SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
以前からマクロレンズが欲しくて、やっと念願のAF90mm F/2.8を購入しました。
マクロレンズは今までと違った世界が見られるので楽しいですね♪
しかし、手持ちで使ってるみると思った以上に難しく手ブレやピントズレばっかし…
みなさんは手持ちで撮影する時はどのように撮影されていますか?
コツなどがあれば良かったら教えてください。
※小さい子供がいるので返事が遅くなるかもしれませんm(__)m
書込番号:8514762
0点

基本姿勢と共に、花などは風の影響受けるので、
ピントが合えば素早くシャッターを切る。
書込番号:8514873
1点

むらけん♪さん、こんばんは(^_^)
私はマクロ撮影時は手持ちで撮影する事が多いです(^^;;
理由は自由なアングルから撮れるからなんですが、最初は小さくても良いので三脚を使用して
撮り、感覚を磨く方が良いかと思います。
また、人によっては手ブレせずにとれるSSは違うのでご自身で耐えられるSSを
見つけておくのも大事かと思います。
あとは、呼吸・・・
シャッターボタンを押す瞬間は呼吸を止めて撮るのが良いと思います。
まあ、私の感覚ですが・・・
違う機種ですが同じレンズ撮ったものを貼っていきますねm(__)m
他にもつまらない画像ですがブログに載せていますのでお暇があれば見てやってくださいm(__)m
http://tyamu.exblog.jp/
書込番号:8514883
0点

ご購入おめでとうございます。
念願のマクロですか...私が先日購入した時も同様でした。
>しかし、手持ちで使ってるみると思った以上に難しく手ブレやピントズレばっかし…
私も広角ばかりに慣れていたためか、手ブレ連発でした。
使っていく間に慣れてくると思いますが、花の撮影は三脚があると便利そうですね。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8514922
0点

ぼくちゃん.さん
基本姿勢かぁ〜
一から勉強せねば(^^ゞ
確かに風の影響はありますね。
素早くシャッターを切るよう心掛けてみます。
TYAMUさん
呼吸・・・ですね。
確かにシャッターチャンスを狙ってる時は自然に呼吸が止まったりしますね。
これはかなり効果的かも!!
早速試してみます。
ブログありがとうございます。
早速拝見させて頂きます♪
ベジタンVさん
そうなんですよ。
俺も広角が多かったせいか手ブレばっかりの写真に愕然としました(^^ゞ
マクロレンズと一緒に三脚も買ったのでなるべく使うようにしてるのですが、子供と一緒だとなかなか面倒で…(^^;)
たくさん撮影して慣れる事も必要ですね!!
頑張って撮影します♪
書込番号:8515003
0点

むらけん♪さん、こんばんは。
できるだけ三脚かでなければ一脚を使うようにしています。
手持ちの場合はISO感度上げてもなるだけ絞って撮ったりします。
風のある時はタイミングを合わせて数打ってます。
書込番号:8515109
0点

手ぶれは止める努力を,被写体ブレは祈りをw
まぁ左手で被写体をつかむのもありです.
どうしてもってときは右手にカメラで左手にストロボとか.
リングストロボを追加してみるとか.
私は手抜きしたいときは420EXにルミクエスト ウルトラソフト
をつけたもので被写体の上から多いかぶせる感じで光らせてます.
手ぶれ,被写体ぶれとサヨナラできます.ピンズレは数打つですかね.
書込番号:8515246
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
先々代の72Eを使っていますが、ともかく写す時にぶれない方法を、私なりの方法で答えますね。
1.ピントリングを指の腹部分で持ち、指先でピントを合わす。
その前にAFである程度寄ってから後ですけどね。
2.露出を確認し、ピントが合ったら素早くシャッターを切る。
これはぼくちゃん.さんと同じです。デジイチなら連写という手段が使えますが、一眼レフならポジを入れていたらそんなに連写を繰り返すともったいないので、3枚くらい連写で撮ります。
3.シャッターを切るとき、息を止めて、脇を締めて、静止する。
気持ちだけでかなり違ってきます。まずはこちらから。
ではでは。参考にならないかもしれませんが、一応こういうことで。
作例はこのレンズと、1枚目と2枚目はキヤノンEOS-1+Sensia IIIで写したものです。
また参考にどうぞ。
書込番号:8515262
0点

むらけん♪さん こんばんは
マクロ撮影って本当に楽しいですね。
私はどちらかと言えば三脚派ですね。
浅い被写界深度を深くしようと絞り込むことが多く, それゆえSSが長くなり手撮りではぶれる可能性が大きくなります。
山野で小さな花を撮る事が多く, そんなに大きな三脚は使っていません。 三脚の脚を伸ばしエレベータを目一杯伸ばしてやっと目の高さ
程度の小物です。
最初のころは手撮りで撮っていて, ぶれの増発。 何度PCの前で後悔した
事かわかりません。 この後悔が三脚を使わせるようになった原因です。
そして・・・花を撮られるなら雲台は「自由雲台」がいいと思います。
まあ手撮りかどうかはその人の撮影スタイルにも寄るので,どちらとは
いえませんが, 一つの考え方として参考になればと思います。
書込番号:8515366
0点

私も三脚使用です。
VelbonのULTRA MAXi mini(http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaximini.html)なんか使いやすいですよ。
地面に立てられなくてもhttp://www.tamron.co.jp/special/tripod2008/index.htmlのようにも使えます。少しの練習で効果あります。お試し下さい。
書込番号:8515529
0点

むらけん♪さん こんばんは
私も30Dを使っています。このレンズも使っています。
三脚撮影、手持ち撮影 両方ともしますが、どちらにせよやはりカメラが動かないように固定することが大事だと思います。
手持ちだと大変ですけど。。。
ぼくちゃん.さんもいわれている通り、ピントが合えばすばやくシャッターを切ったらいいのですが、
30Dはシャッターボタンのストロークが深いというか硬いというかしっかりしているというか、
私自身の手が大きいということもあるかもしれませんが、私の場合は微妙にカメラを持つ位置がずれただけでもブレます。
画像添付しますが、両方とも手持ちです。一枚目はネガから自宅でスキャンしたものですが撮影データを控えていなかったため、
詳細はわかりません。もう少し絞ればよかったと少し後悔しています。。。
二枚目は、室内でストロボを使って撮ってみました。ブレていますが、シャッター速度が遅い割りに、、というかたまたま撮れた一枚です(クダラナイ写真ですが^_^;)
被写体ブレはしょうがないですが、カメラブレや手振れを抑えるのは素直に三脚等を使ったほうがいいかもしれませんね〜
書込番号:8515606
0点

マクロの基本はピントブラケットです(きっぱり)。
カメラ本体を前後させるか、
ピントリングを使って多めに撮っておくのがいいですね。
一脚、花マクロにはお勧めです。
だいたい2段分くらいの手ブレ抑止効果があって、
フットワークもあまり落ちません。腰より高い位置の 前後揺れにもよく効きます。
書込番号:8517714
1点


むらけん♪さん、こんばんは。
マクロレンズは、被写界深度が浅く解像度が高いので、ピントもシビアになるし手ブレもよく出ると思います。
私の場合、被写体として昆虫が多いので、手持ちが多いです。
手ブレ対策としては、なるべくブレない体勢で撮る。
一番いいのは、腹ばいで、次が立膝に左腕を載せて撮る。
どうしてもその姿勢が取れないときは何か固定物に体のどこかをあずけるとかしています。
三脚を立てて左腕をレストして撮るときもあります。
書込番号:8519189
0点

追記です。
どうしても思うようなSSが稼げない場合は、スピードライトにトレーシングペーパーとか貼って弱くして使います。
それもだめなら、流してみるって手もありますね。
書込番号:8519282
0点

むらけん♪さん、みなさんおはようございます。
私は早朝のカメラ散歩で昆虫がメインです。
1時間半くらいなので身軽に手持ち撮影です。
今までは外部ストロボ使ってましたが・・・
内蔵ストロボ用に紙工作してみました。
レンズいっぱいに伸ばしてもけられません。
軽くて良いですよ〜〜〜
でも虫がいなくなってきました(笑)
それにしてもコードネーム仙人さんのトンボは凄いです!
(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆ パチパチ
書込番号:8521444
0点

>コードネーム仙人さん
すごい!
真ん中のナツアカネは飛んでるトンボですよね。
しかも正面から。
私には揺れてる花をとるだけでも至難の業です。
書込番号:8522588
0点

むらけん♪さん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます!
綺麗な花ですね、基本的にSSを稼げるようにISO400あたりにするか、絞りをもう少し開放気味にするかでしょうか。 マクロでお花撮影だと曇りで風があるとなかなか難しいですよね。 自分自身も動かないようにしないといけませんしね。
あとはAIフォーカス+連写とか、そんなに確率は良くないですがデジタルなんでとりあえず撮っておく感じですね、ためしにやってみて下さい。
ブログ拝見致しました、夕日の雲の感じ良いじゃないですかぁ〜、こういう雲の写真大好きです^^ 綺麗な夕日は撮れなかった様ですがそれは次回にでも!
ご家族で写真撮影楽しんでください、お子さんもたくさん撮って思い出を残してあげてくださいね!
書込番号:8523269
0点

むらけんさん 90マクロのご購入おめでとうございます。
お目当てのポイントにきっちりピントが合ったときは
素晴らしい写りをしてくれるレンズです。
よい写真をたくさん撮られてください。
すでに出ていますが、私の場合も同じく三脚使用でやっています。
時と場所によっては、手持ちでないと撮影できない場合もありますが
なるべく三脚使用で写しています。
マクロ撮影などの場合特に、ちょっとした風のゆらぎでなかなか合わせられない時がよく あります。
そんな時三脚があるとじっと待つのにもかなり楽なものです。
又、一脚を使うのも結構役に立つと思います。
私も最近一脚を手に入れたので使ってみたいと思っています。
書込番号:8523565
0点

ボディ内手ブレ補正のαを使ってても三脚があった方が
良い場面は結構あります。
どうしても撮ってる人間がブレてしまいますから、ほんの
わずか前後に動いただけでピントを外すことがあります。
書込番号:8528936
0点

こんばんは
先日、撮影と景色を楽しみ(?)に行ってきました。
ボディーは30Dと35mmです。レンズはもちろん272E!
1、2枚目が30D 3、4枚目が35mmです。2枚目ISO感度を戻していませんでした(汗)
結果的にフィルムみたいに柔らかい描写になったので良かったかなと思ってます。
今回も手抜きで手持ち撮影でした。。。^^;
書込番号:8529386
0点

返事が物凄く遅くなって申し訳ありません。
たくさんのアドバイスありがとうござます。
まだ拝見出来ていないブログもありますが、必ず拝見させてもらいます。
>TYAMUさん
遅くなりましたが、ブログ拝見させてもらいました。
淡い色遣いが素敵ですね。
>KDN&5D&広角がすきさん
一人で撮影に行く時は三脚持参なんですが、子連れだとどうしても邪魔になって(^。^;)
数打つってのも手ですね。
>LR6AAさん
神の左手ってやつですね(^^)
風が強い時はやったりしますね。
>ごーるでんうるふさん
ありがとうございます♪
トンボの写真素敵ですね。
ホントはもう少し早い時期に買ってトンボを撮影したかったのですが…
お金が貯まらず…(^^ゞ
先日ちょっと撮影したんですが、息を止めて制止するってのがかなり良かったです。
気持ちだけかも知れませんが、集中出来ますね。
>NISHOさん
三脚使用する事も多くなりそうなので自由雲台も購入したいのですが…
レンズと一緒に三脚やカメラバックを買っちゃったので、もうしばらく我慢です(^。^;)
子連れだと手持ちが多くなりそうなので、手持ちでも手ブレ無く撮れるよう頑張りたいです。
>Abuyogさん
紹介して頂いたミニ三脚は持っているので、たまに使ったりします。
が…つい面倒くさがって(^^ゞ
ダメですね。
>manamonさん
撮影時はコンタクトしてるので、カメラを顔に押しつけるように固定したりしてました。
Abuyogさんの紹介にあるように、子連れ時はミニ三脚で固定してみます。
>絞ってもF5さん
ピントブラケットは前後に動かして、複数枚撮るって事で良いですか?
一脚は持ち運びも苦にならないかもしれないので検討してみます。
>ほんわか旅人+さん
一人の時は三脚持参するんですけど、子連れの時は撮影より子供を遊ばせる事がメインになってしまうので…
多少諦めてカメラ持参してますが(^^ゞ
>コードネーム仙人さん
!!
いつかこう言うトンボを撮影してみたく、マクロレンズを購入したんですよ。
ホント素晴らしい写真ですね。
ぶれない体勢で撮る!
なるほど。
確かに中腰になったりした時にフラフラしてますね。
カメラだけでなく、カメラがぶれない体勢を作るのは大事ですね。
>ulpapaさん
内蔵ストロボ用の紙工作素晴らしいですね。
時間が出来たら作ってみようかな。
その時は、ブログで質問させてもらいますので、ご指導下さい!!
>コーヒーはアメリカンさん
ホント素晴らしい写真ですよね!!
>ドートマンダーさん
ありがとうございます♪
ブログまで見て頂いて(^^ゞ
AIフォーカス&連写も良いですね。
次回撮影出来る時はチャレンジしてみます。
感度とISOも色々変えて撮影してみますね。
デジタルなんでいっぱい撮ってみます。
>miztama07さん
ありがとうございます♪
カメラ固定は大事ですね。
一脚は何人か薦めて頂いたんで、ちょっと検討してみます。
一脚だと子連れでも大丈夫でしょう♪
>神玉二ッコールさん
ボディ内手ブレ補正があってもブレは出るんですね。
手持ちの時は半分諦めて、三脚持参出来る時にじっくり撮ってみます。
>manamonさん
手持ちでもブレ無く撮れてますね!!
日中はISO1600だとSSが1/2000ですか。
ISO400前後に設定するだけでもSSが稼げそうですね。
書込番号:8531352
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/04 12:04:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/29 1:40:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/28 14:36:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/21 1:20:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/05/08 21:27:21 |
![]() ![]() |
16 | 2017/08/14 12:24:31 |
![]() ![]() |
13 | 2016/04/14 12:14:48 |
![]() ![]() |
15 | 2015/11/21 10:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/06 21:35:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





