SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
『17-28mm Fisheyeとの比較』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (ペンタックス用)
こんにちは、現在K100DでSP AF28-75mm F/2.8 XR Di(Model A09)を使っていますが、
街中での建物の撮影等もう少し広角側が必要と感じています。
その場合、このレンズとペンタ純正の17-28mm Fisheyeと比較ではどちらがお勧めでしょうか?
Fisheyeの独特の歪曲とペンタレンズの軽さにも魅力を感じていますが、暫く使っているとありきたりの写真になってしまいそうなのが心配です。(RAW撮影で画像処理をすれば普通になるのですか?)
また現在使用中の(Model A09)の画質にも非常に満足しているので、同系列で使いたいとも考えてます。(でもちょっと大きいな?)
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:5342213
0点

フラッシュアイは、別物のレンズだと思うけど。
比べるレンズが違うような気もしますね。
広角なら、12-24mmとか、16-40mmとかがいいのかも。
フラッシュアイでいいなら、フラッシュアイでいいけど。
たしか10-17mmでなかったかな?
書込番号:5342563
0点

ニコカメさん、有難うございます。
やはりFish eye別物ですか・・・確かに使いこなしが難しいそうなので私のような素人は踏み止まってしまうのですが。。
12-24mmも候補ですが、高いですよね〜。
となると、16-45mmが現実味を帯びてくるのかな?
ペンタ16-45mm f4 とこの17-35mm f2.8-4の比較でいくとどうでしょう?
やはりペンタのほうが若干軽いですが、画質などは・・
また、建物等の撮影において16mmと17mmのさはどの程度のものでしょうか?
う〜ん、悩みは尽きません。
書込番号:5343026
0点

f_noahさん、こんにちは。
購入候補が性格の違うこの2本なのか分かりませんが、焦点距離が同じでも魚眼レンズと広角レンズでは画角が全然違います。
書込番号:5343153
0点

私は、以前ニコンD70とタムロン28-75mm タムロン17-35mm
使いましたが、デジイチでは不便な焦点レンズでした。
今なら、タムロン17-50mmF2.8が良いね。
(キャノン30Dと使用中です。ペンタ用はあったかな?^^;)
タムロン28-75mmを使い続けるなら、高くても12-24mmかな?
16-40mmも タムロン17-35mm F2.8-4も悪くは無いでしょう。
自分のスタイルにあえば良いですよね。
ただ、がんばれ、トキナー先生もおっしゃってますが、
フラッシュアイは確かに別物。 用途が別物ですよねえ^^
で、驚いたのでレスしてしまいました。
ペンタはいまK100D良いですよねえ。^^
レンズ選びは、結局は自分の感性ですよね。色んな意見も参考程度に。
買ったら可愛がってあげてくださいね。期待に応えてくれますよ、きっと!
書込番号:5343269
0点

がんばれ!トキナーさん
アルバム拝見させて頂きました。
まるで童話の挿絵のようですね!昆虫たちの視点で捉えている絵は引き込まれます。
う〜ん、いつかあんな写真が取れれば・・でもレンズはスペシャル品ですよね。。
ところで
>焦点距離が同じでも魚眼レンズと広角レンズでは画角が全然違います。
といいますと???
もともとの目的は前にも書きましたとおり、スナップでの広い画角です。
外国での街並みや、変わった建物を写す機会が多いので、そういった目的にあったレンズが欲しいのです。
現在所有の28-75mm(Model A09)では入りきらないので。。
もちろん、10-17mmFish eyeやDA 12-24mmといったレンズも良いのでしょうが、限られた予算で・・・という規制もあります。
また海外にいるので、手に入りにくいのも実情です。
17-28mm Fish eyeは、APS-Cで使用すると、歪曲も抑えられスナップでも使えそうな気もしますが・・・如何でしょう?
書込番号:5343283
0点

ニコカメさん
レス有難うございます。
17-50mmはペンタ用はないんですよねぇ・・
>レンズ選びは、結局は自分の感性ですよね。色んな意見も参考程度に。
確かにそのとおりです。。
う〜ん、悩ましい。
このレンズを使ったときの、出来栄えが浮かんでくる!
と言うほどの経験があればいいのですが・・
レンズは一生もの。というより、選んだレンズは一生付き合って生きたいと考えています。
なので、皆様の貴重な意見を参考に一生懸命考えてみます。
これも楽しみの一つですもんね!
有難うございました。
書込番号:5343299
0点

またまた、こんばんは。
アルバム見ていただけて有難うございます。
でもレンズはあまり高価ではなくサードパーティー製が多いですよ。
A09も持っていますが広角が足りないことで最近は同じように使っていません。
>>焦点距離が同じでも魚眼レンズと広角レンズでは画角が全然違います。
>といいますと???
例えばですね、下記のようにシグマの14mmF2.8と15mmF2.8魚眼では焦点距離の長い魚眼レンズのほうが画角は広いです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/14_28.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/15_28.htm
↓歪みを補正するとこんな感じで画角は狭くなります。
http://www.photo-cafe.jp/blog/archives/2006/02/post_362.html
>もともとの目的は前にも書きましたとおり、スナップでの広い画角です。
外国での街並みや、変わった建物を写す機会が多いので、そういった目的にあったレンズが欲しいのです。
建物がメインなら歪曲収差を補正して歪まないレンズのほうが飽きも含めて良さそうです。
>17-28mm Fish eyeは、APS-Cで使用すると、歪曲も抑えられスナップでも使えそうな気もしますが・・・如何でしょう?
はい、たしかに中央だけを使うことで歪みは少なくなります。
画像周辺になればなるほど真っ直ぐの建物が曲がってしまいますが、このあたりの妥協は撮影者次第としか言いようがありません。
デジタル一眼レフで撮られて17-28mmの作例でf_noahさん自身が判断されるしかないように思いえます。
書込番号:5343519
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (ペンタックス用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/06/30 7:10:39 |
![]() ![]() |
8 | 2006/08/26 10:42:25 |
![]() ![]() |
4 | 2006/06/23 21:59:54 |
「TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (ペンタックス用)」のクチコミを見る(全 16件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511653.jpg)
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





