- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1615
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,890
(前週比:+174円↑)
発売日:2007年11月30日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
最近この14-24と24-70の2本のレンズどちらを購入するか迷ってます(^o^;
2本のレンズとも素晴らしい写真が撮れ素人の自分でもとても驚いています。
主に普段ポートレート、風景、建築物など撮影しています。
使用機材は
・D300
・Nikkor 18-200mm
・Nikkor 35mm
・Nikkor 60mm Micro
つまらない質問ですが諸先輩方の意見を聞かせてください。
書込番号:10678214
0点

こんにちは
D300ユーザーです。
ポートレート主体では24-70かと思いますが、風景、建築物では14-24でしょうか。
答えになってなくてすみません。
書込番号:10678248
0点

ブクローさん、こんにちは。
> 2本のレンズとも素晴らしい写真が撮れ素人の自分でもとても驚いています。
レンズを持っておられる方のコメントかと思いました (^^;
D300で使われるのであれば、14-24mmの焦点距離を生かしきれないですね。
21-36mm相当でこのレンズを使うのは、ある意味、勿体無いと思われます。
どちらか1本を選択されるのであれば、最初の1本は24-70mmが向いている
かもしれません。
ただ、どちらか1本買えば良いというものではなく、全く使い方が異なる
レンズですから、どこの主眼を置くかで評価は異なります。
ちなみに、FXフォーマットで14-24mmを使う場合は、ポートレートに使う
には広すぎる可能性が高いです。
バリエーションの1部として使うなら、アリですけど。
このレンズだけで、ポートレートを撮るのは無謀かもしれません。
書込番号:10678274
1点

DXなら「AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G」が使いやすいんじゃないかなと思います。
http://kakaku.com/item/10503510311/
FX移行を視野に入れているなら、おっしゃられている2本の方がいいかもしれませんが。
書込番号:10678486
1点

その2本で迷うなら中間(?)をとってDX17-55F2.8じゃダメなんでしょうか?
書込番号:10678491
2点

タムロン17-50mmF2.8(A16)で済ませる手もあるのではないでしょうか?
書込番号:10678550
3点

皆さんさっそくの意見ありがとうございます。
自分も最初DX 17-55mmを考えていたんですが、やっぱりナノクリが無いよりあった方がって思って14-24mmか24-70mmにたどり着いたんですよね(^o^;
書込番号:10678981
0点

ナノクリがあるより無い方が良いにたどり着くのもありかな^^
書込番号:10679762
0点

ブクローさん、こんばんは。
24-70mmだと広角側は不足すると思います。
14-24mmは写りはいいのですが、重いので私の場合あまり出番がありません。
このどちらかといったら、やはり24-70mmだと思います。
書込番号:10679836
0点

ブクローさん、はじめまして。
皆さん仰っておられるように、DXフォーマットでならDX17-55mmF2.8がいいと思います。
将来、FXに移行を考えておられるなら、14-24mm、24-70mmのナノクリ2本は必須だと
思いますが。
いづれにしても14-24と24-70、似ているようで全くの別物ですね。
DX機では広角側の画角が物足りないかもしれないです。
書込番号:10681554
3点

ブクローさん、
私も同じことで散々悩みました。 D300だけでしたら、14−24も24−70も焦点域がちょっと中途半端ですよね。
私はD300とD700両方持ち出すことが多いです。 ブクローさん同様35−50mm域で単焦点を持ってましたので、14−24を優先しました。 評判どおりのすごいレンズです。 24−70は確かに評判は高いですけど、単焦点をも凌駕する、というほどではないですよね。 35−50mm域はf2.0以下が安価ですし、サイズも小さいですから、14−24や70−200と違い、選択肢があるとおもいます。特にf2.0以下は24−70mmではできない被写界深度を楽しめます。 24−70に触手が動くたびについつい単焦点を買い増ししてしまうのが現状です、私は。
逆に14−24はD300でどうかといいますと、21−36mm相当、というのは広角ズームとしては悪くないと思いますが(私もよくD300に使うことがあります)、倍率が2にも満たないですし。 広角は絞って使うことが多いので、DXの10−24や12−24でもいいのでは?という気もします。私は長旅のお供にはDXボディに12−24+18−200を持ち出すことが多いですが、12−24はいいですよ。
将来FXに移行、買い増しをされる可能性があるのでしたら、14−24は一押しですが、私だったら10−24DXにするかなぁ。
書込番号:10681975
2点

FXへの移行を考えないのであれば。。。この高くて重い2本を無理して
購入することはないと思います。
確かにズームとしては2本とも性能的に申し分なく、特に14-24は全域
において単焦点すら凌駕するレンズですが、DX機での使用では焦点距離
が中途半端というかもったいない。それと前玉があれだけデカく、フィル
ターもつけられないため取り回しには気をつかいます。
24-70はというと35-105となり、常用するには広角側が足りない気がします。
この2本はやはりFXでの使用を第一に考えられたレンズなのでしょう。
DXで1本だけ大口径ズームをチョイスするとすればやはり17-55がお勧め
です。その方が焦点距離的に使いやすいですし、ナノクリは確かに逆光
では有効ですが、フレアやゴーストが絶対出ないわけではないので、そこ
まで重要視することもないのかなと思います。
FX移行を考えるのであれば、まずは24-70。
14-24は移行してからでいいと思います。
書込番号:10686805
1点

上にも描きましたが、やはり「AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G」がいいんじゃないかなと思います。
似たような意見ですが、ナノクリがない不満よりは14-24にして焦点距離の幅がないこと、24-70にして広角側が不足することへの不満の方が大きいような気がします。
キヤノン使用で、それぞれ似たような焦点距離のレンズを持っていたのですが(広角はLレンズ)使っていく内に17-55mmF2.8ISだけが残りました。
書込番号:10686831
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/12/27 8:45:23 |
![]() ![]() |
23 | 2022/03/18 16:36:23 |
![]() ![]() |
16 | 2022/03/08 1:17:42 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/21 23:30:58 |
![]() ![]() |
30 | 2021/10/10 14:42:19 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/31 15:59:02 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/27 18:34:02 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/12 7:47:18 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 14:59:11 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/18 15:19:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





