『近距離の倍率』のクチコミ掲示板

2005年 3月17日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥66,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

『近距離の倍率』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

近距離の倍率

2011/10/01 00:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

スレ主 siphaさん
クチコミ投稿数:28件

最大撮影倍率についてですが、このレンズは近距離で花などを撮影する際の最大撮影倍率も0.27倍程度なのでしょうか。(3,7対一=2.7)このレンズの0.27倍というのはフルサイズの0.4倍に匹敵して、花などをマクロレンズで写す用途にもそこそこ使えるのでしょうか。

素人質問ですいません。望遠時に最大撮影倍率がどうというデータがあるのですが、近接時の最大撮影倍率はどうなっているのでしょうか。

書込番号:13568145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/01 03:03(1年以上前)

>最大撮影倍率についてですが、このレンズは近距離で花などを撮影する際の最大撮影倍率も0.27倍程度なのでしょうか。

そのとおりですね


>望遠時に最大撮影倍率がどうというデータがあるのですが、近接時の最大撮影倍率はどうなっているのでしょうか。

最大撮影倍率というのはあくまで近接時のものです
>望遠時に最大撮影倍率がどうという
のは近接撮影時において望遠端にすると最大撮影倍率が最大になると言うことを言ってるのだと思います

また近接時に0.27倍ということは、接近戦に強いレンズだと思います
マクロレンズはハーフマクロで0.5倍、等倍マクロで1.0倍ですからそこまではいきませんが結構寄れるレンズですし、花もそこそこ大きく写せると思います


あと18-200に関してはシグマの方が画質が少し上、人気もシグマです。
ただし近接撮影は1:3.9=約0.25ですから、近接撮影能力はタムロンの方が気持ち上です
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm

書込番号:13568432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/10/01 07:14(1年以上前)

>レンズの0.27倍というのはフルサイズの0.4倍に匹敵して、
>花などをマクロレンズで写す用途にもそこそこ-------

例えば一円玉の場合に、20mmx0.27=5.4mmの円形が撮像素子上に描かれます。
相対サイズでは、フルサイズでは小さく写ります。
コンデジがマクロに強い(相対的に大きく写る)分けの理由です。

書込番号:13568669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/10/01 07:16(1年以上前)

追記

Frank.Flankerさんが書かれているように、解像については甘いです。
同じTamron、18-250mmに乗り換えました。

書込番号:13568676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/01 08:20(1年以上前)

このレンズはズームですから、
最大に望遠にして、最大に接近して時に最大撮影倍率が得られるハズです。

コンデジのようにズームすると接近できなくなるようなレンズの場合だと、
広角端で最大撮影倍率が得られる事もあります。

書込番号:13568826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/01 08:40(1年以上前)

siphaさん おはようございます。

フルサイズに匹敵してのお考えは、ほぼお考えの通りで良いと思います。

ズームレンズは最短撮影距離が通常は焦点距離を変えても変わらないので、最望遠端で最大倍率が得られます。

書込番号:13568880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/10/01 08:41(1年以上前)

>近距離で花などを撮影する際の最大撮影倍率も0.27倍程度・・・

Frank.Flankerさんが既に書かれていますが、最大撮影倍率というのはそのレンズの
「倍率が最大になるように撮った場合」の倍率です。
18mm〜200mmの全域で最大撮影倍率が0.27倍になるわけではないです。

望遠時うんぬんというのは、例えば18mmと200mm、同じ距離で撮ったら200mmの方が
大きく写りますよね?あれと同じで、たいていのズームレンズは望遠端で最も大きく
写す(つまり最大撮影倍率になる)ことができます。


>花などをマクロレンズで写す用途にもそこそこ使えるのでしょうか。

花の”マクロ”とまではいきませんが、望遠端を使えばある程度「切り取り」して
単純化した表現もできますよ。
以下は18-270の場合ですが、菜の花の写真みたいな感じなら十分撮れます。
http://review.kakaku.com/review/10505512012/ReviewCD=418346/
ただしマクロレンズと違い、近接域になるほど画質の低下(特に周辺)は見られます。
主題は構図の端におかない、おくなら少し絞るなどの工夫は必要かと思います。


このレンズ、画質は新しいものと比べると鈍い私でもわかるくらい差がありますが
かといって撮影上で致命的と言えるほどひどいものでもないです。
実売価格と実用性を考えれば、損はないレンズだと思いますよ。

書込番号:13568881

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング