レンズ > ペンタックス > FAズーム28-70mmF4AL
K10Dで使用していますが常にぼや〜っと写ります。
最初はAFのズレ?(AF時に物凄い勢いでピントリングが回転するので回り過ぎちゃってんじゃない?と思いもしました。)というものかと思いMFでも撮影してみましたが、ピントを合わせた部分もぼや〜っとした写りになるのは変わりませんでした。とてもじゃないけど使えないなと思っています。
なにか考えられる原因などあったら教えてください。
ちなみに、このレンズを接写リングを使用して偽マクロとして使用すると、通常の使用で感じるほどのぼや〜っと感がありません(画質そのものはともかく、ピントが合っているというのがはっきり分かります。)なのでマクロレンズが購入できない現時点ではこれをマクロ撮影の練習用として使用しています。
最近は花ばかり撮っているので、使用頻度の一番高いレンズとなっており、かなり愛着のあるレンズとなっています。
書込番号:6465262
1点
ラフロさん、はじめまして。
私はつい最近このレンズを手に入れました。
安くて軽くて値段(実際の入手価格)の割によく写るので結構お気に入りです。まだいろいろ試している最中ですが、ラフロさんのおっしゃるようなピンの甘さ?みたいな症状は経験していません。
昨日も子供との散歩に*istDLに付けて連れて行きました。そのときに撮った写真を少しアップしますのでご参考までに。ちなみにこのレンズで撮ったのは、2枚目と3枚目です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/dr30_tekkamen/lst?&.dir=/7b5a&.src=ph&.view=t
Exif見ていただければ解ると思いますが、どちらもJpeg撮って出し、レタッチ一切なしです。2枚目は絞り開放F4、3枚目は絞りF9くらいだったと思います。
でもこのレンズでMFはちょっとつらいですね。リングがすかすかで、微妙なピント合わせには向かないかと。中古なんで私の個体だけの不具合かもしれませんが。。。
書込番号:6466765
0点
ジャンクかごから2Kで拾ってきて清掃したものなので、正規の仕様なのかは判りませんが、私の持っているこのレンズに対する印象です。
ズーム広角側では、開放でもそれほど甘い描写だとは感じていませんが、望遠側の絞り開放ではソフトレンズのような雰囲気に撮れます。F8位に絞り込めば割りとしっかりしてきます。
普通のレンズなら「開放では中央付近の画質は良いが周辺は甘い」となるのですが、このレンズの場合中央付近の被写体にピント合わせしてもなかなかはっきり写りません。
ちょうど50mmF1.4などの大口径のレンズで見られるような「絞り開放と絞り込んだ時で描写の変化」をするレンズです。
「ピントが薄い」ということではなく、小さな口径のレンズを隅々まで使って明るく仕上げてあるために(しかも非球面レンズまで使って)、どうしても絞り開放では収差が抑えられないと言う感じに思えます。
鮮明さだけを求めるなら、最近のデジタル対応のレンズには敵いませんが、「レンズ描写の味を楽しむ」と言う意味ではよいレンズだと思います。
それから、ラフロさん が書かれたように、接写リングを使ってぐっとアップにすると前後のボケ方が大きくなるので、より素直な写りになりますね(私も試して見ました)。
初めから何もしないで綺麗に撮れてしまうより、色々と試して工夫して、より素敵な写真が撮れるとうれしくなりますよ。
書込番号:6467876
1点
>ぱぱなっつさん
早速のご返事と等倍で確認できる写真のUPありがとうございます!!
>シャンプーハットAさん
僕の戯言なんぞに、興味を持って接写リング試してくれたの嬉しかったです^^
お二人の写真をみて、僕のこのレンズに持ってるイメージと違う雰囲気も感じられたので通常使用はすぐに諦めてしまったこのレンズを、もしかしたら使えるのか?という希望を胸に秘めて使用しててみようと思います。
暗めになってしまいましたが、70mmでf4〜9.5で撮影してみました。
絞って被写界深度を深めてみても、自分の中にあるぼや〜っと感は変わりません。
景色など細かいものが色々入ってくる被写体だと、もっとぼや〜となった記憶があります。(手振れしていたのかもしれないでの、晴れてるときに三脚もって再度試してみます。)
書込番号:6469965
0点
ラフロさん
余り役立ちそうにないサンプルで申し訳ありません。。。
散歩のスナップなんでご容赦下さい。。。と言い訳(^^;
私のサンプル3枚目は望遠端70mmでアゲハチョウを狙ってAFで撮ったものですが、ラフロさんご所望のレベルできっちり解像しているとは言えないですね〜。まぁ、子供を乗せた自転車にまたがったまま撮ったので、手ブレかピンぼけか不明ですが。ボディも*istDLですし、どの花にもピントがびしっと来ていないところを見ると、手ブレの可能性が大ですね。
2枚目は解放F4ですが、焦点距離が望遠端でなくて申し訳ありません。
今度は、同じ被写体をK10D+FA28-70F4の望遠端で絞り変えながら撮ってみます。
シャンプーハットAさん
適切なサンプルと解説、勉強になりました。
もっとこのレンズを活用できるように頑張ります。
追伸:昨夜初めてK10Dにこのレンズを着けてみましたが、凄い勢いでフォーカスリングが回って、ウィーン!ガッチン!って激しくリミッター?に当たるので壊れるかと思いました(^^;
DLだとゆっくりで穏やかなんですが(笑)
書込番号:6471373
0点
こんばんは。
>ぱぱなっつさん
K10Dだとギュインギュイン回転してびっくりしますよね!!
一緒にもらったMZ-5で試してもそんな勢いでは回転しなかったので、壊れるかもしれん><と、K10D購入当初はすぐ封印してしまいましたw
このレンズについてですが、絞りを9.5で撮ってみたところ使えないとは言えない写りで撮れたものがありました。
シャンプーハットAさんの言われた、
【普通のレンズなら「開放では中央付近の画質は良いが周辺は甘い」となるのですが、このレンズの場合中央付近の被写体にピント合わせしてもなかなかはっきり写りません。
ちょうど50mmF1.4などの大口径のレンズで見られるような「絞り開放と絞り込んだ時で描写の変化」をするレンズです。】
という言葉がやっと実感できました。
僕はピントを合わせてもぼやーっと写る=これは使えないとだけ考えていました。
単に自分にとって使えると思えるf値が想像以上に大きい数字だっただけのことのようです。
絞って撮ってみたりもしていたのですが、おそらく手振れや他にもなにか要因があったのでしょう。完全に実力不足な状態での評価でした。
今のところ、自分にとって使えるf値のことや細かいものはどうだろう?などと考えるとこのレンズにはまだ使いづらさを感じますが、もっと腕があがればまた今と状況が変わるかもしれませんので、偽マクロ以外でもこのレンズを使っていこうと思います。今回撮ってみた画像は諸事情で載せれませんので、週末にこのレンズで絞り9.5以外でも色々撮影してみて画像をUPしたいと思います。
今回の件でFA80−320にももっと興味がでてきました。
もともと望遠を使う機会があまりないので、これもまた距離をとって偽マクロ撮影がしたいとき以外は使わなかったのですが、これを機会にレンズの写りとその変化についても学んでみたいと思います。またそちらの掲示板で質問をする時は回答のほう宜しくお願いします^^
書込番号:6475778
0点
すっかり忘れていましたが・・、f値だけでなく焦点距離の違いでの写りについても色々試して見なければですね!!
書込番号:6475853
0点
たびたびですが、本日撮影した写真の中に絞りが9.5でなく焦点距離28mmでF6.7で撮影していたものもありました。結果はきりっと写っていました。
シャンプーハットAさんの仰っていた写りの傾向にどんどん近いづいていってます。
まったくお恥ずかしい限りです・・。
書込番号:6476585
0点
>ラフロさん
FA28-70F4+K10Dで初めて撮ってきました。
マンション敷地内の紫陽花ですが(^^;
http://photos.yahoo.co.jp/ph/dr30_tekkamen/lst?.dir=/5e77&.src=ph&.view=
全て望遠端70mm、絞りをF4解放からF13までを5枚撮ってみました。
やはり70mmF4解放は中心部もふわっとソフトレンズ的ですね。でもF5.6でかなりしっかりし、ピントをはずれたところだけソフトな感じになります。F8まで絞るとほとんど全域でソフト感はなくなりますね。
F4解放でも望遠端でなければそれほどソフト感はなかったので、このレンズは本当に使い方次第でいろいろな写真が撮れそうですね。これを使えないと思うか、面白いと思うかでこのレンズの評価は大きく変わると思います。
書込番号:6479202
0点
>ラフロさん
FA80-320もお持ちなのですね。
私も子供の運動会用として、これも最近入手しました。
お気づきとは思いますが、以前アップしたサンプルの1枚目はFA80-320+K10Dで撮った写真です。子供のサッカー練習姿を撮っていたところ、グラウンドの脇に咲いていた花を、逆光で花びらが透けているのがきれいだなと思って何気なく撮ったものです。だから設定がシャッター優先(笑)
こっちのレンズも結構お気に入りです。スレ違いになっちゃいましたが、FA80-320の板でもよろしくお願いします。
書込番号:6479321
0点
>ぱぱなっつさん
こんばんは。
写真のほう拝見しました!!ありがとうございます^^
F5.6ではまだちょっとぼや〜っと感を強く感じるのですが、F8は問題ないです!!昨日はF9.5での撮影だったので、今度は5.6〜8位で撮影してみようと思います。
あと僕の感じていたぼやーっと感はピントが合ってる写真でも感じるときがあるので光の問題?もあったのかもしれなません。いろんなことを一緒くたにして考えてしまっているような気もしてきました。
もうちょっと色々試してみたいと思います。
ストロボかレンズの購入かで迷い、レンズを購入しようと決めた矢先に手持ちレンズで使いたいレンズが増えたので、再び迷いが生じてます><
書込番号:6479395
0点
一枚目の80−320の写真のほうが光がすけると綺麗だなぁと気になってました^^
FA80−320はいつのまにかレンズ内部にダニサイズの白いゴミが入っていたり(ゴミが大きい割には撮影画像でそのゴミが気になったことはまだないのですが・・)、また最近初購入した三脚で縦位置にすると自重でレンズが下を向いてしまったりと悩みどころもおおいので、いつか80−320の板のほうで質問することになると思います!!そのときは宜しくお願いします!!
書込番号:6479547
0点
遅いレスですいません。久しぶりに本レンズの板を拝見しました。
このレンズ、焦点範囲は狭いですが、良い標準ズームと思っています。ここのユーザーレビューに、今年の初めに、書込んで見て下さい。
ブログで、人に勧めるために掲載したのが次の2頁です。
@http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/1963995.html
Ahttp://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/1967127.html
望遠端開放描写については次頁に花の写真があります。掲載写真サイズが小さくて恐縮ですが・・・。本レンズ以外は、FA77Lim、FA☆200と凄いレンズの頁です。
Bhttp://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/1710175.html
DA40・70を購入した為、しばらく使用頻度が減っていましたが、その軽量・コンパクトさ故に、使用頻度は一時期より高くなっています。私のブログでは、結構登場しています。
最近では7/13〜15、22〜25の頁に、本レンズで撮影した写真を掲載しています。よろしかったらご覧下さい。
私は気にいっているレンズです。ここにレスされている皆さんも気に入って居られるようなので、遅レスする必要なかったのですが、ここまで記入しました。失礼しました・・・。
書込番号:6594094
1点
ラフロさんは「ぼや〜っとした写り」と仰っていますが、私のでは、十分な解像感、良好な色のり、悪くないボケ具合です。
パパナッツさんが仰るピントリングのスカスカ感はありません。
また、シャンプーハットAさんが仰るような、望遠端開放絞りでのピントの甘さもありません。
全焦点域で開放から、十分使える描写でありながら、非常にに軽量・コンパクトで機動性の高いレンズと思います。外観・つくりはチープですが・・・。
そんな印象を確認する意味で、これ迄の本レンズについて私のレビューや、自分のブログで紹介してきた本レンズによる撮影写真を、次の頁にリスト化し、整理して見ました。時間と興味がある方は、是非ご確認願います。
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/15043752.html#15076572
書込番号:6603008
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > FAズーム28-70mmF4AL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2010/06/20 1:18:03 | |
| 3 | 2008/11/22 14:33:28 | |
| 7 | 2008/09/09 19:04:59 | |
| 9 | 2008/08/08 12:52:24 | |
| 13 | 2007/08/02 22:46:06 | |
| 4 | 2007/06/14 1:41:22 | |
| 7 | 2007/06/05 7:35:18 | |
| 2 | 2007/03/08 19:49:42 | |
| 11 | 2007/01/14 21:07:45 | |
| 1 | 2006/09/20 20:47:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









