『力強いレンズです』のクチコミ掲示板

2009年 1月29日 発売

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

最短撮影距離1.5mを実現した超望遠ズームレンズ(Gレンズ/SSM内蔵)。価格は262,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥250,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜400mm 最大径x長さ:94.5x196mm 重量:1500g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの中古価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの買取価格
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのレビュー
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのクチコミ
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの画像・動画
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのピックアップリスト
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオークション

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400GSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月29日

  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの中古価格比較
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの買取価格
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのスペック・仕様
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのレビュー
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのクチコミ
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの画像・動画
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのピックアップリスト
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオークション

『力強いレンズです』 のクチコミ掲示板

RSS


「70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」のクチコミ掲示板に
70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gを新規書き込み70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

力強いレンズです

2009/07/27 22:25(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 
機種不明
機種不明
機種不明

400mm域, 1/4 秒, F5.6

300mm域, 1/4 秒, F5.6

70mm域, 1/4 秒, F5.6

重くて鏡筒もやや太目ですが、どっしりとして力強いレンズです。
低照度下 1/4 秒, F5.6, 400mm域/300mm域/70mm域 で撮り比べです (被写体距離約1.8m) 。

書込番号:9916797

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/07/28 13:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノートリミング

山頂部分、拡大(ピクセル等倍)

尾瀬沼付近

ワタスキ(トリミング)

7月26日、仕事でこちらに来たついでに、このレンズを付けて尾瀬に行ってきました。午前中、一瞬の晴れ間があり、行った甲斐がありました。
70−400で風景の散策写真はどうかなと思って、24mmも持って行きましたが、24mmの出番はありませんでした。
刻々と変わる天気にレンズを取り替えている暇はなく、ズームの気楽さに助けられました。
尾瀬沼からみえる山(名前を忘れた)に人が見えるから見てみなと案内してくれた人に言われ、400mmで覗きましたが見えません。写真を撮って拡大すると人がしっかり写っているのにびっくり。このレンズはズームとは思えないほどの写りですね。
尾瀬は木道でしか写真が撮れないので遠くの花の写真も400mmあればだいたい撮れますし、70mmで風景もいろいろ撮れます。
福島側から尾瀬沼まで往復3時間の散策でしたが重さは大丈夫でした。
明るさがF5.6と暗めですが晴れた日は問題なく使えますね。

書込番号:9919534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/01 10:53(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

お久しぶりです。少し前のスレでこのレンズが写っている写真が載っていましたので、αはこれからもお付き合いくださる様ですね。今回のレポートは、このレンズの性能を見せるのには適切な内容のレポートだと思います。Noct-Nikkor 欲しいさんは、ご自分のコメントが少ない方ですが、たしかにこのレンズ、Gレンズとしてもいい出来のズームレンズで、私はもっぱら野鳥撮影に使っています。ワーキングスタンスのすべてを使って、野鳥撮り人間としては、ちょっとばかり枠を超えた、周囲の景色や花、仲間を入れたスナップなども撮っています。一脚も使いますが、手持ちでの撮影も結構やっています。


書込番号:9937717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/03 16:00(1年以上前)

shokan2000さん 初めまして、レス戴きまして有難う御座います。
ポートレート撮影では 純正 400mm望遠ズームの広角端 : 100mmどまり (Canon) ,
80mmどまり (Nikon) に対して、 70mm (SONY) だから適度な距離感が保てて扱い
易いと思うし、APS-Cサイズ デジタル一眼レフでは (広角で写せる範囲の違いは)
一段と顕著に感じられるようになると思えます。

近接撮影能力は 純正 400mm望遠ズームの最短撮影距離 : 2.3m (Nikon) , 1.8m
(Canon) に対して、 1.5m (SONY) なので 被写体とカメラの間を通行人が行ったり
来たりされる心配も少なくて済みそうです。


いつも眠いαさん、お久しぶりです (私の稚拙な書込みにお付き合いくださいまして
有難う御座います) 。
懲りずに日食撮影用に、いつも眠いαさんのレスも参考にレンズを選びました。
ニッコール初のVRズーム 80-400mm F4.5-5.6D を使って最接近した火星を撮ろうと
した事はありますが、シーイングが悪くて駄目だった経験があります。

手元に 赤道儀も天体望遠鏡もなく、コリメート方で撮れない私にとっては望遠鏡
みたいな使い方が主となります。
小型望遠鏡の場合、ある程度の分解能 (解像力) がないと土星の輪が見えにくいので
第一レンズ付近の直径が100mm以上のモノを選ぶ傾向が強いですし、フィルター径77
mmφの集光力 (?) は伊達じゃないと実感できました。


構図や 被写体距離を気にしながら撮影する煩しさからも解放されて、撮影に集中で
きると期待しています。


---


P.S. テレコンバーターにも少し興味があります (http://bbs.kakaku.com/bbs/10520410050/SortID=9836955/)





書込番号:9947573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/03 16:22(1年以上前)

> 手元に 赤道儀も天体望遠鏡もなく、コリメート方で撮れない私にとっては望遠鏡
> みたいな使い方が主となります。

間違えました :「望遠鏡みたい」 (誤) → 「小型望遠鏡みたい」 (正) です。


11月から2月頃のシーイングが良い時、土星の輪や木星の縞模様なども狙ってみたい
(秋までには×2から×3のテレコンバーターが欲しい) です。

書込番号:9947628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/03 20:15(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。

いやあ、すごいチャレンジですね。私がNoct-Nikkor 欲しいさんで最初にびっくりしたのが昆虫の超近接撮影でした。星空も含めて私はいまだ経験のない世界です。

星を観察撮影するにしても、いきなりすべての機材をそろえてというのは無理ですね。テレコンバータを使って、基本から少しずつ積み上げていくしかないと思います。

私はこの2年強は、もっぱら野鳥撮りにのめりこんでいますので、そちらから経験したテレコンバータをほんの少しだけ・・。タムロン製のα用1.4倍と2.0倍のテレコンバータと、ミノルタ時代の2.0倍、それにソニー純正の1.4倍テレコンは持っています。このうちタムロン製は、解像度の点やα900のフルサイズ対応でないことなどなどで使ってはいません。
ソニー製の純正1.4倍も使えば倍率色収差の補正は必須であります。Silkypixで補正をしています。明るさの点でなんとかなるのならば、テレコンバータを2重にして倍率を上げることは可能ですし、野鳥撮りの世界ではやっている人がいます。

Noct-Nikkor 欲しいさんが取り組まれる一つ一つのテーマをものにしていくのは、何かとても楽しそうですね。自分ももっと若ければ星の世界は一度チャレンジしてみたい世界ではありました。

書込番号:9948397

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/04 22:14(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

こんばんは。自分が訪れるフィールドでも愛用している人が徐々に増えてきていますね。
特にこの域のレンズはニコンもキヤノンも古いので、特にニコンユーザーの方が
サブに使っている場合が多いようです。

ところで、質問ですが、このレンズの防塵防滴性能はいかがですか?
先日見かけた人は結構雨に濡らしながら撮影していました。
防塵防滴性能が及第点なら興味が湧きます。

書込番号:9953449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/04 23:43(1年以上前)

n_birderさん は、D3 をお使いなのですね。
何故このレンズに興味をもたれたのか不思議ですが、F-mount と違い、防滴は - なんだろう
(?) ボディも含めてメーカー保証はなさそうですし、考えた事すらなかったので 私には 答えられ
そうもありません。。。
理由は、星や月を撮るのに、雨が降ればマンフロット/ベルボンのクイックシューごと三脚だけ
残して室内に取り込んでしまうからという事と、防滴性のないα-7D ユーザーだからです。

ニッコールの場合、70-200mm F2.8G などで防滴性はあったような ( ・ ・ ;

いずれにしても、1時間あたり50ミリを超える雨量に耐えられるようなのは稀だと思います!

書込番号:9954033

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/05 00:09(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

ご回答有難うございます。
ニコンの同等域レンズは設計が古いので、ニコンユーザーの方がサブに持っているのを
見かけたことがあります。
鳥撮りの世界でメインのレンズにはなりませんが、サブとしての魅力は感じます。

それから、たしかにボディも防塵防滴でないと意味がないですね。(^_^;)

書込番号:9954200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/11 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

APS-Cデジ専用 DTレンズ

70-400mm ワイド端

スキャン画面

FUJIFILM SUPERIA Venus400 (ネガフィルム) を使い、APS-Cデジ専用 DTレンズの70mm域
近辺と比較してみました。


低照度下撮影でありフルサイズによる撮影なので、DTレンズの場合ケラレや周辺光量低下が
ひどいのはしかたないですが (広角から望遠まで) ちょっと楽しめました。
大口径だけあって解像度は非常に高いです!

書込番号:9985855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/13 08:23(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございます。

この実写試験もとても興味を持って拝見しました。フィルムの暗部の粒状性やAWBがないあたりから来るある種の郷愁みたいな味わいを感じています。
70−400mmの方は、たぶんα−7Dかと思いますがJPEGでしょうか、黒がつぶれていて左側のワイングラスの質感を損ねています。各社ともJPEGではノイズを目立たなくする為でしょうが、黒を圧縮するプロセスを踏んでいるようです。勿論メーカーごとの違いはあります。その中でソニーのノイズ(高感度耐性とか表現される)は、レンズの持つ表現性能を極力残すという感じで黒圧縮は少ない方だと見ています。これがRAWだと黒はつぶされていませんし、その表現処理は自分の思いのままになるのがいいですね。

それから、まえのコリメート方では誤解をしていて失礼しました。むかしカメラメーカーで少しの間仕事をしたことがあって、そのときにコリメーターというドイツ製のレンズの特性測定に使われる大きな光学機器があって、高価で貴重な機材だという記憶があり勘違いをしていました。コリメート方は、簡単な方法では双眼鏡を当てて望遠撮影をする方法で、星の撮影ではそれなりのツールがあるのでしょうか。ライブモニターで撮影のできる安いαDSLRではダメなのでしょうか。今回のデジタル側の画質を見るとそろそろそれなりの目的があれば買い替えもお勧めしたい感じ・・です。

それからニコンのスキャン画像が載っていますが、これは画像ファイルをスキャンして選択する機能のソフトなのでしょうか。もっと何か他社にない便利機能を持っているのでしょうか。

書込番号:9991511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gのオーナー70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/08/13 14:56(1年以上前)

こん××は、もうお昼ですね。
フィルムスキャナーは COOLSCAN V ED (生産中止品) ですが、フィルム面のホコリを目立たなく
する機能が昔からありました ( http://review.kakaku.com/review/00453510028/ ) 。
アップした本人が一番忘れっぽいので、Digital ICE 機能は 「有効にしてスキャニングしましたよ」
ってつもりで アップしました。


> 何のソフト

たぶん ドライバーソフトです (ニコンは別の名前で表現していたかもしれません) 。
もともとニコンはソフトに強いメーカーじゃないのですが、ましな方です。


2009/08/11 23:57 [9985855] に関して補足しておきます。
撮影に使ったカメラの答えは 2009/07/27 18:24 [9915457] 「ND400との併用」 のjpeg画像にもあ
ります ( ・ ・ ;
一枚目のは Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 、
二枚目のは 70-400mm F4-5.6 G SSM で、
どちらもカスタムサービスでSSM対応に改造した銀塩機 α-9 で撮影しています。

私個人のホームページも含めて、基本的にアップしたjpeg画像のうち Exif情報の表示がないものは
ノートPC画面の一部 (Alt+PrtSc) 或いは フィルムスキャナーの画像です (特別な理由がない限り
情報は消さないのですが、価格ドットコムだと何故か撮影データだけが表示されExif情報は消えて
しまっています ・・・ jpeg画像のファイルサイズも変化するので もしかしたらAdobeRGBを受付ないの
かも) 。


P.S.

夜、室内の照明だけでフィルムカメラを使って撮影をする場合は (手ブレ補正は使えない訳だから)
85mm F1.4G , 50mm F1.4 または F1.7 を使うのですが、無理と知りつつもテストしています。
レンズ板ですし たまにはイイかと (感度も違うし フィルムには分が悪い) 。

昼の撮影でデーライトのフィルムを 4,000 [dpi] でスキャンしたら、遥かに綺麗です。
フィルムなんてこんなものかと思われるとヤバイので、念の為 !!

書込番号:9992717

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
SONY

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月29日

70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング