ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
こんばんは、本日このレンズを入手しました。
そこでテレコンバータについてです。
気になっていたAFについて既にEC-14に関しては報告があったみたいですが、確認してみたところ問題なく使えるようです。
EC-14 -> 99-425mm F5.7-7.9
EC-20 -> 140-600mm F8-11
とりあえずボディのファームアップがまだ終わってないのでE-3のみですが、普通に使えます。
もちろんAFスピードが遅くなる等はあると思いますが、使えないと言うほどには落ちません。
屋内蛍光灯下のテストで大丈夫なので実際に晴天屋外で使う分には普通に使えると考えて良いのではないでしょうか。
ちなみにEX-25はダメでした。(笑)
ただ、等倍撮影が出来てこの焦点距離なので、この組み合わせは結構使えると思います。
# 何で「マクロ」と付けなかったんでしょうね。某評論家に貶されるからかな?(^^;
35マクロとかだとワーキングディスタンスがとれないので、被写体にレンズがぶつかったりカメラの影が出来たりしますが、このレンズでならそんな事はないので、結構良いかもしれません。
書込番号:7017175
3点
ToruKunさん ご購入おめでとうございます。
しかもテレコンEC-20も同時購入とは羨ましいです。
ちなみにテレコン2枚重ねなんて荒技は可能でしょうか ?
書込番号:7021755
2点
ノリノリ のりりんさん
ありがとうございます。
> ちなみにテレコン2枚重ねなんて荒技は可能でしょうか ?
なんて事を提案されるんでしょう!
とりあえずやってみました。(^^;
まずF値が表示されません。
マニュアルフォーカスで、ピントリングを回しても反応しません。
一応シャッターは切れましたがピンぼけで訳分かりません。
「こりゃ使えないな・・・」
・・・?
ちょっと思いついた事があります。
新しい12-60mm(同時購入しました)はピントリングは物理的に動かせた様な・・・
早速試してみました。
すると、マニュアルフォーカスですがちゃんと撮れました!
ただ、相変わらずF値も焦点距離も記録されませんが。
12-60mmでは60mm域で60×2×1.4で168mm(換算336mm)ですね。
これでは画質を落としてまでテレコンでマニュアルフォーカスする意味がないですね。
???
ということは、新50-200mmを使えばテレ端で、200×2×1.4で560mm!(換算1120mm)
これでも70-300mm + EC-20の600mm(換算1200mm)の方が一応AF効くし、アリかな。
でも、電気式でないピントリングであればテレコン2枚重ねが出来るって事は・・・
50-200mm + EC-20 + EC-20 + EC-20 + EC-20 + EC-20・・・
なんてやったらどうなるんでしょう?(^^;
さすがに同じテレコン2枚持ってる人はいないでしょうね。
身の回りに持っている人がいたら誰か試してみてください!
書込番号:7021866
3点
ToruKunさん
変な質問に答えて頂き有難うございます。
>でも、電気式でないピントリングであればテレコン2枚重ねが出来るって事は・・・
50-200mm + EC-20 + EC-20 + EC-20 + EC-20
+ EC-20・・・
思わず大笑いしてしまいました(笑) 3枚くらいならやる人がいたりして(笑)
いずれにしてもAFが効くなら70-300mm+EC-20は良い組み合せですね。
僕はEC-14買っちゃったんですがちょっと後ろ髪引かれますね。
E-510でも使えるかしら ?
書込番号:7021994
1点
EC-20の重連ですか。凄い発想ですね。
私もE3、50-200、EC-20を予約したのですが、50-200が延期になったため涙です。
35マクロにEC20をつけてみましたが、普通の明るさであればAFは普通に使えるようです。
書込番号:7022670
2点
この使い方ができるのならば、フォーサーズ最大、最望遠の幻のレンズ
シグマ 300-800mmF5.6にも・・・
F11とはいえ3200mm相当のレンズです!
一眼レフ用の正規のレンズとしてここまで行くものってないですよね?
テレスコでもないとありえない領域・・・
ジッツォのそれこそ機関銃でも取り付けるような三脚でもないと使い物に
ならないでしょうがw
有断リンクお断りとあるので、無断でリンクしますw
http://prof.suemeweb.com/log/eid215.html
書込番号:7022694
1点
スミマセン、追加報告です。
> とりあえずボディのファームアップがまだ終わってないのでE-3のみですが、普通に使えます。
E-1とE-330のファームアップをしました。
ファームアップの内容はご存じかと思いますが、EC-20にまつわる物です。
そこで、両機にEC-20 + ZD70-300mmを装着してみると・・・
300mmF11ではAFが迷いっぱなしで、時たまピントが合うけど、AFし直すとまた外したりとかでほとんど使えません。
コントラストの高めの被写体等を選んでも同じです。
E-3のAF精度が高かったって事みたいですね。
E-1 or E-330 + EC-20 + ZD70-300mm でAF可能なのは 150mmF9 あたりまでですね。
ちなみに、E-1 or E-330 + EC-14 + ZD70-300mm では望遠端 300mmF7.9 で問題なくAF使えました。
E-1とE-330の間の機種(E-300・E-500)は多分上記と同じ結果だと(勝手に^^;)推測します。
E-410とE-510はどうなんでしょうね。
お持ちの方がいましたら是非、教えてください。
書込番号:7026682
1点
ToruKunさん、貴重な情報、読ませていただきました。
ぼくはいちおうE−3も視野に入れているのですが、目下はL10+ZD70−300mmをさらに超望遠で使いたく苦労しています。どうなんでしょうか、これにEC-14は使える可能性はあるのでしょうか。たんなるご意見で結構ですからお聞かせくださればうれしいです。
書込番号:7027516
1点
SECNATさん
L10もL1も持っていませんが、推測という事で。
同じフォーサーズのレンズなんですから当然使えると思います。
「EC-14 + ZD70-300mm」も「L10」もフォーサーズの規格に則っているのですから問題ないはずです。
ただ、「E-300でこのレンズを使う場合はファームアップが必要です」なんて事もある訳ですけれども、同じフォーサーズ陣営でも他社の分までは案内ってしてないですよね。
L10も新しいズイコーデジタルを使用するにはファームアップが必要なんて事もあるかもしれませんね。
でも、他社製品の為のファームって開発して無さそうですよね。
あくまで自社製品同士での組み合わせしかサポートしてないっぽいですよね。
でもL1はともかくL10は開発時期からすると問題無さそうでしょうか。
一応メーカーに確認した方が良いと思うんですけど、どっちに訊けば良いんでしょうね。
たらい回しはやですもんね。
メーカーも責任問題になるから下手な事は言えないし。
そうなると、ネットで実際のユーザーさん(人柱^^;)の意見を聞くのが一番ですね。
私はお役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:7027611
0点
ToruKunさん、ていねいなご返事に感謝します。
もともとはEXズームを当てにしていたのですが、実際には拡大はされますが本来のEXズームではなく単なるデジタルズームになっているようです。やはりコントラストAFでないと原理的に本来のEXズームならないであろうことは想像に難くありません。
いずれE−3も入手したいと思っていますので無駄にはなりませんから、EC-14 を買って試してみようと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:7027668
0点
こんばんは、どうも初めまして。m(_ _)m
E-510でデジ一どころか、カメラデビューした真の初心者です。
70mm-300mmとテレコン20をE-510で使ってみました。
その結果・・・・
AFは無理ですね。
10回に1回くらいは合うかな?
という程度でした。
E-3は大丈夫なんですね。
書込番号:7033410
1点
Torukunさんへ
様々なテスト結果を早々にお知らせいただきまして、ありがとうございます。
さて、注文していました、EC-20を今日入手できましたので、試写してみました。E-510+EC-20+ZD70-300mmの組み合わせですが、200mmまでは、AFが作動してくれました(800mm換算)。300mmは、偶然に作動する程度です。
yoshi-tomatoさんへ
ISO400、Pモードまたは、絞り優先・開放で、200oメモリで試してみてください。曇りに近い夕方(4時頃)ですが、鮮やかとはいかないまでもそれなりの、映像でした。
書込番号:7033660
1点
yoshi-tomatoさん、フジつねちゃんさん、レポートありがとうございます。
結局E-3以外はEC-20はダメって事ですね。
メーカーはMFでと言ってるのにEC-14が使えるだけでもラッキーって感じですね。
E-3で一応使えたとはいえ換算1200mmともなると、ファインダーで被写体を追いかける事もほとんど無理だと思うので、あまりAFって関係ないかもしれないですけどね。
ちょっとカメラを動かしただけで、すぐにフレームアウトしちゃうし。(^^;
書込番号:7034989
1点
ToruKunさん
情報有難うございました。
しかも、テレコンの2枚刃までレポートしてもらえるとは! (^O^)
50-200mmSWDの発売延期で、このスレを見ましたら、70-300mmに対して非常に心が揺れています。A^_^;
いや、私はE-510なんですが、12-60mmSWDをE-510につけると、個人的にレンズとボディのバランスが12-60mmまでが限界のような気がしてきて。。。
(バランスといっても、あくまで見た目ですけどね。)
70-300mm、いままでF値の点からあまり注目していなかったんですが、あらためてよく調べると35mm換算等倍撮影もできるみたいだし。。。
小さい、軽い、安い、しかも画質も評判いいし。。。
うーーーん、悩みます。。。
書込番号:7038787
1点
フォルトゥーナさん
画質・明るさを考慮すれば当然50-200mmなんでしょうけど、200mmと300mmの画角の違いは結構大きいですよね。
50-200mmにテレコンかまして、280mmとか400mmとか最初は考えていましたけど、ここは素直に70-300mmを使えばテレコン無しで300mmが実現出来るんですよね。
今までのフォーサーズであれば、最望遠端はZD300mmF2.8の300mmに次いで、ZD90-250mmF2.8の250mm。
どちらも価格、重さ共に一般的に扱えるレンズではないですよね。(私は三脚はあまり使わないので)
それをマスターレンズだけで300mmを実現したZD70-300mmって結構画期的ですね。
ご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/11/27/7451.html
「どちらか一本」と言われたら50-200mmなんですけど、「どちらを先に買う?」と言われたら70-300mmと答えるかもしれません。
価格もそれなりですので、持っていて損はないレンズかもしれませんね。
書込番号:7039205
2点
ToruKunさん
コメントありがとうございます。
ToruKunさんが仰っている、ZDレンズのラインナップからみた70-300と50-200の比較(それぞれの魅力)、全く同感です。
リンク先に書いてある「0.96mものワーキングディスタンスを確保しながら等倍相当の撮影ができるというのは、新しい被写体を開拓してくれるレンズだと言える。」というのは、やっぱり魅力だし。。。
それに、50-200をお持ちのToruKunさんの
>「どちらか一本」と言われたら50-200mmなんですけど、「どちらを先に買う?」と言われたら70-300mmと答えるかもしれません。
というコメントは重みがあるし。。。70-300mmにしようかなぁ。
あ!? あっ!?
でも、これって裏を返すと50-200mmなら一本で済むかもしれないけど、70-300だと2本買う可能性が高いってこと!? (笑)
これを裏付けるかのように(?)リンク先にも「E-510と組み合わせる限り、動いている被写体の撮影にはかなり困難が予想される」「価格は安いが、使用方法や使用目的が限定されるレンズだ」って書いてあるし。。。
暗に 70-300 + E-3 買うと幸せになれるってことを言っている?!(笑)
# 昨日初めてE-3触りました。さすがにフラッグシップ機。ファインダーは自分のE-510とは別格ですね。^O^
書込番号:7040099
1点
フジつねちゃんさん、こんにちは。
早速週末にでも試します。
しかし、別スレではAFできるとなっていますね。
私の510との相性が悪いのかなぁ・・・
書込番号:7040573
0点
yoshi-tomatoさん
ご返信いただきましてありがとうございます。今日も散歩時に試写してみました。あいにく曇りでかなり暗い感じでしたが、前に記述したとおり、E-510+EC-20+70-300で、ISO400、Pモードで200oまではAFほとんど迷いませんでした。300oでは、ほとんど作動しませんでした。この掲示板で300o可と、「2004まゆみ」さんのレポートがありますが、E-3を使ってるのではないかと推測しています。私はまだ、晴天や満月の条件にめぐまれませんでしたので、期待して試していこうと思っています。
書込番号:7042353
1点
こんばんは。
今日一日、仕事しながら悩んだ(ってオイオイ! 汗)結果、「自分はやっぱりマクロ重視」かなぁということで超望遠レンズとでありながら、マクロレンズっぽく使える 70-300mm に決めました!
E-3 は 買えば幸せと思いますが、逝ってしまうと買ったばかりの2デジ体制とは名ばかりで、E-510を使わなくなってしまう恐れがあるので買いません。
いえ、予算オーバーが一番の原因です(笑)
50-200SWDの代わりに、70-300mm & MCプロテクター & EC-14 & 衝動買いで EX-25 の4点セットを買います ^O^
書込番号:7043336
2点
今晩は。当地では6日ぶりの晴天でした。散歩でE-510+EC-20+ED70-300を携帯し88枚(愛犬のマロンと同道)撮影しました。ISO800、Pモードで300oじでも、風景・花などでは、ほとんど迷わず作動しました。水鳥と野鳥では、AFが迷っている間に被写体が飛び立ったり、ブレをてしまいました。なお、E-510とEC-20の組み合わせのフォームアップは、かなり早めにすませています。
書込番号:7060536
0点
ToruKunさんのご意見に元気付けられて、このほどEC-14を入手しました。さっそくLumix L10+70-300に付けて試写してみましたが(晴天戸外)、まことに快適にAFが合焦してくれます。スピードも申し分ありません。ToruKunさん、ありがとうございました。
書込番号:7072251
2点
こんにちは、フジつねちゃんさん&皆さん。
やっと、晴天の日にこのレンズ+2.0テレコンを持ち出して撮影するチャンスを得ました。
その結果・・・
対象が白っぽいものですと、AFは距離によって大丈夫でした600mm(1,200mm)で。
200m程離れた人物にピントが合いました。この場合は、ほぼ百発百中(ただし手振れで写真は白っぽいです)次回は三脚を使います。今回は一脚でした。
30m程離れた鳥(白鷺)にピントは・・・・・ちょっと・・・・3回に1回くらいです。
チャンスを逃したくなかったので、途中MFに変えました。
400mm(800mm)では、
上記3回に1回が、2回に1回ぐらいに増加はしましたが、
残念ながら、百発百中というわけには・・・・いかなかったです。
書込番号:7142707
0点
みなさん今晩は。お久しぶりです。その後もE510+EC20+ED70−300で散歩しています。今日は雨でしたので、雨が上がった11時30過ぎからでした。300oのAFもそれなりに効きのした。やっとある程度満足できる描写ができましたので、添付を試みてみます。
書込番号:7152682
0点
相変わらず、EC20+70-300で撮っています。なかなか上達しませんが、動態も少しは描写できるようになりました。
書込番号:7238175
0点
こんばんは、先日快晴のもと撮りまくりましたが百発百中でした。
1,200mmのAFが効きました。
いや〜、嬉しかったです。
月に一度あるかどうかという正真正銘の快晴でしたが・・・
書込番号:7252667
1点
みなさんいかがお過ごしですか。このところ、1〜2週間、ED12−60とつき合っています。でも、サービスでもらったニコンの小型カメラバックに、EC20・ED70−300を入れて散歩しています。鳥さんたちのお食事どころが、散歩コースにあります。35ミリ換算、1.200oもかなり、AFで撮れるようになりましたので。添付してみます。主に、P・A・Mモードを使っています。寒さのおり、風邪を引かないように、カメラをつうじて、人・自然と親しんでいきましょう。
書込番号:7255964
1点
今日は曇り空でしたが、挑戦してみました。
すると・・・結構大丈夫でした。
どうも
1.1にファームアップする前後では違うようです。
1.1は、
>ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm F2.8との組み合わせで、ピント精度を向上しました。
とあり、70-300とは関係無いと思っていましたが。
書込番号:7267665
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/02/24 16:46:53 | |
| 0 | 2019/09/10 22:47:38 | |
| 11 | 2017/07/25 23:00:07 | |
| 8 | 2017/01/27 7:58:04 | |
| 3 | 2014/10/06 4:56:08 | |
| 10 | 2014/08/05 10:12:31 | |
| 6 | 2014/07/16 22:01:57 | |
| 3 | 2014/02/16 21:36:05 | |
| 2 | 2013/11/10 8:18:31 | |
| 12 | 2013/10/12 9:35:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















