがF1.2だったかF1.5だったか、あるいはF0.95だっか忘れましたが、明るいレンズは、「明るい」というだけで話題になったものです。明るさはその時代のレンズ設計技術のひとつの指針でした。
しかし、
みなさんの記憶の中に、「あのF0.95のレンズの描写が忘れなれない。」とか「F1.2はさすがで、あきらかにF1.4とは描写違う。」というものは皆無だと思います。
むしろ逆に、
「F1.2はボケに癖が強いので、絞って使う。」とか「天体写真に使うとF1.2だとコマが酷いので、F4まで絞る。」という使い方をしている人の方が大部分だと思います。
もうひとつ、
「あなたは、好きな写真家が50mmF1.2のレンズを生かしている、良い写真を見たことがありますか?」という質問をしたいと思います。
まあ、「良い」という基準は人によって異なるので絶対的なものは無いのですが、少なくとも私は皆無です。
僕の好きな写真家は、植田正治とかジョエル・メイエロウッィツ、小石清、ホンマタカシとか長島有里枝などの標準の画角をメインにポートレートを撮影していた人たちですが、F1.2のボケを採用した作例は皆無だったのではないかと思います。
皆さん、メカ好きの人たちなので、機材にはつぎ込んでいるはずなのですが、F1.2は使用していませんよね、たぶん。
小石清は、ローライを絞って、ジョエル・メイエロウッィツは、コマーシャルエクターを少し絞って、植田正治もローライが多かったと思いますが、ペンタックスの中望遠も良く使っていました。
個人的にはF1.2のレンズは、銀塩の時代から使っていましたが、絞り開放で使うことは無かったです。当時は描写がぼんやりするものが多く、コントラストが妙に悪くなって被写体を邪魔したためです。
ライカのズマリットF1.5は「癖玉」として有名で、ズミルックスF1.4も同じように「癖玉の栄誉」を長年受けていました。
どちらも私は使っていましたが、その癖も個体によって結構異なるので、良い癖もあれば悪い癖もあるという感じで一筋縄では行かなったものです。究極の癖玉は、今は亡きキャノンEF50mmF0.95ではないかと思います。それに比べたらキャノンFD85mmF1.2Lなんて、「なんて素直な癖なのだろう。」と感心したくらいです。
最初に書いた、「F1.2だとろうそくの光で写せる。」というのは少しオーバーな表現です。 だって、F2.8より1段明るいだけですから、たいした差なんて無いですよね。F2.8のレンズでも普通に写せます。ましてや感度の高いデジタルカメラとなり、今やソニーの1インチコンデジで手持ちで暗いシーンが手持ちで写せる時代です。センサーがそのコンデジのサイズの4倍以上も広い6Dには、「F1.2のレンズは、あっても困らないけど、特段必要は無い。」レンズになろうかと思います。昔は、F1.2クラスのレンズは使っていましたが、結局使い道が無くて全て処分してしまいました。
ポートレートの撮影なら、60mmあたりのボケの素直で繊細なF1.8単焦点レンズがあると良い、と良く思いますが、そういうレンズは無いですよね。
書込番号:22893603
0点

通りすがりに・・・
>だって、F2.8より1段明るいだけですから
2.8より1段明るければ2.0 2段明るければ1.4 3段明るければ1.0 だと思いますけど・・・
段数の勘違いをしていませんか?
ちなみに・・・私はこのレンズに限り開放主体な使い方をしています。
このレンズはその独特のボケと収差を楽しむレンズかと。
あと・・・発色ですかね。これもレンズの個性のひとつですから。
発色が好きなら絞って使うのは自然かもしれません。
気に入らないレンズは使う必要なないし、気に入ったレンズを使えば楽しいというだけの話かも。
人様にお勧めできるかと聞かれると・・・「やめた方がいいかも」というかもしれません。
書込番号:22895221
4点



|
|
|、∧
|ω・` 逃すと大変♪
⊂)
|/
|
書込番号:24087965
1点

|
|
|、∧
|Д゚ もう 大変・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24097367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F1.2で日中屋外でスナップとなると6Dの最高シャッタースピード(1/4000)が遅くて
>開放にすると露出オーバーになります。
1/8000秒でも足りませんからね(^^;
(下表参照)
>私はいつもNDフィルターを持ち歩いています。
F1.2を活かすには必須ですね(^^)
【シャッター速度の目安】※ ISO 100固定条件
明るさの例⇒ Lv(Ev)14 Lv(Ev)15
絞り(F2.8比) ○晴れ○ ◎快晴◎
F 1.2 ( 566%) 1/ 11585 1/ 23170
F 1.4 ( 400%) 1/ 8192★ 1/ 16384
F 1.7 ( 283%) 1/ 5793 1/ 11585
F 2.0 ( 200%) 1/ 4096★ 1/ 8192★
F 2.4 ( 141%) 1/ 2896 1/ 5793
F 2.8 ( 100%) 1/ 2048 1/ 4096★
※計算値のまま(F値は 2^n)
>70歳過ぎたら免許返納を考えてさん
もし、手軽に撮りたい(NDフィルタの脱着をしたくない)のであれば、
(F1.2では)白飛びするほど明るい場所で撮影しない(し難い)、
ということになってしまいますので、これからの季節で一番重要かも?(^^;
書込番号:24098271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF50mm F1.2L USM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/02/05 14:19:27 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/12 19:35:00 |
![]() ![]() |
13 | 2021/09/27 23:15:13 |
![]() ![]() |
18 | 2021/06/15 12:04:22 |
![]() ![]() |
75 | 2024/04/28 4:53:59 |
![]() ![]() |
31 | 2021/05/23 8:13:37 |
![]() ![]() |
63 | 2024/02/25 7:25:15 |
![]() ![]() |
22 | 2021/01/24 1:52:42 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/11 0:54:50 |
![]() ![]() |
54 | 2021/12/31 13:35:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





