『オリンパス版』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)

AF用モーターを内蔵したデジタル一眼レフ専用広角ズームレンズ(ニコン用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:10〜24mm 最大径x長さ:83.2x86.5mm 重量:406g 対応マウント:ニコンFマウント系 SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のオークション

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日

  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)

『オリンパス版』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)を新規書き込みSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

オリンパス版

2008/11/14 02:01(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)

クチコミ投稿数:35件

このレンズのオリンパス版の発売はいつになるか?
ご存知の方いませんか?

書込番号:8637686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/14 10:21(1年以上前)

kakakucomcomさん こんにちは

 今の所、フォーサーズの規格に賛同してレンズを発売されている会社の中に
 tamronはありませんので、発売は現状ではあり得ないと言わざるを得ません。

書込番号:8638329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/14 10:39(1年以上前)

申し訳ありません。
1眼レフのことをあまりに知らない どしろーとの質問でした。m(__)m
仕事で超広角が必要で探しています。
一番安く、画角が100度位実現できないか?探しています。

交換レンズのマウント、AF、絞り・・・
色々あり、かなり複雑な世界ですね!

わかりやすく解説したサイトなどご存知でしたら
紹介ください。

書込番号:8638386

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/14 13:36(1年以上前)

kakakucomcomさん、

SIGMAさんの

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm

であれば、Four Thirdsのマウントもありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011959/

ただし、Four Thirdsで100°の画角を得ようとすると10mmでもわずかに足らないと思います。

100°を実現できるのは今のところ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/18/9244.html

しかないように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011960/

書込番号:8638855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/14 14:20(1年以上前)

kakakucomcomさん こんにちは

 すでにidealさんが書き込まれておられますが、オリンパスの9-18mmが
 良いのではと思います〜!!

書込番号:8638963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/14 23:26(1年以上前)

ありがとうございました

超広角は高いですね

にわか勉強で調べると オークションでペンタックスの10−17mmが
一番安いですね。

ペンタックスのボディー 3.5万円
超広角レンズ      3.5万円

合計7万円 で何とかならないかな

パナソニックのLX3 + ワイコンで7万円くらいですから

書込番号:8641095

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/14 23:49(1年以上前)

kakakucomcomさん、

Olympusさん(For Thirds)である必要はないということなのでしょうか?

PENTAXさんの機種であれば、広角側が11mmあれば100°を超えます。

ですが、

> ペンタックスの10−17mmが

というのは

DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)

のことをおっしゃられているのでしょうか。フィッシュアイのレンズは通常の広角(もしくは
超広角)れんずとはまた違った視覚効果が得られるレンズです。通常の広角レンズの代わりに
なるものではないと思います。PENTAXさんのホームページに作例がありますので一度ご覧に
なってみた方が良いと思います。

すでにご存じのことでしたらごめんなさい。

書込番号:8641239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/15 12:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA10-17mm

DA10-17mm

DA10-17mm

kakakucomcomさん こんにちは

 広角であれば、魚眼でも構わないというのであれば、DA10-70mmは
 面白いレンズです。
 17mmでは、構図次第で普通の広角の様にも撮せますね。

 9-18mmは、オリンパスでは18-36mm相当になりますが、DA10-17mmは
 APS-C機での使用なので、15-26mm相当の魚眼になりますね。

書込番号:8643148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/15 18:21(1年以上前)

やはり難しいですね。広角と魚眼?

ペンタックスのサイトを見ました。
作例を見ますと、かなり飛び出したような、
変な画像になっていますね!
これが魚眼の写りなのですね。

マンションの室内を広く撮りたいのですが
魚眼のように飛び出た移りになってしまっては
まずいです。

広角で魚眼ではないレンズ
(広く写すが、像が曲がっていない)
レンズと言うのはあるのでしょうか?

ペンタックスの10−17のレンズを見ますと
画角が180度になっています。
焦点距離10mmですとリニアな変換であれば
ぎりぎり100度のはずです。
これが画各180度と言うことは
無理やり押し込んでこの様な歪んだ像になっていると言うことでしょうか?

魚眼でない超広角レンズを探さなくてはなりません。



書込番号:8644311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/15 18:25(1年以上前)

焦点距離10mmでは飛び出したような感じですが
焦点距離17mmではリニアな感じですね

魚眼と広角を行ったり来たりできるのですか?

書込番号:8644326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/15 18:30(1年以上前)

このタムロンのレンズは 10mmで魚眼ではないのですか?

すみません質問ばかりで

書込番号:8644357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/15 18:34(1年以上前)

タムロンのサイトを見ると 10mmで画角108度
となっています。

これは魚眼ではないと言うことですね

勉強になりました

書込番号:8644377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/15 19:01(1年以上前)

kakakucomcomさん こんにちは。

 魚眼ズームですと、10mmでは湾曲が大きく17mmでは湾曲が小さくなり、ちょっと
 湾曲の大きい広角レンズの様な感じになりますね。


 >マンションの室内を広く撮りたいのですが

 建物の中をというと、普通の広角レンズが良いでしょうね〜。
 オリンパスでは、やはり9-18mmが無難でしょうか・・・。
 7-14mmもありますが高価なのでお薦めし難いですね。

 >このタムロンのレンズは 10mmで魚眼ではないのですか?

 魚眼ではないですが、少しの湾曲はあるので、室内を撮して綺麗に
 見せたいのであれば、画像ソフトなどを利用して、湾曲を修正され
 たほうが良いと思います〜!

 あとはカメラを水平にして撮影されるのが良いかと思います〜。

 超広角域のレンズですと、四隅に引っ張られるような感じを受ける
 かもしれませんね(笑)
 

書込番号:8644506

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/15 19:21(1年以上前)

kakakucomcomさん、

通常のレンズは被写体を含む対象物を直線が直線に写るように投影して結像するようにレンズ
の組み合わせを設計してあります。そのため、超広角では画面の端に行くほど像が歪む形にな
ります(ビルの壁面の角など人の目ではなんとなく90°に見えるものでもとても鋭角になったり、逆にとても大きな角度になったりします)。

これに対して、魚眼レンズは画面の中心からの距離や角度が正しく映るように投影して結像す
るように設計されたレンズです。このため、今度は逆に直線が曲がって写ることになり、ご覧になったような、ある意味飛び出た画像になります。

どちらのレンズも画角が広くなるほど、こういった見た目との乖離が大きくなります(ある意
味これが、写真の効果になります)。

> 焦点距離10mmでは飛び出したような感じですが
> 焦点距離17mmではリニアな感じですね

焦点距離が望遠側では、逆に上に書いた効果が少なくなることになります。魚眼は魚眼ですの
で投影方法が変わるわけではありません。

> 魚眼と広角を行ったり来たりできるのですか?

魚眼レンズも広角レンズの一種です(望遠で魚眼のような投影法にしてもおそらく意味はない
と思いますので)。

> タムロンのサイトを見ると 10mmで画角108度
> となっています。

同じ焦点距離でレンズで比べる場合には、画角はセンサーのサイズで決まります。
APS-Cサイズのセンサーの機種を出しているメーカーの中ではNikonさん、SONYさん、PENTAXさんは(機種によるばらつきはありますが)多くは109°を超える画角になりますが、Canonさんで
は少しだけセンサーサイズが小さくなるので、106°から107.5°弱くらいになります。

両方にレンズを提供しているTAMRONさんでは間をとったセンサーサイズを想定しているので、
108.7°程になります。SIGMAさんの場合も同様に4社にもレンズを提供していますが、SIGMAさ
ん自体がAPS-Cのカメラを出していて、そのセンサーサイズを想定した画角がカタログなどに
記載されています。これはCanonさんのものよりもさらに小さめのサイズですので他社のマウ
ントで使う場合に画角を知りたい場合には注意が必要かもしれません。

Four Thirds規格のセンサーではさらにセンサーサイズが小さくなりますので、より画角が狭
くなります。


少し戻りますが、

> ペンタックスの10−17のレンズを見ますと
> 画角が180度になっています。
> 焦点距離10mmですとリニアな変換であれば
> ぎりぎり100度のはずです。

PENTAXさんのセンサーサイズでは、109.43°程ではないかと思います(K20Dだけは少し小さめ
ですが、それでも109.16°)。計算が間違ってたらごめんなさい。

書込番号:8644613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 18:15(1年以上前)

kakakucomcomさん
> タムロンのサイトを見ると 10mmで画角108度となっています。
> これは魚眼ではないと言うことですね

魚眼ではない。
しかし、108度という画角は、APS-C機の場合である。
フォーマットサイズの小さいフォーサーズならば、94度相当となろう。
折角の超広角が活きない。

フォーサーズには、フォーサーズ専用レンズでなければ、超広角を堪能できない。
フォーサーズは、望遠やマクロには有利だが、超広角には不利だ。

書込番号:8689824

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
TAMRON

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング