AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 7日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
Digic信者になりそう_χさんの前スレタイトルを引き続き利用させていただきます。
久々に手にしたD90+70−200mmVRで何気に写したアヤメの写真。
家に戻ってモニターで見てぶったまげました。自分にもこんな写真が撮れるのかと ^^;
機材のおかげだと重々承知、レベルの低い話ですみませんです。
このごろD40+18−200mmVRばかり持ち出していました。もっと使ってあげねば
ならんと思いましたが、今日の出張もD40+18−200mmVR同伴でした。
反省を込めてスレ建て。
書込番号:11420295
3点

おもさげねがんすさん、こんばんは。
お写真、拝見しました。
これ、テレコンをご使用されての写りですよね。
とても解像感の高い、美しい仕上がりだと思います。
同じレンズでこういう写りを見せて頂くと、なんだか嬉しくなってきますね。
私も、このレンズを持ち出したいと思っていますが、
最近、なかなか撮りに行くチャンスがなく、早くまた撮りに行きたいですね!
前回のスレッドの時には、FXのD3との組み合わせでしたが、
今度は望遠寄りに強いDXのD300sとで、テレマクロ性能に長けるこのレンズならではの
写真を撮ってみたいと思っています。
また、D40と組み合わせると通っぽく見られるかもしれませんね。
私もD40とで撮ってみようかな。(*^_^*)
書込番号:11420492
3点

純正70-200mm良いなと思いながら、
こういう撮り方(対象の配置・画角)もあるかと感心させられました。
少し日本画の匂いがしていますね。
体力はあっても使い方が分かっていませんので、
暫くはTamron70-200mmで我慢しておきます。(^_^)
書込番号:11420545
2点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
早々の返信ありがとうございます。
Digic信者になりそう_χさんの前スレの時は異動の引越し直後でネットが見れなかったため、
残念ながら見逃しておりました。すみませんです。
曲がりなりにも稼働率が高いとはいえないこのレンズをいっときは無駄だったのかなとも
思いましたが、やっぱり大奮発して買って良かった〜と思っています。 ToT
使ってなんぼの世界ですから、D90・D40どちらにも使って行きたいと思います。
でもホントこのレンズがあるので本格マクロはとりあえずいいか〜と思っちゃうんですよねー。
懐に余裕があれば欲しいのは山々なんですが。ありがとうございました。
うさらネットさん、こんばんは。
>こういう撮り方(対象の配置・画角)もあるかと感心させられました。
うさら親方に褒められちゃったー。へへっ、どうもありがとうございます。
鳥さんを撮りに公園に来たけど声すれど姿見えずで当てが外れて、なんとなく咲いているアヤメを撮ったんです。
撮りっきりでカメラのモニターも見ていませんでしたので、撮り方なんて そんなのないないです。
マクロレンズのほかに最近うさら親方の絶賛するタムロン17−50mm F2.8 XR Di II VC
LD Aspherical IF ようするにModel B005NUも非常に気になっています。
価格が下がってきたんですぐ買えそうなんだけど、35mm F1.8同様なかなか買えんです。
嫁から今度カメラやレンズ買ったら、単身赴任の生活費を仕分けすると脅されてますんで!
^^;
書込番号:11420936
2点

>おもさげねがんすさん、こんばんは
カメレス失礼致します。
アヤメのお写真いいですね。
私も旧型VR70-200mmF2.8Gを花撮影では便利に使っています。
>でもホントこのレンズがあるので本格マクロはとりあえずいいか〜と思っちゃうんですよねー。
私は、ここ数年、マクロレンズよりこのレンズでの花撮りが圧倒的に多いんです。
# 倍率の高い撮影をする場合は、単焦点レンズとかに接写リング使ってます。(^^ゞ
>稼働率が高いとはいえないこのレンズをいっときは無駄だったのかなとも
>思いましたが、やっぱり大奮発して買って良かった〜と思っています。
私もこのレンズは広角〜標準レンズに比べれば出番は少ないですが、花撮り以外でも、夜景や家族ポートレート、イベントなどでも大活躍して、無くてはならないレンズになっています。
ところで、おもさげねがんすさんは、DX35mF1.8Gはまだお持ちでは無かったんですね。
私もいつでも買えると思って、結局なかなか買えずじまいでしたが、先々月ようやく手に入れました。
# まだ、あまり使っていませんが・・・
AiAF35mmF2Dも持っているんですが、DX35mmF1.8Gはちょっと鏡胴が太いですが、D40でAF出来るので便利ですね。
機会がございましたらこちらも手に入れてみてくださいね。
ということで、これまたちょっと古くなりましたが、1ヶ月以上前にD40とVR70-200mmF2.8Gで撮影した画像を貼らせて頂きます。
# Digic信者になりそう_χさんがいらした日より10日ほど後の昭和記念公園での撮影です。(^_^;)
書込番号:11451900
3点

carulliさん、おはようございます。
気が付きませんで、遅くなりすみませんでした。
ボケがすごーく効いたキレイなお写真ですね。特にカラフルな2枚目好きです。
自分的にはこういう風に撮るのがなかなか出来ないです。 ^^;
>倍率の高い撮影をする場合は、単焦点レンズとかに接写リング使ってます。(^^ゞ
なるほどです。安価で手に入る手軽なものなので、まずは接写リングで慣れてからでも
マクロは良いかなと思いました。考えてみようかなぁ。
>ところで、おもさげねがんすさんは、DX35mF1.8Gはまだお持ちでは無かったんですね。
はい、まだなんです。その気になればヨドバシのポイントで買えるんですけどね。
なんちゅーか、まだその気にならないんでしょうかね。自分でも?です。
今週前半はお休みをもらい帰省しております。で、昨日は都立小金井公園へ行って来まして
写真をちょぼちょぼ撮ってきました。昭和記念公園に劣らず広い公園ですね。
肝心の東京たてもの園が月曜休園でガックシきましたが、おかげで隅々歩くことが出来ました。
写真を揚げさせていただきます。
書込番号:11467418
2点

またまた、遅レスで失礼します。
おもさげねがんすさん、こんばんは
>自分的にはこういう風に撮るのがなかなか出来ないです。
私の撮り方は凄く簡単です。
VR70-200mmの望遠側で開放から1/3〜2/3段絞って、最短撮影距離付近よりやや離れた距離まで寄って、晴れの日に逆光で撮っているだけです。(^_^;)
>まずは接写リングで慣れてからでもマクロは良いかなと思いました。
接写リングは、撮影の持ち出したレンズでも気軽にマクロ画像が撮れるのがいいところですね。
撮影倍率もレンズによっては等倍以上の撮影も可能です。
私は比較的軽いレンズによく接写リングで遊んでいます。(^^ゞ
但し、ピント合わせは少し面倒なので、マクロレンズから始められた方がよろしいかも?
接写リングについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm
このレンズには、今度、クローズアップレンズを付けたりして遊んでみようかとも思っています。バキッ!!☆/(x_x)
>なんちゅーか、まだその気にならないんでしょうかね。自分でも?です。
私は35mmF2D持っていたので、その気にならなかったんですが、実際買ってみて良かったと思っています。
# 結構遊べるレンズなので・・・(接写リングやマクロコンバージョンレンズ、ワイコン等つけて遊んでいます。)
普通に撮る分には、やっぱりD40でAF出来るのが凄く便利です。
# 大きさや重さはDX18-55mmF3.5-5.6GIIとたいして変わらないのが残念ですけど・・・
>昨日は都立小金井公園へ行って来まして写真をちょぼちょぼ撮ってきました。
小金井公園もウチから比較的近いので、たまに行きますが、なぜかカメラは持っていかなかったりすること多いんです。(^_^;)
今度じっくり撮りに行こうかな?
お写真はルピナスとシャーレーポピーでしょうか?
1枚目のお写真が気に入りました。
# もう少しズームしてもよろしかったかな?
3枚目のシルバーのD40にグレーのVR70-200mmF2.8Gっていう組み合わせもいいですね〜。
# 私のはD40はシルバーなんですが、このレンズはブラックなんですよね〜(;_;)
ということで、VR70-200mmの画像また貼らせて頂きますね。
書込番号:11479289
3点

横レス失礼します。
>>carulliさん
こんばんは。
相変わらず綺麗なお写真ですね。
特に二枚目に見入ってしまいました。
何度も何度も(笑
まるで絵画のようだな〜と。
背景などモネっぽいというか・・・。
私だったらもう少し上を詰めた構図にしてしまいますね。
こう撮るんですか〜。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11479744
3点

RODEC1200MK2さん、こんにちは
RODEC1200MK2さんのいろいろなスレッドでの的確なレスには、いつも感服しております。
さて、今回は過分なお言葉を頂きまして、恐縮しております。
じつは前回貼らせて頂いた2枚目の画像は私も個人的に気に入っていたりします。(^^ゞ
あの画像の1枚前のものは、このレスの1枚目に貼らせて頂いた手前の白いチューリップをアップで撮ったものですが、それがなんだかイマイチだったので、もう少し引いた場所で撮ってみたんです。
丁度、奥の人達がの服のいろどりが「面白いな!」と思いつつシャッターを切りました。
オマケで貼らせて頂いたのは、VR70-200mmの同じ絞り値にて広角端で撮った画像です。
書込番号:11481137
3点

>>carulliさん
こんばんは。
carulliさんからレス頂けるとは恐縮です。
コメントせずにはいられませんでした。
いつか分からないくらい随分前からcarulliさんの写真で楽しませて頂いています。
最近VR70-200mmF2.8Gを購入した事や、過去にDX10.5を購入したのもcarulliさんの影響が甚大だったりします。
>丁度、奥の人達がの服のいろどりが「面白いな!」と思いつつシャッターを切りました。
さすが・・・というか凄いです。
運と着眼点と技術ですね。
なかなか気付かないものですよ。
背景の距離といいカラフルな服といいボケ具合といい絶妙だと思いました。
右と左の木達が奥行き感といい感じの落ち着きを醸し出してると思います。
現実なのに幻想的で絵画的というか・・・。
気に入ってしまったので勝手に壁紙にさせて貰ってます(マジ
>オマケで貼らせて頂いたのは、VR70-200mmの同じ絞り値にて広角端で撮った画像です。
やっぱりいいレンズのようです。私には十分過ぎです。
carulliさんに少しでも近づけるように使いこなしたいですね。
これからも勉強させて貰います。
ありがとうございます。
書込番号:11484029
2点

carulliさん、こんばんは。
やっぱり、良いです〜。carulliさんのお写真は、とろーり幸せ色がぽよよ〜んと
にじみ出てきているようで、なんかお人柄が偲ばれます。わたしのは地味で硬過ぎ!
撮影のコツやノウハウのアドバイス、写真の講評いただきましておもさげねがんす。
非常に勉強になります。
勉強になってないじゃないかと言われそうですが、今日の一枚。
RODEC1200MK2 さん、こんばんは。レスをありがとうございます。
>過去にDX10.5を購入したのもcarulliさんの影響が甚大だったりします。
わたしもcarulliさんのDX10.5mmのお写真を見てDX10-24mmとどっちにしようかなと真剣に考えました。
わずかな差でDX10-24mmになりましたが、余裕があればすぐにでも揃えたいレンズの一つです。
ところでRODEC1200MK2 さんの他板レスの話ですが、
>妻が「和みレンズだね〜」と言った時はなるほどと思いました。
眼識のある奥様ですね。きっとカメラや撮影に対するご理解もおありなのでしょう。
わたしんとこは、暇つぶしと外出口実の手段としてしか見てくれません。 ToT
書込番号:11487720
3点

>>おもさげねがんすさん
はじめまして おはようございます。
横レスすみませんでした。いつもニコン板などで拝見させて頂いています。
これから宜しくお願いいたします〜。
>わたしもcarulliさんのDX10.5mmのお写真を見てDX10-24mmとどっちにしようかなと真剣に考えました。
わずかな差でDX10-24mmになりましたが、余裕があればすぐにでも揃えたいレンズの一つです。
DX10.5mmは楽しいレンズですね。
私は逆にFマウント揃えるのに広角から標準ばかり買ってきて最近やっと70-200mmF2.8を買いました(汗
皆さんを参考にして使いこなせる様になりたいですね。
DX10.5mmとDX12-24mmF4はほぼ同時期に購入でしたが焦点距離は近くても画角が違うしもちろん別物・・・あると良いスパイスになると思います。
>眼識のある奥様ですね。きっとカメラや撮影に対するご理解もおありなのでしょう。
よくご存知ですね。
ちなみにシグマ30mmF1.4は「ボヤッキー★レンズ」だそうです。
年がバレますね(汗
妻とは付き合いが長く色々見てきたからでしょうねぇ。
それに今我が家にはデジタルはD300しかなく「チト重い」と言って未だに結婚当時に買い与えた銀塩KISSを使っているような人ですから・・・。
早くD5000かD90あたり買い与えたいとこですが私がレンズ好きな上に妻の「カメラはあるから液晶テレビ!」で後回しになってしまっています。
そう、我が家は未だにブラウン管・・・それも貰いモノ・・その前も貰いモノ(爆
>わたしんとこは、暇つぶしと外出口実の手段としてしか見てくれません。 ToT
ウチのはカメラや写真には理解があるのですが被写体になる事を嫌います。
それが残念です。
仕方が無いので代わりにオネーサンを撮ります。
書込番号:11488769
3点

RODEC1200MK2 さん、おはようございます。あらためてお初にかかります。
こちらこそよろしくお願いいたします。
やっぱり奥様も写真をおやりになるんですね。うらやましい。
うちのはカメラはカメラでも携帯専門なんです。以前オリンパスのC−5050Zを貸したら
重いと言って、一回きりで使用を止めたくらいですので一眼は無理だとあきらめています。
そのかわり同じくKissフィルム機を使用している姉貴がカメラを新調したいんで教えてほしいと
言ってきておりまして、しばらくD40でも貸してD3000かD5000を買わせようかなと
一人密かにもくろんでおります。
ブラウン管TV良いですね。わたしのところも実家も姉貴のところもみんなブラウン管です。
まだ使えるうちはチューナー買って故障するまで見届けるつもりです。モッタイナイですから。
話は戻りますが、こうしてカメラを趣味にする方と撮影方法やカメラやレンズ等の機材のことを
とおしてお近づきになれるっていうのは楽しいですね。価格コムに感謝です〜。
ありがとうございました。
書込番号:11488947
3点

>>おもさげねがんすさん
カメラの重さの感じ方は個人差がありますね。
おばさまでもD300使っているような方もいらっしゃいますので楽しめる範囲がいいでしょうね。
お姉さまもKissフィルム機ですか?
レンズ次第でしょうけどフィルムからデジタルへの移行はレンズを新調したくなりますからね。
マウント変更するには良い機会かもしれません。
D5000もびっくりするくらい安く私のD300より画質が良いくらいのようですから薦め易いですね。
ブラウン管TVは好きで使っている訳ではないのですが、壊れてないのを買い換えるのも気が引けますね。
最近、「あれ?画面暗くない?あれ?明るくなった!」といった感じなので寿命は近いかもしれません(汗
>話は戻りますが、こうしてカメラを趣味にする方と撮影方法やカメラやレンズ等の機材のことを
とおしてお近づきになれるっていうのは楽しいですね。価格コムに感謝です〜。
カメラ好きの友人知人上司もいますが知らない内に井の中の蛙になりがちですからね〜。
色んな方もいますし私も楽しんでいます。
書込番号:11491649
3点

おもさげねがんすさん、RODEC1200MK2さん、こんにちは
>RODEC1200MK2さん
当方サイトをご覧頂きありがとうございます。
DX-Fisheye10.5mmF2.8Gもお持ちなんですね。
この魚眼は私の一番のお気に入りレンズなんです。
ちなみに2番目がこのVR70-200mmF2.8Gで、3番目が85mmF1.4Dだったりします。(^^ゞ
>気に入ってしまったので勝手に壁紙にさせて貰ってます
私の拙い画像を壁紙にして頂いて、大変光栄に思います。
ちなみに私のPCの壁紙もこのVR70-200mmで撮ったカルフォルニアポピーの画像だったりします。
# このレスの1枚目に貼らせて頂きますね。
>やっぱりいいレンズのようです。
新型が出ましたが、まだまだこの旧型で充分過ぎるぐらいの描写力があると思います。
大口径望遠ズームはいろいろな用途に使えるので、是非、たくさん使い倒してくださいね。
>おもさげねがんすさん
テレコンご使用のお写真、カミソリピントで凄いですね。
DX-Fisheye10.5mmF2.8Gは撮っていて、とても楽しいレンズですよ〜!!
このレンズのおかげで、超広角ズームレンズの出番がすっかりなくなりました。
やはり180°の画角は楽しいです!
# 10mmはDX機では画角は110°なんです。
非現実的に歪んだ世界は面白いですね。
# ただ、D40系ではAF出来ないのが残念なんですけど、焦点距離が短いので、F8ぐらいに絞れば、少し寄ってもパンフォーカスに近いので、MFでも充分楽しめます。
ところで、ウチのつれあいもかつてはキヤノンの銀塩EOS使いでした。
アフリカのサバンナで野生動物の写真を撮りに行ってました。
今は、コンパクト機のFinePixF30ばかりです。
# たまにD40貸し出しますが・・・(^^ゞ
でも、私の撮った写真の批評は大変キビシイんです。
「まあ、いんじゃない?」が最高の誉め言葉ですから・・・(;_;)
大抵は「また、つまんない花の写真なんか撮って・・・」って言われます。
レンズの値段とか下手に知っているので、購入するときは苦労してます。(^_^;)
ちなみに、私の父は若い頃、家に一畳ほどの暗室を作っちゃったほどで、モデルさんが家まで遊びに来たこともありました。
# 幼少の頃の私は父の二眼レフで遊んでいたりしてました。
銀塩一眼はニコン、コンタックスを使っていましたが、最近は軽いペンタックスのMZ-3とか、コンパクトデジタルカメラ使っていたりします。
叔父は高名な写真家の教室に長く通っていて、コンテスト入賞歴も多々あるようです。
ニコン一筋で、現在はF4を愛用しているようです。
そんな環境で育った私ですが15年ぐらい前までは、全くカメラには興味が無かったんですよね。
ということで、またいくつかVR70-200mmF2.8Gの画像貼らせて頂きますね。
書込番号:11494613
3点

>>carulliさん
こんにちは。
DX-Fisheye10.5mmF2.8Gは買って良かったレンズですね〜。
広角ズームと悩みましたが結局両方手にしてしまいました。
使用頻度は圧倒的にDX10.5mmです。
小さいのでコロンと連れ出し易いですし明るめのレンズなので使い道多いです。
あと、撮って楽しい、写真を見た人も楽しめるレンズですね。
AF-Sだったらエントリー機でAF出来るのでエクセレントだったのですが・・・贅沢でしょうか(笑
>ちなみに2番目がこのVR70-200mmF2.8Gで、3番目が85mmF1.4Dだったりします。(^^ゞ
85mmF1.4Dも手に入れたいですね〜。
このレンズまったく試した事もが無いんですが試さなくとも良いレンズだと分かりますね。
おとといからキタムラに中古が・・・(爆
>ちなみに私のPCの壁紙もこのVR70-200mmで撮ったカルフォルニアポピーの画像だったりします。
いい感じで滲んでますね〜。
寄り添う二人の様な・・・シベのシルエットがまたいいですね☆
>新型が出ましたが、まだまだこの旧型で充分過ぎるぐらいの描写力があると思います。
大口径望遠ズームはいろいろな用途に使えるので、是非、たくさん使い倒してくださいね。
私はまだDXしか所有してないですしFXを導入出来るかも分かりませんし(滝汗
旧型のネガな部分よりポジな部分が私には合っているかなと思いました。
まだ、全然使う時間が無いですが人様の作例を見る限りカッチリ写ったりフワッと写ったりと二面性があるように感じています。
使い倒したいですね。楽しみです。
書込番号:11495143
2点

RODEC1200MK2さん、carulliさん、こんばんは。カミソリピントなんてとてもとても・・^^;
ありがとうございます。
>DX10.5mmは楽しいレンズですね。
>DX-Fisheye10.5mmF2.8Gは撮っていて、とても楽しいレンズですよ〜!!
お二方ともDX-Fisheye 10.5mm F2.8Gを褒めそやすんで欲しくなっちゃいました。
でも7年前発売とはいえ このレンズAF−S化されるのはまだ先なんでしょうね。
ていうか、そもそもAF−S化されるんですかね。
おっと、このレンズお気に入り登録してなかった。早速調べたらAF−S化の順位は
PP-PJTさんのスレでは後になりそうと書いてますね。
まあ、なくてもcarulliさんがおっしゃっるように絞れば使えないことはないでしょうし・・・。
それにしても懐かしい写真がありますね。昭和記念公園のイルミネーション。
いいよ〜ってcarulliさんにそそのかされ、わたしはこれを撮るためにわざわざ金沢くんだり
から帰省したんですよね。普段は月に何回も帰らんのに、受験期の娘を励ますためだとか何とか
言って、頻繁に帰ってはカメラと三脚を持ってはそそくさと・・・女房の前では言えんですけどね。
あ〜、わたしは何を書いているのだろうか。しかも70-200mmVRのスレなのに。
でも私から見たら、RODEC1200MK2さん、carulliさんは恵まれた境遇におります。
その境遇の差が作品の違いに現れるのかも知れませんね。
女房の理解がもっと得られれば、わたしはより幸せそうな写真が撮れるのかもしれない・・・
なんてことはないですよね。こりゃ腕だ。
どうもありがとうございました。
書込番号:11496356
3点

>>おもさげねがんすさん
こんにちは。
>でも7年前発売とはいえ このレンズAF−S化されるのはまだ先なんでしょうね。
ていうか、そもそもAF−S化されるんですかね。
私も購入時に気になったんですが純正なので資産になるかなと考えるようにしました。
他に代わりがないレンズですしね〜。
AF−S化された時に買えれば買い替えすればいいや〜と。
>女房の理解がもっと得られれば、わたしはより幸せそうな写真が撮れるのかもしれない・・・
男は趣味に生きる生き物と理解してくれていますが、度を越さぬよう配慮はしています(苦笑
つまり諦められているんでしょう・・・言っても無駄みたいな。
妻は撮られる事を嫌がりますので70-200mmVRで盗み撮り出来るのが楽しみです。
書込番号:11499798
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/04/06 23:34:54 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/27 9:53:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/09/24 11:51:01 |
![]() ![]() |
9 | 2016/04/14 17:28:08 |
![]() ![]() |
11 | 2015/12/14 13:42:07 |
![]() ![]() |
11 | 2013/11/25 9:01:19 |
![]() ![]() |
8 | 2011/12/30 7:52:35 |
![]() ![]() |
8 | 2011/02/22 9:40:55 |
![]() ![]() |
18 | 2010/06/15 18:22:25 |
![]() ![]() |
19 | 2010/04/22 21:57:12 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]」のクチコミを見る(全 741件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





