SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月27日
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
カメラ初心者です。マクロレンズを購入したいのですが、ニコンD5100にも問題なく使えますか?何か注意点ありますか?
書込番号:15652862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使用可能。
APSーCでは1.5倍になる。
多分、ボディ内モーターなので5・3系統ではMF専用。
書込番号:15653017
0点
ラビットレオンさんこんばんは。
D5100はボディにAFモーターを内蔵してませんので、レンズ側にAFモーターが無いとAF出来ません。
このタムロン 90mm マクロには現行型のAFモーター付きバージョンと旧型のAFモーター無しバージョンがあります。
新品で買うならまず問題無いでしょうけど、中古で買うならAFモーターが付いているかどうかを店員さんに確認してAFモーター付きを購入して下さい。
AFは必要ないと言い切れるのでしたら僕のレスは無視して下さい。
書込番号:15653047
2点
ラビットレオンさん
メーカーに、電話!
書込番号:15653313
0点
「NII」って書いてあれば、
D5100で問題なく使えますよ。
書込番号:15653342
1点
このレンズはモーター内蔵になってますからD5100でも問題なく使えます
ただし超音波モーターではないのでAFは遅めでしょう
でも、マクロ領域はMFで使うことも多いのでなんら問題点はありません
ボケの柔らかさが人気で魅力のレンズですね
書込番号:15653463
2点
Frank.Flankerさんのおしゃるとおりです。
D7000で使用していますが、AFは遅いし、よく迷います。マクロやポートレートであれば、多少、時間を掛けてもいいので、十分です。柔らかな描写は、それを超えた価値があると思います。
一方、スポーツや鉄道、鳥、犬など動く被写体の一瞬を切り取る撮影には向きません。AFが迷ったり、着いていけないとき、シャッターチャンスを逃します(失敗経験者です。)。
モーター内蔵の世代(U型)であれば、基本的にはD5100でも使えます。確認の上、ご購入ください。
このU型も、D5100の発売前から、販売されています。ROMが古いと正常に動作しない可能性があります。D5100を持参し、稼働確認の上、購入下さい。(稼働しない場合はタムロンにROMの交換を相談しましょう。)
書込番号:15653747
0点
皆様、早速のアドバイスをありがとうございます。ニコン純正の85mmf/3.5GED VRと比べるとどちらが良いのでしょうか?
書込番号:15653748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラビットレオンさんこんにちは。
タムロン 90mm マクロに対してニコン 85mm マクロ VRの違いは、
DXフォーマット専用。
開放F値が3.5。
インナーフォーカスでレンズ全長が伸びない。
フルタイムマニュアルフォーカス採用でスイッチの切替無しに瞬時にMFへ移行できる。
手ブレ補正付きで中〜遠距離の撮影時に手ブレしにくい。(被写体までの距離が2.6mより近づくと手ブレ補正の効きは徐々に弱くなる。)
超音波モーター採用でAFが静か。
フィルター径52mmで18−55mm VRや35mm F1.8 Gとフィルターが共用出来る。
と、こんなところでしょうか。
描写に関してはニコン 85mm マクロ VRは使ったことが無いのでわかりません。
書込番号:15654224
0点
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:15656603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前ニコンの頃、マイクロ85/3.5使ってました。
価格は手ごろでよく効くVR、写りもしっかりしていて軽量コンパクト。IFの採用と
バランスのいい焦点距離。ニコンAPS-C機の特権とも言えるレンズだなあ、と感じました。
ほかのメーカじゃあないですからね、こういうの。
タムロン90マクロも長く愛用してきて良さも知っていますが(キヤノン5Dでは再び使ってます)
予算的に問題なければニコンDX機なら85/3.5がおすすめかなあ
「マクロ域では効かない」といわれるVRですけど、あるとないとは大違いです。
接写域でも恩恵は十分にありましたよ。
もちろん、しっかり追い込んで撮影するようなシーンなら結局三脚は必要になりますが
スレ主さんは初心者さんでもあるようなので、まずは手持ちで手軽に撮って楽しむために
VRはあった方いいのかな、と感じます。
書込番号:15656998
2点
オミナリオさん アドバイスありがとうございます。色んな情報を見ているとタムロン90の方が評判は良い様に感じましたが、どうなのでしょう?ボケ味は柔らかいなどとよく書かれていますよね!レンズの作品等を拝見していてもタムロン90の方が、その様に感じました。純正にするべきか、正直迷ってます。
書込番号:15658447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロングセラーでユーザ数も多く良作例のたくさんある90、マイナーで作例も少ない85なので
作例をもってレンズの違いがわかるものではないですよ。
「ボケ味がやわらかい」というのもユーザレビューだとキットレンズとの対比での評価だったり
するので、それが果たして適切な評価といえるのか?と言う部分もあります。
同クラスマクロとの比較で評価しないといけないのですが、大昔と違っていまはどのメーカーの
マクロもボケ味をしっかり追求しているので、いずれ劣らぬ描写をもつものばかりです。
私自身は100クラスは旧シグマ、トキナー、タムロン90(72E、272E、272EN2)、85マイクロ
キヤノンにしてからEF100/2.8USMと色々使ってきましたが、描写面に関して特筆するほどの
差は感じませんでした。いずれもしっかり写る良いレンズばかりと思います。
もちろん差がないわけではないのですが、それは違いの出やすい条件の中で撮ったものを
予備知識(=色眼鏡?)を踏まえて見たときに「ああ、ここ違うかな?」という程度です。
各々撮った写真からどのレンズで撮ったか見分けるのは困難なくらいに・・・
強いて言うなら90は輝度の高い玉ボケなどで輪郭が85に比べ強くなりにくいのと、中央部の
解像力は85の方がより優れている、ただしそれは解像力じゃなく高めのコントラストによるもの
かもしれない、という「印象程度」の話です。
ただその差にしてもわずかなピント位置の違いで結果はガラリと変わりますし、実際の使用では
描写面の違いはまったくといっていいほど感じませんでしたよ。
しかしそれ以外の部分、VRやIF方式やフルタイムMF、AF速度&精度の差が非常に大きいです。
濡れた花壇に突っ込んだり、アングル求めて苦しい姿勢で撮る事も多いマクロ撮影だと
こういう「面倒が少ない」部分にものすごく差を感じます。
そういった機能面の差と価格差を考えると、ニコンDXならタムロン90を積極的に選ぶ理由は
少ないよなあ、と考える次第です。
これがキヤノンならEF100/2.8IS USMはバカみたいに高いしEF100/2.8USMはIS無しでチョイ高い。
シグマも高いしタムロンNew90も高いので、コスパで考えれば描写面は十分な実力だし現行90が
ベターじゃないですか、となるのですけどね(笑)
書込番号:15659290
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/03/25 22:59:42 | |
| 7 | 2020/08/02 22:44:22 | |
| 4 | 2020/05/02 19:32:51 | |
| 6 | 2018/08/03 18:25:41 | |
| 3 | 2018/07/16 13:48:16 | |
| 36 | 2017/07/25 10:48:09 | |
| 6 | 2017/04/17 20:54:51 | |
| 14 | 2017/03/25 13:38:17 | |
| 10 | 2017/03/15 11:13:39 | |
| 7 | 2017/01/26 21:49:32 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)」のクチコミを見る(全 1161件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













