『初心者です、アドバイス下さい』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥93,490

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥55,900 (1製品)


価格帯:¥93,490¥173,830 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:83x184mm 重量:1070g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):¥93,490 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 3月下旬

  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオークション

『初心者です、アドバイス下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です、アドバイス下さい

2015/12/17 13:37(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:5件

PENTAX-DA 300mm F4ED

息子野球を望遠で撮りたく、購入を考えていますー
知識に疎いのに高価すぎるかな‥とも、感じています。
カメラはK30、ボールや砂煙をばしっと止める事は可能でしょうか?
他のオススメレンズ、撮り方のコツなど‥アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:19412263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/12/17 14:24(1年以上前)

明るさ次第です。としか言い様ないのでは

書込番号:19412348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/17 14:54(1年以上前)

少し前から連写で写っているのがあるかもしれないという撮り方になるでしょうか。
鉄道写真のプロと呼ばれる写真家の撮影スタイルは連写あるのみ。
カメラとレンズの組み合わせで追尾フォーカスとか、待ちうけ撮影とか。
やり方はいろいろあるね。
プロはボツ写真は公開しないし、ここの投稿写真でも同じようなもの、参考になるようでならない。

書込番号:19412403

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/17 15:12(1年以上前)

>息子野球を望遠で撮りたく

 ズームでなく、
 単焦点でOKですか?
 300mmでも不足する場面があれば、
 高いですが、
 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED
 の方が・・・・

>高価すぎるかな

 望遠レンズは、一般的に、
 高価になります。
 低価格なら、
 HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
 屋外だったら、とりあえず撮れます。

>ばしっと止める事

 シャッター優先Tvモードで、
 シャッター速度を速くすれば撮れますが、
 その分、F値が小さくり、被写界深度が浅くなったり、
 また、ISOも高感度になり、画質が悪くなります。
 

書込番号:19412427

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/17 16:24(1年以上前)

別機種
別機種

E-M5Uと100-300mm

1DXと70-200mmにx2エクステ

明るくなくてもズームレンズ、
撮影モードはシャッター速度優先で1/2000秒以下、ISO感度は二の次!
フォーカスはMFで置きピン、
連写多用!

先月から野球撮影を始めた私の撮り方です。写真係でもない、野球好きのおっさんです。

申し訳ないのですが、単焦点レンズは野球には使いづらいです。多少暗くても、ズームレンズ必須だと思います。

書込番号:19412601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/17 17:54(1年以上前)

>斑鳩颯太郎さん

こんにちわ。

野球の撮影で、一番簡単に止めた瞬間を撮るなら、バッターボックスか投手の投球でしょうね。

これなら、動体ではあるものの、その場から大きく動かないので、レンズのAF性能もそこそこで大丈夫ですよ。

ボディの設定は、スポーツモードよりもっと早いシャッタースピードが欲しいので、Tvモード、シャッター優先ですが、
にして2000分の1秒にセット。

絞り値がF8からF11位になるように、ISO感度をその場その場で調節してください。

曇りの日だとISO1600を超える事もありますが、先の方の言う通り気にせずに使って下さい。

AFは普通にコンティニュアスAF、AFCですね、で秒間6コマ程度だと単写で狙ったほうがいいかも
しれないので、連写と両方試してください。

それで、おすすめレンズですが、高価な単焦点望遠など買っても、使い道に困るだけなので。

シグマの18−300コンテンポラリーという高倍率ズームをお薦めします。

知らない人が高倍率、便利ズームは画質がダメと必ず言いますが、安心してお薦めできるレンズです。

この手のレンズにしては高いほうですが、価値はあると思いますよ。

書込番号:19412799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/12/17 19:04(1年以上前)

沢山、返信ありがとうございます。
すいません‥レンズ、勘違いしてました(汗

18-300みたいなズームレンズかと思ってました‥これ、単焦点なんですね‥
ズームでオススメを教えて下さい、無知ですいません

書込番号:19412981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/17 19:08(1年以上前)

>斑鳩颯太郎さん
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000120666/
近くから遠くまで、これ一本ですみますよ。

