カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
取り付けて1年余り。もう不満だらけですが・・・
リルートを頻繁にしますが、距離も増加、時間も増加、これは一体どういうことなんでしょうか。今日も、2.5キロ増加、15分増加、キャンセルしても直ぐにまたリルート、またキャンセル、リルート・・・どうすればいいのでしょうか。
距離が増加するのは、時間を短縮する為の筈なのに、どうしてこんなリルートを度々するのでしょうか。気を付けていないと、直ぐに勝手にリルートをされて腹が立ちます。運転中もいつもリモコンを握り締めて、常に画面に注意を払っていないといけないなんて、ホントに困ります。
書込番号:1668529
0点
2003/06/15 10:21(1年以上前)
おはよう御座います。はじめまして、k-yokoです。
わたしの妻の車には099SR(SSと同様のプログラム)がつけてあるのですが、やはり、条件によっては同様なことが見られます。
特に初期ルートが幹線道路をまっすぐ進むルートの時、そのようなリルート(アクティブルートサーチ)が多いようですね。まっすぐ進んだ方が速いのに、ちょっとした渋滞があってもその交差点手前で、左折右折右折とか右折左折左折のリルートがかかります。信号待ちをする時間と渋滞を待つ時間を考えればまっすぐ進んだ方が速い場合が多いですね。
そこで運転があまり上手でない妻(狭い道を走るのが性分に合わない)のために、渋滞回避リルートの機能をオフにしてあります。「システムの設定−アクティブルートサーチ−しない」で設定できます。
この設定でも、どうしようもない渋滞にはまった場合、迂回ボタンで
回避できますので、妻にとっては実用上問題がないので。
ただ、イヌネコママさんのおっしゃる「時間」までも”常”に増加するのは不思議です。
もしかしたらリルートのかかるその交差点は特定の場所で、時間規制などがかかっていませんか?
取説によると、交差点の交通規制によっては時間&距離が増加すると書いてあります。もし、”常”に時間&距離が増加するようなリルートがかかるのであれば、アルパインのHP内のナビユーザーコーナーの「ALPINE on-line Information」へ問い合わせするなどしたほうが良いと思います。
書込番号:1669736
0点
2003/06/19 09:09(1年以上前)
その増加は、新しい情報が入る前の到着予想時間に対しての増加です。
新しいルートを取ると5分増加。
元のルートのままだと10分増加。
と言うような感じです。
ためしに戻るを押して、元のルートを選んでください。
到着予想時間がそれ以上に増加します。
書込番号:1682286
0点
2003/06/19 20:22(1年以上前)
アクティブルートサーチで表示される短縮(又は増加)は、
そういう意味だったのですか?
>新しいルートを取ると5分増加。
>元のルートのままだと10分増加
こういう場合は、「5分短縮」と表示されるとばかり思っていました。
私の場合いろんなところを走りましたが、常に「〜分増加」みたいなリルートはかかりませんけれども・・?
書込番号:1683508
0点
2003/06/20 19:52(1年以上前)
私の場合も距離も時間も増加…というルートが案内されることがあります。新ルートで1分増加するが元ルートだと実は11分増加する…これならたしかに結局10分の時短ということになります。しかし、ちょっと疑問が残ります。というのも、時短になる時間がわからなければ新ルート評価の参考にならないからです。時間の表示は新ルートを選択するか否かの参考にするために表示されているはずだと思うのですが…。
書込番号:1686121
0点
2003/06/21 06:36(1年以上前)
おはよう御座います。
手元にある099SSや099SRのパンフレット(カタログ)のアクティブルートサーチUに関する箇所ををよ〜くみたら、こういう記述がありました。
「時短および時短ルートとは、”初回”探索ルートの目的地までの所用(予想)時間に対する時間短縮・・・・・」
と言うことは、時間が増加すると言う現象の原因は、アクティブルートサーチUがパンフレット通りであるなら、
・交通止めやひどい渋滞で当初探索した道を通ると非常に時間がかかるので、迂回した方がたとえ距離が増え、当初の予想到着時間より増加したとしても(その増加時間がナビに表示される)、迂回路を通った方が目的地に速く到着できる可能性がある、と言う意味なのかもしれませんね。
書込番号:1687607
0点
こんにちは。
お久しぶりの書き込みです(^^ゞ
アクティブルートサーチですが、実家への(よく知っている)ルートで
時々渋滞するという場所がありますが、たまにルート変更しています。
何分短縮って出てますが、そのルートを(これまたよく知ってるルート)
走っても、早くなってるのかなぁ!?って場合はあります。
実際、短縮予想時間よりも長くなっている場合が多いです。
#当初の通過予定よりも早い
このように時間はそれほど変わらない場合がありますけど、
ダラダラ渋滞をさけて、遠回りですけどスムーズな走行を楽しみ、
また新しいルートを楽しんでます。
イヌネコママさんの場合、すごく特殊な場所or時間という感じがします。
どんな場合もそうなんでしょうか?
なにか一定の条件があるならそれをメーカーに問い合わせしてみるのも
手かと思います。客先のクレームですから、
同じような条件で再現させて調査してくれる可能性もあるからです。
ナビのイメージ、悪くならないことを祈ります、、、
書込番号:1697403
0点
2003/06/28 23:46(1年以上前)
以前、NV8-N555の[1177545]アクティブルートサーチで24分増加?
で同じような質問をしたものです。
このとき、アルパインに確認した時の回答は下記の内容でした。
”たとえば、渋滞情報を受信し、2時間の道のりが3時間分かかると判断した際に、動的経路探索が機能し、渋滞無し情報のある道路もしくは、渋滞情報の無い道路へ迂回するルートを引きます。その工程が所要時間2時間24分だとすると、ナビの表示は、渋滞情報を加味した時間である3時間に対してではなく、最初のルートを案内しました時点の、所用時間2時間に対して表示されるので、24分増加と表示されます。”とのことでした。
NV7-N099SSでも、同じような表示だと思います。
書込番号:1711817
0点
2003/07/01 19:11(1年以上前)
golf4さん、超常連のk-yoko2さん、貴重な情報の書き込みありがとうございました。大変興味深く読ませていただきました。しかし、当初の計算時間と比較しての時間を表示していたとは驚きです。これでは、現ルートと新ルートの比較はできず、ルート決定の参考にすることはできないからです。
ということは、こんなことも考えられるということでしょうか…。
「5分未満短縮」といわれても実際にはもっと時短になることも考えられ「あまり変わらないから現ルートで行こう」という選択は誤っている可能性も高い。
夜間などで道路状況が良く予定より早くルートを消化した場合、途中工事渋滞などがあっても当初計算した時間よりも到着が遅れない限りは動的経路探索が機能せず、結果渋滞情報の無い道路への迂回ルートを引かない。
書込番号:1719573
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > NV7-N099SS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2007/12/16 11:09:05 | |
| 4 | 2005/02/17 13:10:10 | |
| 2 | 2004/12/25 14:15:04 | |
| 2 | 2004/11/28 3:40:04 | |
| 6 | 2004/11/30 21:59:08 | |
| 2 | 2006/11/01 3:09:38 | |
| 1 | 2004/10/15 1:56:08 | |
| 2 | 2004/09/11 19:14:26 | |
| 2 | 2004/07/26 13:43:13 | |
| 4 | 2004/06/19 12:49:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





