『18-50のズームを所有していますが…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:63x46.5mm 重量:215g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの買取価格
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのレビュー
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオークション

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬

  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの買取価格
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのレビュー
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのオークション

『18-50のズームを所有していますが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを新規書き込みsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

18-50のズームを所有していますが…

2008/03/05 11:51(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

クチコミ投稿数:71件

こんにちは、カメラやレンズ選びに関しては、いつもとてもとても参考にさせていただいている者です。先月、K10D、シグマ18-50F2.8 を購入し、デジイチデビューしました。その後、この35mm2.8リミが出ると知り、心が動いています。まず、18-50はとてもいいレンズですが(マクロもいける)、やはりかさばります。あとズームなので、どうしても足を使うことを怠り、「遠い被写体は望遠、近いときは広角」となりがちです。35mmなら、練習にもなるかも、と思ったしだいです。とはいえズームと画角もF値も同じ。購入する意味はあるのでしょうか。あと、31mm1.8にさらに魅かれますが、経済的な問題と、あと、がんばって買ったとしても、デジタルで使用した場合もこのレンズのよさが出るのかしら、、、と悩ましいところです。みなさまのアドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:7487773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/05 12:04(1年以上前)

18-50mmをお持ちならもう少し望遠マクロ、具体的にはシグマの70mm、タムロンの90mm、純正の100mmマクロあたりがいいかもしれませんね。

書込番号:7487807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/05 12:18(1年以上前)

seiichi2005さん、
さっそくの返信をありがとうございます。早いのでビックリです。望遠側は、じつはシグマ55-200を持っているんです(中古で1万円)。でも、せっかくペンタのボディを購入したのに、ペンタの魅力的なレンズも使ってみたい! ということで、単焦点の標準といわれる50mm(デジイチ装着時)なら、絞りやフレーミングしだいで広角的な写真も望遠的な写真もとれると本で読みまして。ただ、それにはF値の小さいレンズでないとダメで・・・ということはやはり31mm1.8 いくしかないでしょうか? 

書込番号:7487846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/05 12:38(1年以上前)

シグマの55-200があるのなら、単焦点のレンズはなんでもありですね。
デザインなどが好きなレンズを選ぶというのもいいと思いますが。

標準レンズは入門用といわれますが、実際には使いこなしの難しいレンズです。
広角的にも望遠的にも撮れると言うことは間違いではないですが、素直に望遠風に撮りたい時は望遠レンズ、広角的に撮りたい時は広角レンズを使うほうがいいと思いますけどね。

マクロレンズでも初心者が使いこなしやすいのは70−100mmくらいの中望遠レンズです。これなら、ワーキングディスタンスもとれるし、背景の整理できるので初心者でもきれいな写真が撮れます。
標準マクロは写る範囲が広いので背景の整理が難しいので、きれいに撮るには工夫が必要です。それが、勉強になるといえばなるのですが。

書込番号:7487931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/05 12:49(1年以上前)

ワンニャンコさん こんにちは。

 たとえば、18-50mmの35mmの所のみで撮した感じと、50mmの所のみで
 撮した感じを比較して、どちから好みかなど、単焦点の時の焦点距離
 で取り比べてから、購入してみるのが良さそうですが〜!!

 まだ見ぬ境地の、DA10-17mm魚眼ズームも楽しいかも・・・!

書込番号:7487980

ナイスクチコミ!0


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/03/05 12:56(1年以上前)

標準レンズは広角、望遠レンズみたいな写し方ができると言われますが、これは実感できませんし、多くの人が疑問を持っていることも事実ですので、鵜呑みにしない方がいいと僕は思ってます。

本題ですが、18-50でのマクロ撮影に不満を感じない、もしくは開放F値に不満を感じないのであればこのレンズはオススメしません。
今のレンズで、「画角」を意識して撮影経験を詰まれることが一番よろしいかと。
もし画角の重要性がいまいちわからないというのであれば、18mmと50mmで同じ被写体を同じ範囲で写してみてください。背景の大きさや遠近感の違いが一目瞭然です。
どんな本で勉強されるより、インパクトがあると思います。

書込番号:7488006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/05 16:49(1年以上前)

ワンニャンコさん
こんにちは

基本的に1眼レフは写真を撮るのにレンズを楽しむ道具だと思っています。
たくさんのレンズをいろいろ試して楽しめるのがいいですね。

私はシグマの18−50F2.8を使ったことがないのでなんともいえませんが、
単焦点には単焦点のめんどくさささとそれゆえの楽しみというものがあります。
一般的には単焦点のほうが無理がないだけズームより画質は優れています。

画質のいいズームもたくさんありますが、
私は単焦点が楽しいので、単焦点ばかり使っています♪

「お勉強」ではなく「楽しそう」なら焦点距離がかぶっても買う意味はあると思います。
まあ、世の中には私と違って「お勉強が楽しい」なんて人もいらっしゃるとは思いますけど(^^ゞ
確かに、単焦点はめんどくさいぶんだけいいろいろ考えなくてはならないので
「お勉強」になることは間違いないでしょうけど・・・

FA31Limiはデジタルでもその描写に目から鱗が落ちますよ♪
いつかは使っていただきたいですね。
DA35マクロは大変よくできた描写のいいレンズだと思います。
それでは私はFA31Limiを手放してDA35を手に入れるか、というと・・・

