AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さんこんにちは。
以前シグマの70-200HSMマクロとの比較記事でシグマの圧勝みたいなことが書かれていましたが、友人が購入したシグマのレンズを借りれたので自分のVR70-200と比べてみました。
レンズの個体差があると思われますが、私が試した2本ではニコンかな。皆さんはどう感じられますかね。
ということでVR70-200ユーザーのみなさん、全然悲観することはありませんよ。
ちなみにVR70-200は手ぶれOFFで撮影、どちらも手持ち、テーブルによる依託撮影です。全部開放です。
書込番号:5770035
0点

シグマは少し甘い感じがします。ピントズレの問題なのか描写が甘いのか素人の私には分からないですが^^;。
書込番号:5770057
0点

>JT7さん
興味深く拝見しました。比較例ではシグマの方が鮮鋭度とコントラストが低い印象を受けました。ただ、ボケはシグマの方が柔らかく見えます。
書込番号:5770132
0点

面白い実験ありがとうございます。
私には5対0でニコン圧勝のように見えます。 サッカー
書込番号:5770192
0点

比較記事
と言うことはスポンサーが付いていることも有りますよね、
それでなくても ひいきとか色々ありますので
余り当てにしない方が
最後はやはり自分の目でしょう。
書込番号:5770202
0点

こんにちわ
ボケの始まる位置等から、シグマの方は若干後ピンっぽく感じます。背景の階段の欄干等、場所によってはシグマの方が解像してる部分もあります。
価格差を考えればシグマの方もよく健闘してると思いますよ(^_^)
書込番号:5770382
0点

それ、どっかのオレならこっちを買う!ってやつですね。
結局、純正に行き着きつくかと。あと、純正の方がカビに強いと思います。
11枚目_DSC0439N
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=150716&key=1286988&m=0
2枚目_DSC0272
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=150716&key=1286988&m=0
書込番号:5771115
0点

私も以前に同様に比較をされたHPを見ました。それに促されたわけでは無いのですが(見る以前に買いましたから...) 今はマクロ化する前のシグマ70−200mmF2.8を使ってます。
評価では解像度・色乗り・立体感でやはりNikonが上、VRによる歩留まりの良さを考慮するとやはりNikonか!?になるが、コストパフォーマンスを考えると微妙だそうです(半額ですから)
その方はF100で評価されていたので、例の開放域での周辺光量を気にされていたので特にそう思われたのでしょう。コメントでもDXフォーマットなら問題無しと書いてありましたし、この手の評価は使い手のスタンスで全く方向性が異なりますから。
私にとって、このシグマは或る意味プアマンズVR70−200mmってとこですね、未だに気になりますから。ただ、色乗りが地味目なとこと逆光に弱いところを除けば悪くは無いです。それに余った資金で85mmF1.8、24mmF2.8を買えましたので...(負け惜しみかも...)
>あと、純正の方がカビに強いと思います。
安いと言っても10万弱のレンズ。防湿庫なり対策は必需!?(あっ、また貧乏根性が...)
書込番号:5772012
0点

みなさんこんばんは。人によって感じ方が違いますね。
今回の私の主旨はニコンがシグマに劣ってはいないということが伝えたかったのであって、決してシグマを否定するものではありませんのでその辺をご理解ください。
雑誌の記事が頭から離れなくて自分の目で確認したかったのです。
価格を考えればシグマのCPは高いですし、1mまで寄れるのは使い勝手が良いと思います。
時間の制約の中で良い被写体を探すことも出来ず、とりあえずのテスト撮影ですからこれだけで2本の性能を決め付けるのは無理ですが参考にはなったと思います。
ogoeさん、私のアルバムにポートレート1枚アップしてあります。
髪の毛の描写はどうでしょう?
私は満足していますが。
書込番号:5776729
0点

デジタルカメラマガジン別冊「デジタルレンズ完全ガイド」
“望遠ズーム対決”156、157ページにもその比較記事が掲載されています。
<望遠端の絞り開放ならシグマで広角端を使うならニコンがいい>
<実写テストでも証明されたシグマの望遠域での破壊力>
という見出しになっていますねー。
高解像度がよい仕上がりになるか、風合いはどうかについての記述はありませんが、ニコンの風合いが好きで購入したので全く気にしていませんし、納得して買ったむしろニコンを持つことを誇りにさえ思っています。
僕自身はシグマ50〜150mmF2.8APODCHSMを持っていますが、比較になるかどうか、直接的でシャキッ!としたというか、はっきりとした描写で明る〜い印象です。
「まつちゃんのバラバラ写真部屋」
アルバム後半の海上から見た神戸港や大型クレーン船がそのシグマ50〜150で撮ったものです。
前半、鳥たちを撮った一方のニコン70〜200mmはちょっと間を置いたというか、落ち着いた風合い、オトナの雰囲気とでも言ったらいいのかな。
同雑誌ではコストパフォーマンスを考慮したのでしょう、筆者はシグマ70〜200mmを押しているようです。
書込番号:5780371
0点

>アルバム後半の海上から見た…
↓
アルバム前半に訂正、スミマセン。
後半はニコン17〜55mmF2.8や、アルファ100で撮ったものでした。
(撮影カメラやレンズ一覧に書いてあります)
書込番号:5780440
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/12/03 5:44:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/02 9:17:37 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/14 17:41:03 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/13 22:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/31 11:36:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/19 15:03:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/04 12:51:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/22 8:40:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 22:05:24 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





