


車の室内が狭くNVA-HD55とルームミラーモニターの組み合わせを考えています。オークションとかで販売されているルームミラーモニターには接続可能なのですか?
また接続に必要な物(ケーブル等)があれば教えてください。
自分で接続しようと思っていますので、詳しく教えていただきたいです。
書込番号:5347191
0点

>ルームミラーモニターには接続可能なのですか?
このナビにはコンポジット出力とリモコン受光部が装備されていませんので、接続は不可能です。
もっとも、接続できたとしても細かい文字がつぶれてしまうし、視認性も最悪なので、使用に耐えうるものではありません。
書込番号:5347860
0点

HD55はタッチパネル専用ですので、対応モニターが必要ですが、逆に言えば
対応モニターとミラーモニターのデュアル構成であれば不可能ではありません。
目的地設定などをタッチパネルで済まし、走行中はミラーモニターを見る、
という事になりますが、umber0014KOさんの ご指摘にもあるように
解像度と画面サイズの関係から使い心地は あまり良くないと思います。
文字を読むのを諦め、リアル交差点拡大図などの精細な画像の表示をOFFにするなど
割り切った使い方を強いられるでしょう。
接続方法は、HD55をアルパイン製のタッチパネルモニターにRGBでつなぎ、
タッチパネルモニターのチューナー部の映像出力からミラーモニターにつなぎます。
もうひとつの方法として、操作は一切できませんが、表示のみが目的ならば
NVE-N077/N099/N555シリーズ(ナビ単体モデル)に付属していた
13ピンRGB→コンポジット変換ケーブルを使う方法が考えられます。
アルパインのRGB出力は一般的にRGBだけでなくコンポジットも出力しており、
接続したモニターの映像出力端子からは この信号が出力される様です。
(モニターにはRGBをコンポジットに変換する機能は無い模様)
[ナビ]―RGB→[モニター1]―コンポジット→[モニター2]
という実験をした事があるのですが、
変換ケーブルを使ってもコンポジット信号を取り出せないNVE-N099Sでは
[モニター1]には表示されますが[モニター2]には何も映りませんでした。
HD55では[モニター1]にも[モニター2]にも表示された事から、
コンポジット信号も出力していると推測されます。
ただしHD55はタッチパネルモニター専用=RGB接続が前提なので、
生産ロットによってはコンポジット出力機能を省略している可能性もあります。
いずれにしても、あまり実用的とは思えませんので、ミラーモニターではなく
オーディオスペースに収まるIVA-D310や比較的コンパクトなTME-M770/M770Sの
使用をご検討されては いかがでしょうか。最近は可倒式や
モニターを上下できるアーム式などの特殊なモニタースタンドも ありますし、
室内が狭いからと諦めずに、お店に相談してみては?
書込番号:5349600
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > NVA-HD55」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/05/22 18:39:17 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/27 0:38:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/07 19:03:00 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/05 11:16:21 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/05 1:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/18 0:31:53 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/19 23:09:31 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/31 18:17:08 |
![]() ![]() |
4 | 2007/07/28 13:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/21 15:44:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





