


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
先月購入し、まだ実際には運転しながら駆動はさせていませんが、というのは、全くメカ音痴のため知人に取り付けしてもらい(両面テープ留め、ワンセグフィルムアンテナ、ナビ基本設定)いよいよナビ実験運転をするため付属のシガー電源を車(ベンツW124)に差し込み、少々
差込がきつかったですが、なんとか挿入完了し、シガー電源のソケットの青ランプも点灯したのを確認し、これでOKと思い、すぐシガー差込口から抜き取ると、付属のソケットの中のコイルが割れてしまって出てきました。ちょうど大晦日の日だったので年明け5日に購入先にその旨伝え、新しいものを送っていただきました。その間、ナビ本体には別売り内蔵バッテリー
を挿したままの状態で、今日、バッテリーを充電しようとACアダプターをナビ本体につなぎ
様子を観察してたところ、バッテリーがなくなり?自動的に電源が切れてしまいました。
びっくりして取説P15を読みましたが、私では理解できません。メニュを長押ししても電源が入らず、バッテリーを抜いて、再度ACアダプターだけからナビ本体につなぎメニューボタンの長押しをしても電源が入らず、従ってナビ本体は真っ暗で何も駆動してなく困っています。 どなたか同じ経験のある方、対処方法を教えてください。取説には記されてないんです
(購入直後にナビ本体にACアダプター電源でうまくナビが起動しましたので、アダプター電源の故障ではないと思われますが・・・?)。取説P15上から3行目の「充電中には・・・
充電アイコンになります。」となっていますが、私のは充電アイコンは表示されてないんです。
それともう一つ、車運転中のナビ駆動時では本体にバッテリに装着した状態でシガー電源から電源供給すると。どちらの供給先が優先するのでしょうか? シガーのほうが優先されるとなるとバッテリーはその間休止状態になっているんでしょうか? 両方とも電源を使っているということであれば、バッテリの消耗を考えると、シガー使用時は本体からバッテリーを取り外しておいたほうがよいのでしょうか? 今一つそこらの関係が解りません。
書込番号:8916726
0点

見返り美人55さん、こんばんは^^
そういえば車は外車でしたね。他のクチコミとかでソケットがきついとか、
エンジンを切っても通電したままとかってのを読んだ事がありました。
事前にお教えする事が出来ればよかったんですが、そこまで気がまわりませんでした><
本題ですがACアダプターからの電源供給でもナビが起動しないって事ですよね。
(この時ナビのボタンの文字は青く光ってますか?光ってれば通電してることは確認できるので一安心ですけど、
逆に光ってないとなると少し心配ではありますが)
自分は内臓バッテリーを使ってないので詳しい状況は分からないんですがリセット(再起動)を試してみてはどうでしょうか?
リセットの方法は取説16Pにあります。
リセットボタンは取説9PのKを見てもらえば場所は分かると思います。スタイラスペンの先で押す仕様のようです。
取説によれば「MENU/POWERボタンを押しながらリセットボタンを押してください」とあります。
ACアダプターで電源供給して一応内蔵バッテリーを外した状態で試してみてください。
MENU/POWERボタンを押しながらリセットボタンを押して、それからMENU/POWERボタンを長押ししてみて下さい。
通常それで起動するはずなんですけど。
シガー電源から電源が供給されればシガーが優先されて内臓バッテリーは充電されると思います。AC電源も同様だと思います。
ナビやワンセグが起動してれば充電完了まで時間がかかるとは思いますけれど。
バッテリーを外す必要はないと思いますよ。
携帯電話のバッテリーと同じように、そのうち使用時間が短くなってくるとは思いますが、通常の使用では問題はないと思います。
書込番号:8919749
0点

銀の嵐928さん、いつもお世話になりありがとうございます。いろいろアドバイスいただきほんとうに助かります。感謝感謝!
>ACアダプターからの電源供給でもナビ本体が起動しない・・・ はい、その通りです。
>この時ナビのボタンの文字は青く光っていますか? ・・・何も光ってません。
さっそく内臓バッテリー外した状態でACアダプターで電源供給し、MENUE/POWERボタンを押しながらリセットボタンをスタイラスペンで押した後MENUE/POWERボタンを長押ししてみましたが、うんともすんともせず電源が入ってない状態と同じで変化は無く全く画面は真っ暗なんです。
電源が入ってないのではと思わざるを得ません。(これは重症でしょうね?)
ひょっとして付属のACアダブターが故障したんでしょうか?何も触ってないんですが・・・。
とにかく、先記の通り、OPのバッテリを挿入し付属のACアダプターで電源供給しナビを起動させた時の状態において、取説P15の「充電方法」の欄の「充電アイコン表示うんぬん」
が私のナビでは全くそのアイコンが表示されていなかった心配もあり、連休明けに購入先経由でメーカーに。@ナビ本体AバッテリBACアダプター・・・この3点を返品し、一連のトラブルを精査してもらう予定でいます。メーカーからの精査完了再送付がされ戻ってきたら、革めてその原因等をご報告させていただこうと思います。
ナビ実体験前の下準備段階でドタバタしていつになったら正常もーどになるのやら?
一ユーザーとしてほんとうにこれではたまりません。
ところで、取説P9Bの(シガー電源またはACアダプターとバッテリーから電源が供給されている場合は、画面が消えます)・・・・これはどういう意味なんでしょうか?なんだか私のケースにあてはまるような文言ですが。。。
なぜ画面が消えるのか?その場合どう対処して復旧すればいいのか・・・という肝心な説示が
メーカーの取説には記していないので、ユーザーとしてはほんとうに不安になります。特に
メカ知識のない私などのユーザーは不安が倍加してパニクっています。
銀の嵐928さん、へぼな質問ですみませんが、取説P44のCの「オートディマー」とは
何のことでしょうか?
P.S. シガー電源とバッテリーとのリンク性、よく解かりました。ありがとうございます。
書込番号:8922004
0点

見返り美人55さん、おはようございます^^
ナビのボタンの文字部分が青く光ってないと言うことは通電してない可能性が大ですね。
それがナビorACアダプタのどちらの問題かは分かりませんけれど。
メーカーに見てもらうのが最善ですね。最近のスレにも初期不良というのがありましたので。
まあどのメーカー、どの製品でも初期不良ってのはありますから、もしこれだったら仕方ないですね。
取説P9Bの画面が消えるってのはMENU/POWERボタンで電源OFFの状態にすれば
画面は消えますって事を言いたいのだと自分は理解しているんですけれど。
ちなみに電源をOFFにしても通電していればボタンの文字部分は青く光っています。
オートディマーっていうのは検索すれば分かるとは思いますけれどソニーのHPの回答を使わせてもらうと
外の明るさに応じて自動的に表示輝度を変更、調整する機能ってことになります。
この機種も本体後ろの照度センサーで明るさを感知してナビの画面で言うと昼間は白基調の地図、
夜やトンネル内や日陰などでは黒基調の地図になります。
要は夜中など暗い時に画面が明るいとまぶしいので画面を少し暗くして見やすくしてくれる機能だと自分は理解しています。
それと通常バッテリーは外さなくてもいいと書き込みましたが
取説15Pの注意事項に「バッテリーを長時間(約10日間)使用しない場合はバッテリーを取り外してください。」
「バッテリーが完全放電されると充電できない場合があります」って書いてありますね。
下の方にもバッテリーを入れていると完全な電源オフの状態にはならないと読み取れる文章がありますね。
見返り美人55さんがどのような頻度で車に乗るかにもよりますが
長期間使わないときはバッテリーは外しておいた方がいいのかもしれません。
それと充電アイコンですが取説9Pのナビの画面の右上のように表示されるんだと思います。
最初に充電しようとしてACアダプターを繋げたらバッテリーがなくなり?画面が消えたとありますが
それ以前にバッテリーで動いていた間は充電アイコンというかバッテリーの充電状態を表示するアイコンは表示されてましたか?
バッテリーで動いていれば普通は表示されるとは思うんですけれど。(バッテリー所持してないので憶測なのですが)
書込番号:8922382
0点

上の書き込みでボタンの文字部分が青く光ると書きましたが誤認があったようなので訂正します。
先ほど車から降りる前に通電してる状態で電源をOFFにしたらボタンの文字部分が青くならなかったので「あれっ?」って思って
どうやらこの部分もオートディマーに連動しているようです。
本体後ろの受光部に一定量の光が当たるとボタンの文字部分は青く光りません。
自宅でAC電源で操作してるときは本体をベタ置きにしていたので光が当たらず青く光っていたようです。
正しくは
通電していて本体後ろの受光部に一定量の光が当たらない状態ではボタンの文字部分が青く光る。
通電していても本体後ろの受光部に一定量の光が当たってる状態ではボタンの文字部分は光らない、って事のようです。
書込番号:8924768
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/08/06 17:07:29 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/15 14:02:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/10 0:18:26 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/25 16:04:02 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/14 20:27:46 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/31 10:45:24 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/04 19:43:31 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/20 1:19:11 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/31 11:19:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/02 22:10:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