書込番号:19412990

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2015/12/17 19:13(1年以上前)

子供の野球写真という前提なので、
単焦点より望遠系のズームレンズで良いのではないでしょうか。
球場や撮影場所は対戦相手によりまちまちですから。

あと、望遠ズームは暗いものが多いので以下に気を付けて機種を選んでください。
AFで使うなら(ピント抜けを防ぐ意味でMFに慣れた方が良いと思います)
開放F8対応AFセンサを持っていない現行ペンタックス機ですと望遠端でAFが動かない可能性があります
(K-3にsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMで望遠端のAF効かなくなる事あり)。
なのでペンタックスならHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのように
望遠端が開放F5.6より明るいものを、
そうでなければ他社機で開放F8光束対応AFセンサを搭載しているボディに
シグマやタムロン等の望遠ズームレンズを組み合わせるのが
性能とコストのバランスが良いと思います。

撮り方については他の方が書かれているのと同様に
・速いシャッター
・絞りはある程度絞り込む
・MF(置きピン)
・連写
・高速なメモリカード
ですね。

書込番号:19413005

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/17 19:37(1年以上前)

ホームベース近辺から外野手までをカバーするとなると、焦点距離800mmくらい欲しいですね。
ということで、アナスチグマートさんと同じく、シグマの50-500mmが良いかと思います。試合開始・終了の挨拶のシーン(列を縦撮り)とかも、これ一本でまかなえると思います(ちょっと下がる必要あるかな?)。

余談ですが。
私はピッチャーが投球する際に手からボールが離れる瞬間、バッターがボールをミートする瞬間が撮りたくて、ベース側に陣取っていましたが、次のシーズンがきたら、バックスクリーン側からピッチャー越しのバッティングシーン(もしくは空振り三振のシーン)を撮れたらカッコいいなぁと思っています。ピッチャーとバッター、そしてキャッチャーのドラマチックなシーンが撮れるかなと。
早く春にならないかな〜。

書込番号:19413076

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/17 20:16(1年以上前)

被写体までの距離にもよりますが
300oまでの焦点距離だと長さで満足できない可能性が高いかと

シグマの50-500ですかね。

あとボールなどを止めるためには、高速シャッターを切ることかと。
シャッタースピードは1/2000〜1/4000位ですかね…
絞りはF8位でシャッタースピードを確保するためにはISOで調整となるかと。

書込番号:19413183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/17 20:19(1年以上前)

>息子野球
って、、、何歳なんでしょ?何処から撮るんでしょ?

書込番号:19413191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/17 21:28(1年以上前)

皆さん、丁寧にありがとうございますー
シグマの50-500ですねー
お三方がオススメくれてるので、見合ったレンズのようですね!

息子は来年小学5年です!
来年みっちり練習して、最終学年にはバッチリ撮りたいなーなんて、考えてます。

書込番号:19413432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/17 21:32(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
場所はとりあえず左右打席の横から、バックネット裏から‥と、考えてます
バックスクリーンからという意見も頂きましたが、言われるまで‥そんな事は不可能だと思ってました(汗

500望遠がどのくらに見えるのかすらピンときてません‥色々と勉強します。
ありがとうございます

書込番号:19413440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/17 22:25(1年以上前)

>シグマの50-500

 Kマウントだから仕方ありませんが、
 世代が古いレンズになっています。
 koothさんの説明のように、
 テレ端では、AF追従性がすこし怪しくなりますね。
 
 300mmで不足なら、
 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED
 しかないと思いますよ。

書込番号:19413643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/18 10:45(1年以上前)

斑鳩颯太郎さん こんにちは。

ペンタックス使用ならば最新で定評のある150-450oが良いと思います。

あなたのお子様のポジションが何処かわかりませんが、野球撮影はサッカーなどと違い予測とバッターボックスなどなら打つ打たないに関係無く1球1球シャッターを押す根気があれば良い写真は撮れると思います。

その為にはレンズは最低300oあとは外野手などなら撮る場所にもよりますが、いくら望遠があっても良いというスポーツだと思います。

野球は大会などでは大きな球場で行われますが、良いところは通常ならばスタンド内ならどこでも自由に撮れるところと、余程の大会なら別ですが三脚を立ててじっくり撮ることが出来るので、バッターボックス狙いの時は三脚とレリーズ使用でピント固定で1球1球シャッターを押し、守備の場合はボールがくるこないにかかわらずお子様を狙っていないと良い瞬間は絶対に撮れないスポーツだと思います。

その為には良いレンズと手持ちだけではくたびれますので、三脚なども必須の装備になると思います。


http://s.kakaku.com/item/K0000740512/

書込番号:19414730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/12/18 11:39(1年以上前)

>写歴40年さん
>1641091さん
ありがとうございます!
やはり150-450なんですね‥
高いですね(汗
相応なレンズだと言う事はわかるんですが、初心者としては尻込みする値段ですね。
下に子供もいるので長く使う事を踏まえると、思い切って買うべきなんでしょうね。
嫁に内緒ですw

三脚もすごい色々ありますね、どこを見て選べばいいんでしょうか‥

書込番号:19414827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/18 11:55(1年以上前)

>初心者としては尻込みする値段

 まずは、
 HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
 で、撮ってみてはどうでしょうか。

その後、望遠に慣れてから、
上位レンズに移行でも良いのでは、
ボディ(連写速度・AF)の更新もあるでしょうね。
D FA 150-450mmF4.5-5.6EDクラスで、
三脚となると、最低でも3、4万円クラスになります。
用途に応じた雲台もそれなり必要です。

望遠に手を出すと、
それなり出費が増えますね。
場合によっては、
レンズ>三脚・雲台>ボディになってしまいます。

DA 55-300mmF4-5.8ED WR の
手持ち撮影からが・・・・・




書込番号:19414860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/18 17:46(1年以上前)

走塁中とかじゃなければAF遅いレンズでもいいので
まずはDA55-300でいいんじゃないでしょうか

高価なレンズは、それである程度撮れるようになってからでいいと思いますよ
ペンタックスの手ぶれ補正はレンズ内じゃないですし、500mmともなると
慣れないとファインダーで捉えておくのも難儀です

というか
150-450とか買っちゃうくらいに野球撮影にのめり込むようでしたら
ニコンやキヤノン機の導入も視野に入れた方がいいかもしれません
同費用でも、背負い込む苦労はだいぶ減ると思います

150-450一本の値段(約20万)で、D7200と150-600買えますし。

書込番号:19415582

ナイスクチコミ!5


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2015/12/26 18:21(1年以上前)

息子の野球チームの撮影係をやっておりました。
リトルリーグやリトルシニアであればDA*300は最適ですよ。
トリミング耐性もものすごいので外野でもきちんとホールドしてブレないように撮れればトリミングで使えます。
安い望遠ズームとは次元が違う写りです。
ただし小学校の校庭でやるような軟式野球だったらもっと短いレンズの方が便利かも。

基本は1塁横あたりからバッター狙いか、3塁側からバッターあるいはピッチャー狙いでしょうか?
バックネット裏からピッチャーを狙うのも迫力があります。
私は機動性を重視して一脚で撮っていました。
ピントはAF-Cで親指オートフォーカスに設定して基本は置きピンです。
球狙いだったら子供の球だったら肉眼でピッチャーのボールを見てタイミングを合わせることもできます。
守備の捕球シーンや走塁を撮る時は親指AF押して撮ります。
撮影モードはTAvかTv(もしくはM)で明るさと相談しながら1/1000〜1/8000秒ですね。
あとは、単焦点レンズですので、撮れる範囲でトリミングを厭わないことですね。撮影時も撮影後も。
ただし、自宅での現像作業が大変です。私の場合は大体100枚当たり1時間で、毎週末数時間以上の作業でしたね。
試合開始前後の整列挨拶時や円陣組んだりしたときのために標準域から広角よりのサブカメラがあるとなお良いです。
ボールを止めるのは明るいレンズで感度も上げてシャッタースピードを速くすればけっこう止まりますよ。。

書込番号:19436226

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

最安価格(税込):¥93,490発売日:2008年 3月下旬 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング