SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
『17-50mm F2.8で迷っています。』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
2ヶ月ほど前からデジタル一眼レフを使い始めた初心者です。
KS-1レンズキットを購入し、P-DA L 18-55mm F3.5-5.6 ALを使っていますが、
F2.8通しの標準ズームが欲しくなり、2レンズで迷っています。
風景や街撮り、花や昆虫などを撮影しています。
(花や昆虫撮影のためにマクロレンズを別に所持しています)
迷っているレンズは、
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
17-50mm F2.8 EX DC HSM
の2レンズです。
シグマの方が新しいし、HSMで静かなのかなと思いますが、
太くて重そうなのと、逆光に弱そうだというのが気になっています。
また、タムロンはシグマと比べてレンズ設計が古いために、
写り自体に差が出てしまうのか気になります。
レンズ内モーターはあれば嬉しいですが、今も付いていませんし。
一点気になるのは望遠端が開放時に滲む等のレビューも気になります。
そこでこの2レンズについて今ならどちらが良さそうか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
ちなみにキットレンズと比べて望遠側が5mm短くなるのは気にしていません。
( PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6EDを所持しています)
書込番号:19322066
5点

タムロンですが、仰られている通りのレンズです。
絞り開放とやや絞った状態で描写が変わり、色合いは暖色系に秀でています。
古典的なレンズで、開放付近では軟調で、滲みなども出やすいです。
逆に言えば、きわめて優しい写りかと思います。
絞ると急にキレてきます。
軽い上に、やや寄りもききますし、二度美味しいレンズですねo(^o^)o
私的に短所はAFが遅いこと。
ピントリングの遊びが大きめなこと。
全ての方にオススメしませんが、僕は好んで愛用しています。
書込番号:19322137 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

SIGMA 17-50mmについて。
大きさ重さについては人それぞれですのでノーコメント。
逆光についてですが、別に逆光に弱いってことはないです。強いってこともないですけど。
ただ、SIGMA 17-50mmはフォーカスリングの回転方向がPentax純正レンズとは逆になります。
書込番号:19322145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そよ風に揺れる風鈴さん おはようございます。
私はニコンAPS-C使用時に純正17-55oを購入する前の一時期タムロンA16が私の標準レンズでしたが、社外品の為当然ですがボディ内の各種収差補正が使用できないこともあり中心部の描写やボケなどは気に入ってましたが、歪曲などは建物など風景を撮るのであればかなり気になると思います。
シグマは試写した程度ですがJPEG撮りではニコンとは色目がかなり違ったので選択しませんでしたが、あなたが試写出来る環境に住まれているのであればご自身のボディ持参で試写してみられれば良いと思います。
これから購入されるのであればA16は今更感がありますがシグマは新しいシリーズに変更前の破格値なので、F2.8のズームはファインダーも明るくなり撮影の幅も広がり良い選択だと思います。
書込番号:19322163
5点

>松永弾正さん
早々のアドバイスありがとうございます。
松永弾正さんの投稿は他の場所でも拝見し、
勉強させてもらっています。^^
やはり滲みますか〜、いろいろな作例を見ていると、
確かにキレている作例もあるな〜と感じていました。
作例を拝見するとK-5でAFが遅いと感じられるのなら
新しいとはいえエントリー機のKS-1でも同じなんでしょうね。
こちらの板で質問させていただいたのは、
どちらかといえばタムロンに惹かれていたりするからなんです。笑
ありがとうございました!
>ゆいのじょうさん
大きさ重さの件はそうですよね。個人差ありますからね。
自分が持っているのがKS-1なので、少々オーバーサイズかなとも思ったりしたのでした。
逆光に弱くないのですか!?
それはありがたい情報です。
個人的に逆光撮りが好きだったりするものですから。
フォーカスリングが逆方向なのは慣れかなとも思っています。
アドバイスありがとうございました。
>写歴40年さん
>歪曲などは建物など風景を撮るのであればかなり気になると思います。
そうなんですね・・・、建物はビル等よく撮るので気になります。
>A16は今更感がありますが
やはり、そうですか・・・、4年ですものね2レンズの発売期間差。
変更前の破格値っていうのは気になっていました。
現在\29000を切っていますもんね。
>あなたが試写出来る環境に住まれているのであればご自身のボディ持参で試写してみられれば良いと思います。
確かにそうですね。都内住みなので行ってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19322190
3点

そよ風に揺れる風鈴さん こんにちは
F2,8に憧れて 開放で撮影する事が多くなりそうでしたら シグマの方が 開放での描写は良いと思います。
でも 少し絞り込んで撮影するのでしたら 色乗りが良い タムロンの方が良いかもしれません。
このように レンズのより 個性があると思いますので 自分の目的に合ったレンズ選びするといいと思います。
書込番号:19322197
7点

>もとラボマン 2さん
以前、K-S2購入検討時にもアドバイスありがとうございました!
結果選択肢にも入っていなかったK-S1にしてしまいましたが、K-S1も気に入っています。^^;
S1入手後に格安K-50も入手してしまい、2ダイヤルの便利さを実感しています。
話がそれてしまいましたが、F2.8での撮影は室内で助かるなと思ったからです。
2.8撮影が多いのかといえば、F3以上の方が多そうなのでアドバイスを考えると迷いますね〜。
色乗りはタムロンですか、シグマはあっさり系の色だとのレビューもよく目にします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19322231
4点

両方使っています。
TamronのVC付はペンタ用出ていませんでしたか? VCなしより開放の絵が少し締まっていますが。
軽さと柔らかなぼけと色気でTamron、
重さと開放の解像感とさっぱりさでSigma。
結局使い方で両方あると都合が良いです。
強いて言えば、手持ち夜景などは開放でも解像するSigmaになりますから、
旅行などではSigmaを、昼間はTamronを少し絞って使っています。
書込番号:19322291
7点

>うさらネットさん
>TamronのVC付はペンタ用出ていませんでしたか?
Kマウント(ペンタ用)でVC付もあるのですか?
手ブレに関してはボディ内補正でもいいかなと思っているのですが、
レンズ内モーターがあれば嬉しいです。
夜間手持ちならシグマですか。
夜間撮影での手持ちでは自分は失敗が多くて、
最近では3脚、1脚を持参するようになっています。^^;
皆さんのアドバイスを拝見し、一長一短な部分もあり揺れています。笑
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19322321
0点

VC付は出ていませんね。あればお奨めでしたが。ただし、Sigma17-50並に重いです。
三脚夜景なら、このTamron17-50mmでいけます。絞れますから周辺解像も十分とれます。
書込番号:19322419
1点

>うさらネットさん
お調べいただき恐縮です。^^
F2.8通しという事もあり重さは出てしまいますよね〜。
持ってるレンズでMACRO100WRが一番重いレンズなため、
持つとズシッときそうです。苦笑
後は前述しましたように一長一短を自分がどう考えるかということになりそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19322444
1点

皆様へ
どちらのレンズも良いところがあり迷いは消えませんが、
皆さんのアドバイスを元に写歴40年さんが仰られたように、
KS-1を持参して量販店で試してこようかと思います。
当方が初心者のため、自分には気がつかない部分もあるかと
質問させていただきました。
また、Goodアンサーが3名までしか選べず申し訳ありませんが、
アドバイスいただいた皆様には同様に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:19322723
2点

解決済みですが、ボディを持ち込んでテストするのは良いと思いますな。
AFやピントなど具体的に良し悪しがわかるでしょうから。
タムロン17-50mmはフルサイズの28-75mmの描写をAPSで再現しようと開発されたレンズだったと思います。
期待していたのですがテストした結果、28-75mmには叶わないと判断して見送りました。
シグマは発売時の価格を考えるとバーゲンプライスだと思います。
AシリーズかCシリーズでリニューアルされるかなと思っていますがフルサイズ優先なのか出る雰囲気無し。
中古購入したNikonD7000用の標準ズームにはシグマ17-70を選びました。
純正16-85を含め色々検討しましたがシグマが自分の好む発色だったので使い勝手を含め17-70mmを選択しました。
シグマを選択した場合、ズームリングが逆回転なので触って気にならないなら良いと思います。
おいらはキヤノンメインなのでNikonやPENTAXも使っていますがシグマの方が使いやすいです。
まぁ慣れの問題ですが。
スレ主さんが何を主に撮影するかが判断する決めての一つだと思います。
人がメインなら開放で柔らかい描写のタムロンが良いと思いますし、風景なら開放からシャープなシグマが良いと思います。
選ぶときが1番幸せだと思いますし、撮影するのが1番楽しいと思います。
良い買い物を。
書込番号:19323153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
レンズメーカーへ ボディごと持込みの件は、皆さんのレビューを見ていると自分も必要だなと思っていました。
基本となるボディの調整をPENTAXで済ませたら、レンズとボディをレンズメーカーへ直接持ち込もうと思っています。
レンズをどちらにするかは、まだ迷い中です。
>人がメインなら開放で柔らかい描写のタムロンが良いと思いますし、
>風景なら開放からシャープなシグマが良いと思います。
人はあまり撮らないです。ほとんど風景ですね。
これから量販店で試し撮りを行って、写りに大きな違いを感じなければ
少々ですが軽量コンパクトのタムロンにしようかな〜と考えていたところです。
悩みどころですが、fuku社長さんが仰るように、どっちしようかなと考えている今が一番幸せかも。笑
アドバイスありがとうございます。^^
書込番号:19323281
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/06/21 2:21:34 |
![]() ![]() |
13 | 2015/11/16 17:24:21 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/22 15:30:02 |
![]() ![]() |
13 | 2015/05/13 12:07:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/07 13:13:07 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/13 20:19:03 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/31 8:25:20 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/30 10:32:23 |
![]() ![]() |
10 | 2013/03/25 10:29:48 |
![]() ![]() |
19 | 2019/05/21 21:58:05 |
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)」のクチコミを見る(全 944件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511925.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