書込番号:7488635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/05 17:53(1年以上前)

みなさま
いろいろアドバイスありがとうございます。そうですか・・・50mm(デジイチ31〜35)なら腕しだいで全画角と思ったので、多少高くても、ペンタの31リミ、将来、いってみるか〜と思ったのですが、そうでもなさそうですね。
でもやっぱり、ペンタならではのリミテッドレンズがほしいです。となると、今後、いろいろ撮ってみて、自分が一番撮りたいものを撮るための画角に絞る必要はありそうですね(あたりまえでしたね、すみません)。
その場合について、ひとつお聞きしたいのですが、FAリミは、デジイチで使用しても、そのすばらしさは同じでしょうか? それとも、DAリミにすべきでしょうか? あと、DAリミはF値が小さいレンズがないようですが(DA70の2.4が一番小さい?)、何か理由はあるのでしょうか? 背景をボカした写真が好きなのですが、背景のボケはF値に1.5をかけたものに相応すると聞いたので、そうなるとだいたいF4レベルになってしまいますよね? なんででしょう〜?

書込番号:7488817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/05 20:21(1年以上前)

ワンニャンコさん こんにちは

 >FAリミは、デジイチで使用しても、そのすばらしさは同じでしょうか?

 違う素晴らしさでしょうね〜。
 FAリミテッドレンズは、フイルム用に作られたレンズですので、本来の
 性能を考えると、CCDのサイズは24x16mm相当のAPS-C機ではなく、フイルム
 と同じ、36x24mmのCCDでの撮影が望まれるでしょう〜。

 しかし、APS-Cでも良い物は良い訳ですが、その素晴らしさは同じではなく
 違う素晴らしさでしょうね〜!!

 >背景のボケはF値に1.5をかけたものに相応すると聞いたので

 フイルムの一眼レフを使ったことがなく、K10Dが初めての一眼レフであれば
 そのボケが、ワンニャンコさんにとってのボケの基準になりますから、
 背景のボケ・・・というような事は考えなくても良いのではないでしょうか。

 あくまでもフルサイズである36x24mmの規格との比較ですね。

 例えば、K10DとDA70mmF2.4で人物のバストアップの写真を写そうとします。
 この時のレンズの画角は、35mm換算で105mmになりますね。

 そこで、F2.4の絞り開放で撮した場合の写真の背景のボケの大きさが、フル
 サイズのカメラで写す105mmF4位のボケ量と同じという感覚ですね。

 これは、同じバストアップの写真を写そうとしたときに受光部の大きさの
 違いで、APS-C機は70mmのレンズで撮してもフルサイズの105mmと同じ範囲
 が写る訳です。

 同じ構図でも、APS-C機は実際の焦点距離が短いのでボケが少ないと言う
 理屈なのです。

 よって、APS-C機で撮影した背景のボケは、フルサイズで撮影した背景の
 ボケのF値に1.5をかけたものに相応するという言い方になるでしょう。

 そこでK10Dで、ボケを大きくしたいのであれば幾つか方法があります。

 F値の小さい値で撮影する。
 焦点距離の長いレンズを使う。

 ですね。
 焦点距離が大きくなると、被写体深度が浅くなりますので、背景にボケが
 多くなりますよ。

 候補としては、FA50mmF1.4やFA35mmF2などのレンズやFALimitedのレンズで
 すね。DA70mmF2.4も18-50mmF2.8のレンズよりもボケますね。

 ズームでは、tamron28-75mmF2.8やsigma28-70mmF2.8。DA★50-135mmF2.8など
 も候補になると思います。

 >あと、DAリミはF値が小さいレンズがないようですが、
  何か理由はあるのでしょうか?

 F値を小さくするには、レンズのガラスの直径(有効口径)大きくして、レンズ
 の筒を短くすると、明るいレンズになります〜。
 しかし、大きく重く値段が高くなりますね。

 そしてDALimitedの狙いは明るい高性能レンズではなく、軽量小型の使いやすい
 お求めやすい良質なレンズという事でしょうね。

 FALimitedの3本購入する金額と、DALimited3本の金額を比べると値段がかなり
 違いますから〜。

 こんな感じだと思いますが!!

 

書込番号:7489461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2008/03/06 12:16(1年以上前)

C’mellに恋して さん
詳しくいろいろありがとうございます。ペンタのリミシリーズは、軽量小型がコンセプトだからF値を必要以上に小さくしないということなんですね、納得です。本題の35mmF2.8からずいぶん横道にそれてしまい、すみません。でも、おかげで「純正ペンタは標準50mm1本で勝負!」と思いこんでいたので、中望遠側の単焦点もありかも、と思えるようになりました。いまのレンズで存分に楽しんで、ゆくゆくはFA77mmリミか、DA70mmあたりをゲットしたいとと思います。そのせつには、またいろいろ教えてください。

ご返信いただいたみなさまも、重ねて、ありがとうございました〜! 相談してよかったです。

書込番号:7492405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/06 13:58(1年以上前)

ワンニャンコさん こんにちは。

 うまく説明できていない所もあったと思うのですが、それでも少しは
 役に立てたようで安心しました。
 
 70でも77でも楽しめると思いますので、存分に遊んでみてください〜!!

 

書込番号:7492747

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
ペンタックス

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月中旬

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedをお気に入り製品に追加する <627

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング