


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308
先日、いままで使用していたDVDナビを手放して本機を購入しました。
さて、表題にありますFMラジオについてですが、受信局を受信するオートスキャン機能や、自動でメモリーするオートメモリー機能の際の受信感度がシビアすぎて、ほとんどの局がオート受信されません。
手動で周波数を合わせたときには受信しますが、オートで受信した場合よほど強い電波(?)の場合しか認識してくれません。
今まで携帯用音楽端末をFMトランスミッターで飛ばして聞いていましたが、その電波すらオートでは認識してくれません。
近くの山にFM局のアンテナ塔がありますが、その近くを走るとオートで受信してくれました。
ワンセグも、NHKだけはオートで受信してくれます(?)。
みなさんはいかがですか?
書込番号:8010222
0点

ぢぢいAさま、お返事ありがとうございます。
AMラジオも同様です。一応FMラジオのアンテナはつながっているようです。
FM・AMとも感度自体は少し弱い程度で、一度メモリーしてしまえばあとは走行中も受信します。
本日今まで使用していたトランスミッターを止めて、別のトランスミッターで試してみましたが、やっぱりオートでは認識しませんでした(手動で周波数を合わせると受信します)。
一言で言うと「スケルチがなかなか開かない」とでも言いましょうか・・・、よほど強い電波でないとオートでは認識しない仕様なのでしょうか?
書込番号:8020065
0点

>AMラジオも同様です。
「同様」という事は、周波数さえ合わせれば十分に聞けるっていう事でしょうか?
ならば違うみたいですが、ナビの配線の「オートアンテナ」端子(アンテナブースター)の接続ミスで感度不足っていう事例はけっこうあります。
しかし、この接続ミスの場合はFMラジオは少し悪い程度、AMラジオはかなり悪い、のが通常ですから違うかもしれせん。
もしもそういう状況ならば、一度ご確認ください。
ちなみに上記の状況での電源関連で、ナビ配線のオートアンテナ端子の接続は問題なかったのに、同症状が消えない過去の例では、FM-VICS用のアンテナ分配器とか後付のFMアンテナブースターなどの接続ミス・故障などの例もありました。
書込番号:8020154
0点

>「同様」という事は、周波数さえ合わせれば十分に聞けるっていう事でしょうか?
はい、手動で周波数を合わせた場合、聞けます。
ただ、もともとAMはあまり使用していなかったので、今の状態が十分受信できているのかは微妙なところです。
黄色い帽子で、お客さんが混み合っているときに配線してもらったので、一度時間のあるときにもう一度配線の点検をしてもらうことにします。
書込番号:8023646
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > スムーナビ NX308」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/03/31 16:01:16 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/03 22:48:43 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/09 17:55:12 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/03 22:34:35 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/25 19:41:36 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/11 23:53:45 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/04 17:03:45 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/08 13:12:15 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/11 22:48:22 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/22 22:58:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
