SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
『伊達淳一のレンズが欲しいッ!』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
お待ちかね!伊達さんのレビューが出ました!
やっぱこれです。ずっと待ってた人もいるんじゃないかな?
私も楽しみに待ってました!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
書込番号:5168124
0点

文中に
「幸いズームによる焦点距離移動は実用上問題ないレベルなので、“ズームテレ端でピントを合わせてから、
AFロックをかけてワイド側に戻す”というテクニックが通用する。」
とありますが… 前後を読んでも意味がわかりません^^;
どういったケースでこれをすればどういった結果が得られるのか、
解説お願いできないでしょうか m(_ _)m
書込番号:5168155
0点

例えば・・・
人物を撮る時に、テレ側で眼にピントを厳密に合わせて、ワイド側に戻して上半身アップを撮る・・・とかみたいなシーンとか(^^)
書込番号:5168197
0点

ワイド側でより性格にピント精度を上げたい時に使うテクニックです。
でも全てのズームレンズで通用はしないのでワイド側でAFロックかけた方がピントは安定していると思います。
書込番号:5168208
0点

私も今じっくり読んでいたのですが伊達さんのレビューは
本当に良いですね。比較なんかもGOODです。
シグマとの比較も18-200mmの時みたいにして欲しいですね。
◆SP AF 28-75mm F2.8 XR Di(EOS 5Dで撮影)
◆SP AF 28-75mm F2.8 XR Di?(EOS 30Dで撮影)
↓
◆SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II(EOS 30Dで撮影)
でしょうね。
夜景の建物がF2.8で撮られてるのがなぜか気になります。
しかし色乗りの良いレンズですね。(撮影が上手いんでしょうけど(^_^;)
これは買いですね。
書込番号:5168217
0点

fioさん SSAITOさん
ご説明ありがとうございました。
理解できました! この手法には名称があるんでしょうかね?
いや、気にしないでください、駄スレ増やしてパパ_01さんにご迷惑掛けることになると思いますので^^;
フルサイズに比べAPS-Cサイズだと同じ絞り値でもボケが小さくなること、初めて知りました。
2つも勉強させていただきました。ありがとうございます!
書込番号:5168240
0点

こんにちは。
>解説お願いできないでしょうか m(_ _)m
マニュアルフォーカスの時代、ズームレンズでのピント合わせは普通に使っていた方法ですね。
テレ端の方が被写体が拡大されますし、被写界深度も浅いのでピントの確認が楽なのです。
ピントが決定後ズームリングを動かして構図を決めます。
書込番号:5168250
0点

>ベガスパパさん
>駄スレ増やしてパパ_01さんにご迷惑掛けることになると思いますので^^;
いえいえ全然そんな事ないですよ、私も勉強させて頂きました。(良スレ・良レビューですよ。)
皆こうやって知識を付けていってると思います。
書込番号:5168283
0点

よく考えたなぁ。5D+28-75Diも比較に出すから、ややこしくなるんだよね。
17-50DiII単品のレビューにするか、歪曲収差で比較するなら、5Dには同じ焦点距離のレンズ
(17mm比較なら17-35Di、50mm比較なら28-75Di)でしょう。。。
もう一方のボケ量もそう。焦点距離の違うレンズでの比較なんだから。。。
確かに、そう考えると、A16の17mmの歪曲と周辺減光は頑張っているのかもしれないけど、
そこが、実売3万円台のコストパフォーマンス最重視のスームレンズと、
実売15万円程の高級ズームレンズとの違いだと思うんだけどなぁ。。。
伊達さんが、文中に妙に強調している点は、特に、要注意ポイントだと思いますが、
そう感じたのはボクだけかなぁ?
ボク自身は、この値段にして、A16はよく出来たレンズだと思った上での感想ですけどね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=833537&un=59775
それにしても、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの時のレビューといい、
ちょいと ? な内容です。一応、先輩にあたるんだけどなぁ。^^;
書込番号:5168319
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
>もう一方のボケ量もそう。焦点距離の違うレンズでの比較なんだから。。。
同感です。
私も、このレンズが気に入ってるので一言いわせて貰います。
あのレビューを読むと「な〜んだ、ボケが少ないのか...」みたいに思っちゃいます。
書込番号:5169055
0点

ボケの大小はこのレンズのせいでは有りませんよね・・。
この写りで、この値段。しかも2.8通し。
感謝すべきでしょ(^^;
気になるのはズーム・フォーカスリングの回転方向くらいです。
トキナーって純正に合わせるんでしたっけ?
書込番号:5169126
0点

こんばんは。
>気になるのはズーム・フォーカスリングの回転方向くらいです。
トキナーって純正に合わせるんでしたっけ?
DX16-50mmF2.8ですか?
知ってる範囲での話ですが、トキナーはニコンびいきなところがってキヤノン純正とは逆の向きになるかと思いますよ。
逆にシグマレンズはキヤノン純正と同じ向きです。
書込番号:5169192
0点

http://www.tokina.co.jp/news/pie2006news.html
ここみると、一本だけキヤノンと同じですね・・・。
レンズによって・・なんですね。
書込番号:5169638
0点

A09の弟分みたいなレンズですからね。
比べたくなる気持ちはわかります。(^^
書込番号:5169673
0点

>ここみると、一本だけキヤノンと同じですね・・・。
あら〜、本当!
VR18-200でキヤノンに的を絞ったようですね。
人気が高く競争の激しい高倍率ズームだけに17-40mmF4のように発売が遅れて発売中止にならないと良いですが・・・頑張ってねトキナーさん
書込番号:5169780
0点

単純にボケに関してはイマイチと言いたかったのでは?
確かにボケはイマイチで、花を撮る人には満足できないと思います。
私は興味ないんでどうでもいい部分ですが。
書込番号:5169832
0点

>VR18-200でキヤノンに的を絞ったようですね
そういえばそんなレンズが有りましたね。
最短50cmが・・・激しく・・・いやだ(笑)
書込番号:5170731
0点

tokinaの新しいレンズはニコンとキャノンではフォーカスリングを純正に合わせると言ってたような。
僕はtokinaの17-50に期待してるんですよね〜。
あのクラッチマニュアルが好きでね〜。
書込番号:5171467
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/12/05 17:18:58 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/21 19:54:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/14 21:10:44 |
![]() ![]() |
35 | 2017/09/22 12:27:13 |
![]() ![]() |
8 | 2016/02/29 14:09:23 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/29 18:50:24 |
![]() ![]() |
13 | 2016/01/24 10:59:31 |
![]() ![]() |
7 | 2016/01/05 11:55:26 |
![]() ![]() |
17 | 2015/03/19 22:06:09 |
![]() ![]() |
14 | 2015/03/07 13:12:58 |
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 2202件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





