『シグマ 50mm F1.4』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:71x61.5mm 重量:300g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

『シグマ 50mm F1.4』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroを新規書き込みズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

シグマ 50mm F1.4

2008/10/13 23:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:373件

マクロはMFで撮影する事が多いので、TAMROM 90mm F2.5を使う事
にすれば....

発売時期が未定ですが、シグマ 50mm F1.4 他社MTの評価も高く
迷いますね....。

書込番号:8497169

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/10/14 01:51(1年以上前)

3段式ロケットさん
マクロとしてではないのですが、このレンズに期待しています。

35mm換算で100mm F1.4となると、相当、ピントが薄いですよね。
となると、絞って、フォーカス範囲をコントロールすると、被写体(人物や、モノなど)が
浮かび上がった写真が撮れるのではないかと期待しています。

Summilux 25mm F1.4においても、F1.4でのスナップ撮影で、人が浮かび上がった撮影ができました。
50mm F1.4ならば、どうなるだろうと楽しみにしています。

同様に、オリンパスからは、ED 100mm F2.0がでれば、という楽しみもあります。

書込番号:8497839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/14 09:48(1年以上前)

3段式ロケットさん
3014の板では質問いただきながら、返信できていませんでした。
ソースはこちらですね。

シグマHP
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/50_14.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_50_14_ex_dg_ft.htm

デジカメWATCH
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9268.html

ZD50mmF2.0マクロと悩みますね〜。

書込番号:8498497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2008/10/14 22:54(1年以上前)

kiyo_kunさん

Summilux 25mm F1.4 いいレンズお持ちですね。
人が浮かび上がった写真ですか!


暗夜行路さん 

明るい単焦点、写真の醍醐味ですよね。
オリ ZD50mm F2.0 マクロ 純正だし...
シグマ  50mm F1.4 欲しい...
30mm F1.4 
24mm F1.8 でかいな
Summilux 25mm F1.4 欲しい!でも高い...

暫く悩みそう....



 

書込番号:8501553

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/10/14 23:14(1年以上前)

機種不明

Summilux 25mm F1.4での浮かび上がる人。

暗夜行路さん
こんばんは。
やはり、ED 50mm F2.0からですと、Summilux 25mm F1.4に行く流れと、
30mm F1.4か、この50mm F1.4にいく流れがあると思います。
是非、暗夜行路さんには、シグマを極めて頂きたいとも思います。
そこで、さらに、フォトンZさんもお奨めのシグマの150mmマクロも
如何でしょう?

3段式ロケットさん
はい、ピント範囲の浅いレンズ、ピント半径の小さいレンズを使用すると、
シフトレンズのティルトのような効果を味わうことが出来たりします。

多分、フォーカススポットにだけ、人や被写体を納めて、周りがボケると、
ミニチュアっぽく見えるからだと思います。

25mm F1.4と、30mm F1.4、50mm F1.4(が出てくれれば)があるわけですから、
35mm F1.4とか、40mm〜42.5mm F1.4も出てくれると、単焦点F1.4のラインアップが
完璧ですね。

添付は、こんな写真をもっともっと撮りたい例です。
フォーカスされた人が、止まって、そして、浮かび上がって見えます。

書込番号:8501734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/15 08:51(1年以上前)

3段式ロケットさん
明るい単焦点には惹かれますよね。当方も今はSIGMA30mmF1.4を楽しんでいます。
パナライカ2514SIGMA2418は焦点域が近いので我慢できそうですが、ZD5020かSIGMA5014は我慢できないかもしれません。(^^

kiyo_kunさん
SIGMA系ですか。14-35F2を購入したいのでそうなればパナライカ2514は購入せずに済み、またSIGMA3014はドナドナできるかも?と思っています。
35mm〜については、35-100F2までは考えていないのでZD5020か、SIGMA5014が魅力的です。現時点でZD5020が円形絞りを採用しているならば、迷わないのですが、採用していないので迷ってます。SIGMA5014だとEC-20をかましても、100mmF2.8として使えますしね。(^^
150mmマクロはちょっと使い道で悩みそうです。
ZD5020とSIGMA5014は重さの差が大きすぎるのでその辺もポイントでしょうね。

書込番号:8503162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2008/10/15 20:38(1年以上前)

kiyo_kunさん
Summilux 25mm F1.4での浮かび上がる人。

関心しました。
すばらしいの一言です!

Summilux 25mm F1.4欲しくなりました。
ソフトの更新も出来る様になったようですし...

ボーナスが出たら...
逝っちゃいそうです。





書込番号:8505240

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/10/17 13:07(1年以上前)

暗夜航路さん、
まあ、14-35mm F2.0 SWD普及の会の私からは、特になにも言わなくても、
お分かりだと思いますが、スーパーズームとしての1本として、
14-35mmをお奨めはしますが、
適材適所として、25mm F1.4、30mm F1.4、そして、この50mm F1.4は、
これらの短焦点大口径レンズでしか、味わえない世界の為にあると思います。

3段式ロケットさん、
写真をお褒め頂ありがとうございます。
50mm F1.4も、きっと、このような被写界震度の浅い写しができると思い、期待しています。

書込番号:8512837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/18 16:37(1年以上前)

みなさんこにちは。

ついに、SIGMA50mmF1.4フォーサーズマウントの発売日が決まりましたね。

【製品名】50mm F1.4 EX DG HSM ソニー用、ペンタックス用、フォーサーズ用
【発売日】ソニー用:2008年12月27日(土)
     ペンタックス用、フォーサーズ用:2009年1月25日(日)
【希望小売価格(税別)】60,000円、ケース、花形フード (LH829-01) 付

というわけで、来年1月25日ですね。

シグマへのリンクはこちら。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/50_14.htm

書込番号:8803235

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/12/18 19:29(1年以上前)

機種不明

階段を下りる途中で。

3段式ロケットさん
大分経ってしまいましたが、暗夜行路さんの書き込みで、気がつきました。

お褒めいただき光栄です。

以前の写真と、別のカットをアップしてみます。
きっと、シグマの50mm F1.4も、こういった描写ができると思っています。

暗夜行路さん、
情報ありがとうございます。
最近、E-3のファームウエアアップのフォローといい、情報通と化していますね。

さて、E-30レンズキットの買い増しの為に、このレンズは、是非欲しいのですが、少し時間を置いてからとさせてください。

みなさん、
購入された方は、是非、このレンズの良さを、見せつけてください。

書込番号:8803901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2008/12/18 22:10(1年以上前)

こんにちは、暗夜行路さん

発売決定! 滅茶嬉しいです。
情報ありがとうございます。

予約しちゃおうかな...。
次のロットは随分先になりそうだし....

kiyo_kunさん
NSX TYPE R に乗られてるのですね。
カートレース5年やってましたので...
凄く羨ましいです。

僕は、お金ないのでスーパーのごみ箱のペットボトルを漁って
3段式ロケットの開発にのめり込んでます。

最高速度マッハ0.5 最高高度300m 最高高度を検出する装置の
開発に苦戦中

書込番号:8804709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/18 23:52(1年以上前)

kiyo_kunさん
SIGMA50mmF1.4は気になる存在ですね。
でも、急いでいないのでとりあえずは出てきてからZD50mmF2.0との比較の上での検討をします。オリンパスもこの存在を意識してリニューアルということになってくれるかもしれませんし!!

3段式ロケットさん
SIGMAのレンズにこのレンズも今日載っていますね。
値段は5万6千円程度ですね。もうちょっと下がるかなぁという感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012037/SortID=8803297/
もし購入されたら作例のアップを心待ちにしております(^^

書込番号:8805437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 hunter's eye 

2008/12/21 11:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED 50mm F2.0 Macro での撮影です

>3段式ロケットさん
3段式ロケットさん、みなさん、はじめまして
オリンパスの新参者です。

30年以上、ニコンを使い続け、D3、D700のFXと、D300のDXを最後に使い、フォーサーズに移行してきました。

AF NIKKOR 50mm f1.4も使用しておりましたが、
SIGMA 50mm f1.4 ニコン用は、発売と同時に使いました。
素晴らしいレンズでした。

ボケ
色具合
操作性
AFのスピード

など、全く純正にひけをとらず、むしろ、
ぼけ具合(まるボケを含む)
色具合
操作性
を総合的に見て、私は純正より、SIGMAの方を標準単焦点として使っていました。

この度、50mm F2.0を使ってみましたが、こちらでみなさんが危惧される
設計の古さ(円形絞りを含む)ことなどは、ほとんど感じられず、むしろ
「これまで使用してきたフルサイズと同等以上の写りを吐き出してくれる」
と感じています。

ズイコーのレンズは、全てデジタル専用設計であるというレンズの優位性を今更ながら感じております。

SIGMA 50mm F1.4も、フルサイズで使った経験では、「素晴らしい」の一言でした。
しかし、
ZD 50mm F2.0 は、それに全く引けをとらない素晴らしいレンズでした。

新参者が偉そうなことを書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
ご了承ください。

画像は、ZD 50mm F2.0 Macro で撮影したものです。

書込番号:8816663

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをお気に入り製品に追加する <374

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング