『ピント調整に出したほうがいいかな?』のクチコミ掲示板

2009年 1月 発売

smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM

ハイブリッドAF機構を備えた開放F値4の高倍率ズームレンズ(最短撮影距離1.1m)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,980 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:60〜250mm 最大径x長さ:82x167.5mm 重量:1040g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 1月

  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオークション

『ピント調整に出したほうがいいかな?』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピント調整に出したほうがいいかな?

2013/08/06 06:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM

スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

スズメにピントを会わせている

ペットボトルにピントを合わせている

黒いほうにピントを合わせている

オートフォーカスの限界?
ファインダーの視度調整をしてファインダーでのピントは出ているのになぜかピントが合わない。
LVで見ても出ているように見える。VIXENの単眼鏡でファインダーを拡大してみるとピントが出ていない。

200~250mmの画角の変化はあまり大きく無い。実質220mm程度?
お店で触って観た時よりも実際に使って見ると結構重い、三脚座はアリミゾで簡単に外せるので手持ちでの撮影には外すと持ちやすくなる。

NIKONのAF80-200 F2.8D EDのほうが少し細い。フォーカス・ズームリングの径は78.5φくらい、レンズの最大径は87.2φ、PENTAXのほうは81.5φたかが3mmされど3mm手の小さい人には3mmの差は結構大きいかも。ノギスで測ったから個体差もあるので?

フォーカス時は、ほぼ無音で動き、爆速ではないがそこそこに早い、飛びものは無理かな。

書込番号:16441433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/08/06 07:09(1年以上前)

真ん中のペットボトルと人物のシャツの位置関係のものは前ピンぎみでシャツにピントが来ているようにみえます。

ただフォーカスポイントの位置ずれの可能性もあるかと思います。
平面でピントが来ているかチェックされる必要はあると思いますが。

他のレンズでピンとが問題なければ調整に出した方がすっきりします。

書込番号:16441451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 07:14(1年以上前)

的外れかもしれませんが、ピントが甘いというよりは解像力の限界かなって気もしますが
3枚目はブレがあるのかも

書込番号:16441455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/08/06 07:14(1年以上前)

調整に出せば、直るかも知れないですなぁ…。

ワタシは、やってもらってからは破損事故までは快調でしたがネ、そろそろ再調整ですなぁ。

書込番号:16441457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/06 07:18(1年以上前)

団子虫さん、

 記述されていませんけど、
 三脚使用、手持ちどちらでしょうか?
 三脚使用時は、手振れ補正OFFでしょうか?

 望遠側での場合、手持ちであれば
 もう少し早いSSでないと厳しいような気がします。


書込番号:16441464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/08/06 09:17(1年以上前)

団子虫さん こんにちは

一枚目が開放 2・3枚目がF11とレンズにとっては不利な条件だと思いますので絞りF5.6からF8の間で撮影してみると 少しはイメージ変るかも知れませんよ。

レンズの場合 開放より1〜2絞絞った方が画質上がりますし 絞り込みすぎると回析現象の為 シャープ感失われる可能性有りますの。

でも ピントの確認 気になるのでしたら メーカーで点検してもらうのが一番ですよ 

不安なまま使うより 点検して使う方が安心して使えますので。

書込番号:16441698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/06 09:35(1年以上前)

F11まで絞っていてもスッキリしませんか?
点検した方が良いかも知れませんね

1/60秒だと厳しいですね・・・
1段開いてF8でISO-1600にして1/960秒・・・
それかF5.6でISO-800かな・・・
このレンズだとF4開放でも通用しますしね・・・

四切りワイドに伸ばしても日中撮影なら
ISO-200とISO-800の見分けはつきませんしね ←試したバカですw
相手が動き物ならシャッター速度を はやめた方が
結果的にクリアーに写りますよね

書込番号:16441729

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/08/06 11:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

団子虫さん こんにちは

皆さんが書かれて様にシャッター速度を上げた方が良いですね。
解像度が上がった為、ピントにシビアに成り且つ手ブレにもシビアに成っています。

参考画像を添付しますね。
尚 半押しを二度して撮影 AF微調整を+5で撮影しています。

書込番号:16441974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/06 12:58(1年以上前)

機種不明

テレ端 手持ち、ノートリミング

団子虫さん、
  こんにちは、・・・・

 朝にカキコしましたが、

 まず、レンズかAFなのかの切り分けとして、

 AFでなく、LVで追い込むかファインダーでのMFで撮ってみて下さい。
 当然、手振れを考慮して高SSや低ISOです。

 それでも、ピンが合わなければAFでなく、レンズの不具合ですね。
 MFでは合うのに、AFでボケる場合はAF調整です。
 ボディでの微調整も可能ですが、
 ズーム域や撮影距離によって、微妙に変化する場合は、
 ボディと一緒にメーカー送りで、調整・点検ですね。

 このレンズで、テレ端域での開放値近くの画像は、
 等倍で見ると、チョッと甘目になると思います。

書込番号:16442207

ナイスクチコミ!1


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度4

2013/08/06 18:19(1年以上前)

機種不明

80-200F2.8で同時に撮影

さっそくのアドバイスありがとう。参考に添付してもらった写真はピント出ていますね。うらやましいというか、そこまで描写できるんですねこのレンズで。
すべて手持ちで撮ってみました。手ぶれ補正はONです。
このレンズは開放時のボケは綺麗です。が何か物足りない!と思っていたらピントが甘い。
老眼が進みMFでのピント合わせがうまくいかなくて(時間がかかる)ついAF頼りで撮ってしまいます。 これは〜〜というときはビクセンの単眼鏡でピントチェックするのですが、これはニコンF2・F4のアイピースにぴったり会うのでマグニファイヤー代わりに使ってました。アイピースが角型なのでぴったりは合いませんが、ゴム見口なので何とかファインダーに付けられます。 
処で 皆さんは常用感度はどのくらいなのでしょう?現在の設定は200〜3200にしていますが少し暗いと800とか1600になってしまいます。制御点カーブを下げればいいかな?とか。露出は少しオーバーでもアンダーでも補正できますがピントの補正はできないのでピントだけはきっちり会わせたいと。

参考に同時にD7100で撮ったもの(トリミング)を添付しました。

書込番号:16442937

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/06 18:51(1年以上前)

>すべて手持ちで撮ってみました。手ぶれ補正はON

  手振れ補正ONでも、限界もあるし過信も禁物ですね。
  慣れれば、テレ端でも低SSでも可能でしょうが、
  手持ちであれば、1/1000前後で撮られた良いと思います。
  動体で有れば、流し撮りを別にすればもっと高SSですね。

 TAvモードでほとんど撮るので、
 まずは、ブレ防止でSS確保と
 開放の描写も甘いしピンも薄くなるので、F値の確保です。
 ISOは、その次に考えます。
 トリミングしなければ、ISO1250〜1600でもどうにか良いのではないかと思います。
 個人の鑑賞サイズや許容範囲が有るので、何とも言えませんね。

 まずは、ISOが有る程度高くなっても、手振れ防止で高SS確保ですね。

 前スレの自然豊かさんのレンズ選択も、ご覧下さい。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16432627/#16433354
 

書込番号:16443024

ナイスクチコミ!1


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度4

2013/08/06 19:34(1年以上前)

そうですね。 SS稼ぐほうが手ぶれ、被写体ブレが軽減できますね。フィルム時代の感覚が残っていてISO-800って結構荒れる、1600は非常用なんて思ってるところがあって、なぜか感度を上げるのに抵抗が有ります。高感度特性が良いようなので次は感度を上げて撮ってみます。

フィルム時代は岩に張り付いて片手でビレイして片手で(相棒を)撮ってました、28mm-F2.8でF8に絞って目測(ほぼパンフォーカス)で。それでも結構ピントは来ていたように思っていますが。広角レンズと一緒にしてはだめだけど。

itosin4さんの言っているように 高解像度になってピントがシビアになったということでしょうか?
Frank.Flankerさんの言っているように 限界なのかもしれません。もっと高い所であってほしいけど。

関連して デジカメで感度を変えるというのはどういう事なんだろうと? フィルムなら粒度が大きいとか、撮像素子の起電力って普遍?起電力が同じなら電気的に増幅するのか?増幅するならアンプの平坦性は等とかつまらないこと考えてしまいました。

12日からのお盆休みに色々設定を変えて撮ってみようと思います。

書込番号:16443165

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/06 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DA★ 60-250mm ISO 1600

DA★ 60-250mm ISO 4000

DA ☆300mm ISO 1250

>1600は非常用・・・・・

 ISO 1600と4000の画像を貼ってみました。
 3枚とも、手持ち・ノートリミングです。

>もっと高い所であってほしいけど・・・・

 ズームレンズなので、限界もあるでしょうね。
 単焦点のDA☆200や300の方が、写りは良いですね。
 携帯性を重視するか、トレードオフです。

 1枚目・・・ISO 1600
 2枚目・・・ISO 4000
 3枚目・・・DA ☆300mm ISO 1250

書込番号:16443376

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度4

2013/08/06 22:00(1年以上前)

う〜〜ん すごい! 3枚目 
こんな写真が撮れればって
 
2枚目 ここまでかって。 ISO4000はチョイ厳しいかな

1枚目 ISO1600位まで常用できそうですね。

ポジフィルムの透明感のあるのが好きなので、2枚目のつぶつぶが見えるのはいまいち。

DA☆300欲しくなりました。


書込番号:16443675

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/07 03:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA ☆300mm

DA ☆300mm

DA ☆300mm

DA ☆300mm

>DA☆300欲しくなりました。

 PENTAX-DA★ 60-250mmの板で、
 スレタイとずれてしまいますが・・・・<m(__)m>

 購入価格的には近い、DA☆300もお勧めです。
 300mmと言うと、望遠になり使い勝手が悪そうですが、
 結構、300mmとしてはコンパクトであり、
 撮影倍率も、0.24倍なのでマクロ的な撮影もできます。
 ボケを活かし花撮りにも、良いですよ。

 手持ちのレンズで、稼働率が高いレンズになってます。

 最近の画像は、
  
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16400842/#16403949
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16359591/#16387356

書込番号:16444640

ナイスクチコミ!1


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度4

2013/08/07 06:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ほぼジャスピン(AF)花弁の中の蜂にピント

後ピン(AF)?

スレタイと方向がずれてしまいました。 もとい
*1 ピントチェックは本体と一緒に出さないとダメですかね?
*2 16-50☆と50-200WRも一緒に出したほうがいいですかね?
*3 あと今の状態がわかるように撮影したDATA、SDカードを付けておいたほうがいいのですか?
持っているペンタのレンズはこの3本だけなので。とりあえず8月24日の大曲の花火大会はこのまま持っていこうと思ってます。花火の写真の出来を観てSCに送るか考える事にします。
50-200WRも良いできなので普段使いには50-200を使う事にします。DA★ 60-250mmF4EDは重いです。首にぶら下げてわんこの散歩に行ったら2時間程度で肩が凝ってしまいました。

TAVモード・手持ちで撮ってみました。


書込番号:16444797

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/07 07:22(1年以上前)

団子虫さん、
  お早うございます。

 >*1 
  一緒に出さないと意味がないと思います。

 >*2
  サブボディが有って、使用する予定があれば別ですでが、
  この際まとめて、点検整備が良いでしょう。

 >*3
  なくても構わないと思います。
  私は、添付しませんでした。
  必要な場合は、メールで送りました。(レンズで無く、O-GPS1の際)

 修理に料金が、必要な場合は、
 ペンタックスリコークラブのプレミアム会員になれば、
 会員割引きが適応されますよ。

 最近、社名変更等で修理部門等の改変があっていますので、
 まずは、ペンタに電話して、
 発送先等の説明を受けたが分かり易いですね。

 ピックアップサービスか自分で梱包しての着払い発送になると思います。

 >首にぶら下げて・・・・

  私は、ネックストラップは取り外し、ハンドストラップにしてます。
  移動時は、バックに入れてます。
  バックの場合は、ベルトの幅が広いので痛くなりませんが、
  ネックストラップは、首が痛くなったり、肩に食い込んで痛くなりますね。

書込番号:16444844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度4

2013/08/07 19:33(1年以上前)

沢山の方からアドバイスいただいて、なるほどーと思ってます。ありがとうございました。
感度を上げてSS稼ぐのがよさそうですね。ピント以前に手ぶれしていたら何もなりませんね。

itosin4さん の4枚目等倍で見ると鳥の瞳の中に景色が映っていますね。すごい!60-250☆でこういうの撮れるんですね。

1641091さん の300mm☆で撮った鳥 1/2000ですか水滴が球体(ティアドロップにはならない)になっているのがわかります、羽についている水滴、空中に悲惨している水滴、レンズになって景色が映りこんで綺麗ですね。300☆の写真は見ないほうがよかったかも?
レンズ欲しい病が再発してしまいそう。

が〜たんさん とりあえず気に入ったのをcanon 9500proMKUか EPSON PM-4000PXでA4サイズに印刷して見比べて、その中からさらによさそうなものをA3にプリントしています。(暖色系はCANONのほうが色の再現性が高い。冷色系はEPSONが良いと思っているので)お店プリントは高そうでまだ出していません。

馬鹿なオッサンさん 調整の頻度は? 一回調整してもらえばOKとは行かないのですかね。

もとラボマン 2さん 花火大会の結果見てからにします。大曲の花火大会は雨天でも開催されるようなのでペンタの出番。

天国の花火さん 16-50☆はそこそこピントが出ているような気がしてます。ズームリングのトルク変化以外は気に入っているし。 60-250のピントが来ないのは手ぶれの影響もあるかも。

Frank.Flankerさん 3枚目は手ぶれしているようです。次は3脚に乗せて撮ってみます。

いづれにしても皆さんの写真のように キリッとした作品が撮れれば良いな。今年の盆休みは新盆という事もあって例年入れてある工事をキャンセルしたので時間が取れそう。色々試してみようと思います。





書込番号:16446508

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/08/08 17:53(1年以上前)

こんばんは。
単焦点の解像力の話が出ていますが、同じF4.0の設定ならば、
DA☆200単よりも、DA☆60-250の焦点距離200mmの方が、
解像するとどこかで読んだ記憶があります。
(キレキレのDA☆300には敵いませんけれども…)
ズームレンズですが中々やりますよ、このレンズ(^^)v

書込番号:16449661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/14 15:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA★ 60-250mm

DA★ 60-250mm

DA★ 60-250mm

DA★ 60-250mm トリミング

 空港のそばを通ったので、サクッと撮ってみました。

 こういう場合は、単焦点よりズームが便利ですね。

 4枚目は、トリミングしてます。
 大気の状態は、モヤッとしてよくありませんでした。
 滑走路には、陽炎がありました。

書込番号:16468804

ナイスクチコミ!2


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度4

2013/08/14 16:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

遠くの被写体として 鳥を撮ってみました。

TAVモードでssを上げて。手持ち、手ぶれ補正有り。 ピントはAF、LVは使用せず。


比較はD7100+AF70-300mm1:4.5-5.6D 



Pic-7さん  まだこのレンズの良い所に遭遇していない見たいです。早く見つけてあげないと。

1641091さん 4枚目 陽炎が臨場感を作っていますね。有ったほうが(陽炎)良いです。

書込番号:16468973

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度4

2013/08/14 18:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

中間距離での比較です。
左2枚がペンタ、右2枚がニコン。

ホワイトバランスで曇天とはどの程度の雲(り)なんだろう?
影が出ない程度?雲は有るけど影がくっきり出る場合は晴れ?
ホワイトバランスが取れていないような気がする。

書込番号:16469286

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/14 19:15(1年以上前)

団子虫さん

私見ですが、画像を拝見する限り★レンズにしては描写がゆるいと思います。
調整が必要かピントがあってないかのどちらかではないでしょうか。
サービスへ送って点検させた方が良いと思います。

書込番号:16469327

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/08/14 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

団子虫さん こんにちは

鳥が小さい為にピントが合わせにくい状態ですね。
もう少し大きい被写体を選んだ方が良いと思います。

処でAFは、セレクトエリア拡大機能を使用していますか?
この機能を使って連写すると動態撮影は良い画像が撮影できます。

書込番号:16469650

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/15 15:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA★ 60-250mm

DA★ 60-250mm

DA★ 60-250mm

DA★ 60-250mm トリミング

団子虫さん、
  こんにちは、・・・・・

 暑くて、鳥さんを追いかける気力が・・・・・
 DA★ 60-250mmで、近撮中心で撮ってみました。

 1〜3枚目は、AF使用。
 4枚目は、ファインダーを覗いてのMFで、少々トリミングしました。
 2枚目は200oですが、他はテレ端250oです。全て、手持ちです。

書込番号:16472289

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度4

2013/08/16 06:15(1年以上前)

機種不明

1366*768に切り出し

スズメ撮ってみました。だいぶ良くなってきた、距離指標でみて15m以上〜∞の間のピントが甘い見たいです。

16441433さん ふんわりした描写の中にも芯のある感じの写真ですね。撮影モードは何ですか?
「ほのか」とか?

itosin4さん  飛んでる鳥の眼まではっきり見えますね、こんな感じに撮りたいですよ。特に2枚目の写真すごい!

delphianさん そうなんですよね、ピントは合っているような感じだけど何かスッキリしない、オブラートで包まれているような? 薄いトレーシングペーパー越しに見ているような感じがしています。

書込番号:16474351

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/16 10:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

設定画面

DA★ 60-250mmF4ED ノートリミング

DA★ 60-250mmF4ED トリミング有

DA ☆300mm

団子虫さん、

 >ふんわりした描写の中にも芯のある感じの写真ですね。撮影モードは・・・・

  ふんわりした描写は、3枚目のが画像でしょうか。
  設定画面の画像を、貼り付けました。
    TAvモード、F値とSSを任意選択し、ISOがAUTOになります。
    鮮やか、ファインシャープネス+1・・・・

  前ボケが、そのような雰囲気を創りだします。
  レンズと被写体との間に何かあれば、生じます。
  レンズに近いほど、ボケが大きくなり形が無くなり、色合いが残ります。
  極端に前に持ってきて、細い物体であれば、
  金網越しでの撮影のようにほとんど消えます。

  しかし、前ボケが被写体とかぶり気味になると、
  AFが迷い使えなくなります。
  MFに切り替えて、フォーカスを合わせる必要がありますね。

  レンズの焦点距離、被写体との距離、F値等によってボケ具合が変わってきます。
  望遠系の方が、綺麗にボケます。
  また、被写体の後ろのボケは、特に絞りの形状によっても変わってきます。

  1枚目・・・・・・設定画面

  2〜3枚目・・・・・今日DA★ 60-250mmF4EDで撮った、前ボケを入れた画像 
           手持ち、2枚目ノートリミング、3枚目トリミング
  

  4枚目・・・・・・前ボケ利用の過去画像です。DA ☆300mm

書込番号:16475019

ナイスクチコミ!1


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度4

2013/08/17 19:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1641091さん 2枚目のセミ良いですね。セミの羽根を透過して見える反対側の羽根、虫に食われて穴の明いた葉、透過して浮き上がる葉の葉脈。 夏そのものって感じが。

遠距離のピント確認のため遠くの建物と新幹線の高架を撮ってみました。直線距離で100〜150m位。
ついでに画角の確認! D7100のクロップも併せてUPします。
1:200mm、2:220mm、3:250mmで。4:ニコン200mmクロップです。
250mmとニコン200mmのクロップは画角的にはほぼ同じぐらいですね。

ニコンにはパープルフリンジが出ていますがペンタには出ていないようです。ただペンタのほうは碍子に偽色が出ています。
クロップでも15Mだからペンタの16Mと同等の画素数になるかな?

書込番号:16479958

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/19 01:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA★ 60-250mm ノートリミング

DA★ 60-250mm ノートリミング

DA★ 60-250mm トリミング

DA★ 60-250mm トリミング

団子虫さん、
  こんばんは、・・・・

 >遠距離のピント確認のため遠くの建物と新幹線の高架

   遠くの建物に、ピンが合ってると思います。
   気温が高いので、揺らいでる感じですね。

 >パープルフリンジが出ていますがペンタには出ていないようです。

   新幹線の遮音壁上部のエッジ部分等に、微かに出てるようです。
   F4開放でなく、絞り込めば消えるかも知れませんね。

 >碍子に偽色

   どこの部分か、良く分かりませんでした。<m(__)m>

 >4:ニコン200mmクロップ

   コントラスト・解像感共になく、ペンタとまったく違いますね。

 昨日の夕方撮った、DA★ 60-250mmでの画像です。全て、手持ちです。
  小さなツバメは、歩留まりが悪いですね。 

書込番号:16484850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/19 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

電子戦闘機 EA-18グラウラー

戦闘攻撃機 F/A-18 ホーネット

早期警戒機 E-2 ホークアイ

はじめまして、このレンズで飛行機の話が出てたので、
私も3月に入手して、まだ使い慣れていませんが、飛行機を撮った所

「ピントより手ブレの問題、腕が追いついてない!」というのにぶち当たりました。

もうこれは練習あるのみですね、このレンズに負けない腕を身に付けないとと反省した次第です。

しかし軽く絞ってF5.6で素晴らしい写り、開放F4でもかなり良い!ので、
TAvにて安心してシャッター速度上げてもISOは上がらず、手振れ防止も出来ます。


あと忘れがちなのは、SS速いのなら手振れ補正オフにするって辺りですかね、
これは状況や被写体、その時の露出によって一概に言えませんが、
1/500以上稼げそうなら、手振れ補正切ることにしています。


撮影場所は、米海軍厚木基地滑走路南に接した公園、それこそ進入路の真下に陣取れる所です。
戦闘機の離陸は物凄い速いんですよ、SS見て頂ければわかるとおもいますが、追うのも大変。
プロペラ機の場合は、プロペラの質感を出す為に、1/250〜1/320位を使います。
全部Lightroomで仕上げです。

書込番号:16487100

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/08/19 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

A1skyraiderさん こんにちは

>1/500以上稼げそうなら、手振れ補正切ることにしています。

この現象は、流し撮りの方法で撮影していますね。(笑)

私は、手振れ補正ONで飛行飛行コースがわかる場合は先回りして身体を固定して
機首部分でピント合わせ連写しています。

書込番号:16487338

ナイスクチコミ!2


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度4

2013/09/14 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

やっと休みが取れて今日(14日)SCへ持ち込んで調整してもらいました。
レンズではなくカメラ本体側が後ピンだったようです。
SCの周りの高層ビルと東京駅を試写してみました。 良い感じです。もっと早く調整してもらえばよかった。
1・2がペンタックス(DA★60-250mmF4ED)、3・4がニコン(AIAF80-200mm F2.8ED)
ついでにニコンのレンズも調整してもらいました。レンズ清掃は有料だったけど。

屋根の銅板?の色はニコンのほうが近い。 壁のレンガの色はペンタのほうが近い。
コントラストはペンタのほうが有るけど、ダイナミックレンジが低いような感じ。

色々ありがとうございました。 これで一旦 〆 とします。

書込番号:16586053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/09/15 23:54(1年以上前)

( ̄^ ̄) お〜

空の色が だいぶ違いますね〜 ふむぅ

書込番号:16591976

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 1月

smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMをお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング