『MACRO付きズームレンズとの違いについて』のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

『MACRO付きズームレンズとの違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MACRO付きズームレンズとの違いについて

2006/09/04 10:43(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 ken34さん
クチコミ投稿数:10件

K100Dでデジタル一眼デビューして1ヶ月の初心者です。
TAMRONのAF 28-200mm 3.8-5.6 ASPHERICAL XR〔IF〕MACROで花等を撮っています。

最近マクロ撮影に興味が湧いてきて、マクロレンズが気になっているのですが、いまいちマクロ専用のレンズとマクロ付きズームレンズの違いが分かりません。
同じ90mmで撮影した場合でも違いが出るのでしょうか?(写りの良さの違いはあるのでしょうが・・・)
単焦点の方はF値が小さい点で有利なのかなぁ、と思う程度です。(最短撮影距離が短いのも有利なのかな?)

あと最大撮影倍率が1:1というのもよく分かりません。私の所持しているレンズの1:4倍というのは、単純にこのレンズの4倍の被写体が写るという理解でいいのでしょうか?

あまりに初心者的な質問で申し訳ないですが、以上の2点教えていただけないでしょうか?


このレンズは評判が良いようなので、もしマクロレンズの必要性を感じたら、おそらくこのレンズを一番に検討すると思うのでこちらの板に書かせて頂きました。

書込番号:5406150

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/04 11:09(1年以上前)

とりあえず参考になるかどうか不安ですが、18-200mmの200mmで一番寄った時の画像と、同じ被写体をマクロで撮り比べたのがあります。 
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=788.59341

1:1の等倍だと撮像素子上に被写体と同じサイズが写ります。
1:4は4倍じゃなくて0.25倍ですので1倍よりも小さく写ります。

書込番号:5406200

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken34さん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/04 11:51(1年以上前)

fioさん

素早いお返事ありがとうございます。
教えていただいたリンク先、拝見いたしました。
ズームはテレ側で撮った作例のようですが、もし同じ90mmで撮ると、ズームの方がさらに小さく写ってしまいそうですね・・・

マクロレンズの方がはるかに大きく撮れるわけですね。
非常に魅力的です^^
しかし90mmは私には少しボケすぎる感じがします。絞ればいいのでしょうか。でもそれなら60mmや他社の50mm等も比較例を探して検討してみます。花だと十分寄れそうですし。

書込番号:5406294

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/04 12:50(1年以上前)

はじめまして。

撮影倍率はフィルム上にどのくらいの大きさに写るかの目安です。1:1倍なら1cmのものが、フィルム上に1cmに写ります。1:4倍なら1cmのものが0.25cmに写ります。

一般に写真レンズは遠方にピントを合わせることを前提に設計されていますが、マクロレンズでは近距離での描写を重視した設計になっています。当然お花のアップを撮影するなら専用のマクロレンズの方が良さそうですが、結局好みの問題になりますよねえ。

因みに私自身は、35ミリ判についてはミノルタα用の50ミリF2.8が好きです。

書込番号:5406429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/04 19:05(1年以上前)

>単焦点の方はF値が小さい点で有利なのかなぁ、と思う程度です。
>(最短撮影距離が短いのも有利なのかな?)
最短撮影距離が短いため近くまで寄れるので大きく写せると
思ってもらえれば。

わたしは山野草(花が小さい)がメインです。
マクロレンズは50,90,100,180mmを使ってます。
小さい花を撮る場合は90,100くらいが使いやすいです。
同じ大きさに写す場合、50より90が離れて写せます。
ぼけすぎるのが嫌いであれば絞ればよいです。

タムロンの90mm使ってますがよいですよ。

小さいものを大きく写す場合はMFで
三脚、リモートスイッチは必需品です。

書込番号:5407130

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/09/04 19:55(1年以上前)

ズームのマクロとこのレンズの違いは、一言で言うなら暈け具合です。
好みの問題も有りますが、花の優しさを表現するならこのレンズの繊細な描写と、と
ろけるような暈けはかなりの武器になります。
しかし、全ての被写体でベスとマッチかというと評価の分かれる所だと思います。

書込番号:5407253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken34さん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/04 21:12(1年以上前)

みなさん、分かりやすい説明ありがとうございます。
知りたかったことが全て分かりました。(それ以上のことも)

>>哲之助さん

 そういえば通常のレンズは無限遠を基準に、マクロレンズは近距離を基準に設計されてるとかいう話を耳にしたことがあります。
1:1倍についてもよく分かりました。ありがとうございます。


>>α7大好きさん

>マクロレンズは50,90,100,180mmを使ってます。
>小さい花を撮る場合は90,100くらいが使いやすいです。

 4本ですか、すごいですね!うらやましいです。
桜などは寄れないところに咲くことも多そうですし、焦点距離が長いほうが良さそうですね。絞ることでぼけが調整できるならなおさら。店で一度90mmを試してみようかと思います。


>>idosanさん

 やはり万能なレンズはないのですね。幸か不幸か、私はマクロ写真が好きなので、一度はこのカメラにマクロレンズをつけて撮ってみたいと思っています。


皆さん本当にありがとうございました。
またマクロを使うようになって疑問がでてきたときにも、ご指導お願いいたします。

書込番号:5407493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/09/04 21:29(1年以上前)

普通のレンズは概ね無限遠をベースに設計されていますが、マクロレンズは最短撮影距離の時に性能が出るように設計されています。
ですので、寄って大きく写した時の解像感はマクロレンズは素晴らしいです。
それにボケの美しさはマクロの重要なポイントの一つです。
このレンズも綺麗にボケてくれますよ。

>しかし90mmは私には少しボケすぎる感じがします。絞ればいいのでしょうか。

被写界深度を深くしたければ絞ればいいと思います。
絞るとシャッター速度が遅くなるので三脚が必要になって来たりします。

>でもそれなら60mmや他社の50mm等も比較例を探して検討してみます。花だと十分寄れそうですし。

ところがそんなに寄れないシチュエーションもあったりするんですよ。
例えば柵の向こうだったり、花畑の中の奥の花が撮りたかったり、高い位置や水の中だったり、虫さんも一緒に撮りたかったり、とかです。
私の場合はベースはこのレンズを使っているのですが、ちょっと遠い(1.5m〜)の時には300mm単焦点にテレコンかまして撮ったりしています。
このあたりは撮るものによるとは思います。

書込番号:5407539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/05 00:19(1年以上前)

ken34さん、こんばんは。

最近出たSIGMAの70mmもすごく良さそうですよ。
是非候補に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5408188

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken34さん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/05 06:02(1年以上前)

>>くろちゃネコさん


>普通のレンズは概ね無限遠をベースに設計されていますが、マク
>ロレンズは最短撮影距離の時に性能が出るように設計されていま
>す。
>ですので、寄って大きく写した時の解像感はマクロレンズは素晴
>らしいです。

そう言えば聞いたことがあります。蝶のリンプンまで綺麗に写ったような写真をよく見ますが、そこまでの解像感はマクロレンズが必要になってくるのですね。


>それにボケの美しさはマクロの重要なポイントの一つです。

皆さんのアドバイスでボケが強みだと分かってきました。


>被写界深度を深くしたければ絞ればいいと思います。

マクロレンズの写真を見てみると、同じ花弁でもその小さな凹凸で、ピントのむらが出来るほど被写界深度が浅いようですね。私はもう少し絞ったものが好みかもしれません。


>ところがそんなに寄れないシチュエーションもあったりするんですよ。

そうなんですね。マクロの世界にはまると、花に限らずなんでも撮ってみたくなりそうですから。それにしても300mmにテレコンですか。かなり気合が要りますね!マクロ撮影はコストがかさむのですね^^;
それだけいいものが撮れるのでしょうが。
一眼ならではという感じがして良いですね。


>>D70にはまりかけさん

おはようございます。

SIGMAですか。
SIGMAで撮った写真を見てみると、どうも黄色がかって写る感じがします。私の使っているK100Dも多少黄色寄りの発色をするようなので、どうもSIGMAは相性が悪い気がしてしまうんです。

しかし一度検討してみたいと思います。

書込番号:5408567

ナイスクチコミ!0


hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 案内板 

2006/09/05 19:16(1年以上前)

以前に タムロン90mmマクロ と シグマ18−200mmマクロ を撮り比べたことがあります
以下 それぞれの画像です

シグマ 
http://homepage2.nifty.com/hiromi_y/sample_sigma.html

タムロン
http://homepage2.nifty.com/hiromi_y/sample_tamron.html

三脚を使い 同じ花の中央上部分の花びらのへりにピントを合わせ どちらも合焦ギリギリまで寄って撮りました 
絞りは開放です 露出は絞り優先です 色合いが少し違うのは 私自身の陰の影響かも
RAWで撮り 全く修正を加えず 同じ大きさにトリミングしました

カメラを買う時に店員さんの薦めでニコン60mmマクロを買い ずっとそればかり使ってました
タムロン90mmの評判は知っていたのですが 初めて使うには長過ぎるかと

でもやっぱり気になるし どこを見ても 何を読んでも一番人気だし 買おうか買うまいか半年迷いました
(私はレンズ沼が怖いのです 笑)

今から思えば 無駄な半年 もっと早くに買えばよかった と思います

書込番号:5409914

ナイスクチコミ!0


プア哲さん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/06 00:46(1年以上前)

ken34さんこんにちは、
とても面白いレンズです。
周囲になじみように前後に綺麗にボケます。
当方のホームページIMAGEGATEWAY2に被写界深度テストとしてUPしてあります。

書込番号:5411194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken34さん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/07 04:28(1年以上前)

>hiromi_yさん

画像のアップありがとうございます。
見させていただきましたが。両レンズともマクロとつけども全く違うレンズと分かりました。

せっかく一眼レフを手にしたのだから、コンパクトカメラでは不可能な一眼ならではの絵作りをしたいなと思います。

皆さんの腕もあいまってか、非常に魅力的なレンズに見えてきました。


>プア哲さん

被写界深度テスト見させていただきました。5Dをお持ちなんですね。やはり画角が変わりますね!それでも被写界深度1mmというのはすごいですね、マクロレンズ。
私のカメラでは60mmのマクロレンズを使うとこういう感じになるんですね。

書込番号:5414539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング