AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
『超高倍率ズームの常識を超えた優れもの』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
広角側の周縁解像度の低下もF5.6以上に絞ればほとんどなく、1787本〜2067本と驚異的なものがあります。
最望遠側もF8以上に絞れば、全域で1700本〜1900本の高解像度画質を得ることができます。
シグマやニコンの18〜200mmのレンズと比べても、周縁解像度が一段上であることがわかります。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_18250_3563_nikon/index.htm
手ぶれ補正がない分、高性能・高倍率レンズを作り得たものと思います。タムロン、Good JOB!
私も所有しておりますが、全ての画角で使い物になるレンズ。
D80と共に旅行に携帯していきたい一品です。
書込番号:6509738
0点

Tamron is the best zoom company , they've got some kinda technological break-through last year for sure .
All their new products such as A16, A18 are great lenses , I can not wait to see Tamron put their VC on the A18.
Tamron is a great company, indeed.
書込番号:6510044
0点

私もこのレンズは高倍率ズームにしたら相当頑張っているレンズだと思います。
しかも軽量コンパクトだし素晴らしいです。
デジカメウォッチに開発者のインタビューが掲載されていましたが、開発者の工夫と努力がわかり非常に好感の持てる物でした。
書込番号:6510098
0点

銀座草さん
こんにちは。
いい情報ありがとうございます。
私もここの情報は数値をいつもエクセルに入れて比較表を作って眺めていますが、このレンズの優秀さに驚いています。
焦点距離17mm、18mmの解像度F3.5(又は4)、F5.6、F8の数値を12本のレンズについてまとめてみました。
その結果中心部の平均解像度については
1位 Sigma AF 18-50mm f/2.8 DC EX macro........2258本
2位 Nikkor AF-S 18-135mm f/3.5-5.6 G IF-ED....2204本
3位 Tamron AF 17-50mm f/2.8 SP Di II XR.......2184本
4位 Tamron AF 18-250mm f/3.5-6.3 Di II........2166本
5位 Nikkor AF-S 17-35mm f/2.8 D IF-ED.........2163本
中心部と中間部合わせた平均解像度は
1位 Sigma AF 18-50mm f/2.8 DC EX macro........2126本
2位 Tamron AF 18-250mm f/3.5-6.3 Di II........2090本
3位 Tamron AF 17-50mm f/2.8 SP Di II XR.......2085本
4位 Nikkor AF-S 18-135mm f/3.5-5.6 G IF-ED....2077本
5位 Nikkor AF-S 17-35mm f/2.8 D IF-ED.........2059本
中心部から周辺部まで合わせた解像度は
1位 Tamron AF 17-50mm f/2.8 SP Di II XR.......2004本
2位 Sigma AF 18-50mm f/2.8 DC EX macro........1980本
3位 Tamron AF 18-250mm f/3.5-6.3 Di II........1964本
4位 Nikkor AF-S 12-24mm f/4 G IF-ED DX........1963本
5位 Nikkor AF-S 17-55mm f/2.8 G IF-ED DX......1960本
と言う結果でした。
タムロンとシグマのF2.8標準ズームとタムロンの18-250mmレンズの高倍率にもかかわらず凄い数値にびっくりしました。
書込番号:6516318
0点

CybershotW100さん くろちゃネコさん
ありがとうございます。
ニコンの純正手ぶれ補正付VR18〜200mmと最後まで悩みましたが、タムロンの17〜50mmと18〜250mmの2つを購入しました。手ぶれ補正は便利ですが万能ではなく、被写体ブレまでは抑えられないからです。
私は日中野外撮影が多く、三脚は常時携帯していますので、手ぶれ補正なしの250mmも問題ありません。
開発者のインタビューをリンクします。私もこれを見て、タムロンの購入を決意しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/06/27/6516.html
OM1ユーザーさん エクセルを使っての比較、ご苦労さまです。
ニコンのキットレンズは解像度でも定評がありますが、シグマやタムロンはその上を行っております。
中心から周縁まで含めた全体的な解像度は、タムロンの17〜50mmがトップ、18〜250mmも大善戦ですね。
Canonの入門機のキットレンズと比べれば、タムロンやシグマの優位性はもっと大きいものがあります。
キャノンKissDXのキットレンズと比べて1割〜2割近い解像力の違いがあります。
書込番号:6518565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/01/04 19:49:37 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/19 17:51:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/04 20:55:35 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/18 19:00:52 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/11 7:29:49 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/30 21:08:32 |
![]() ![]() |
4 | 2008/07/05 11:48:56 |
![]() ![]() |
12 | 2008/05/31 0:26:36 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/12 23:38:48 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/15 22:50:03 |
「TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)」のクチコミを見る(全 144件)
この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511810.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





