
※ワンセグチューナーは内蔵ですがアンテナは別売りです。



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120
こんにちは
RM-V4120購入しましたので使用感をレポートします
他の方が既にご指摘されている部分もあるかと思いますがご容赦のほどを。
【購入前比較】
nav-u2, 迷WAN, PONTASが比較対象でした。nav-u2の簡易自律機能は非常に魅力的でしたが、最終的にはナビインピクチャー機能でナビ中にmp3の再生が同時にできることが購入の決め手になりました
○操作に対する反応速度
まあそこそこ、というところです。迷WAN, nav-u2に比べればさほど変わりません。PONTAS, Clarionに比べると少しもっさり?という印象でした
【購入・価格など】
私は横浜のヨドバシカメラで購入しました。\58,000でしたが10%のポイント還元がありました。そのうちの5%で5年保証としてくれるとのことでしたのでそちらに加入。結果的には\55,000程度で購入したことになります。通販であればもっと安いことは知っていましたが届くのを待つのが嫌だったのと、壊れたときに持ち込めるそれなりに信頼できる店でいうことでヨドバシにしました
【初回起動など】
○初回起動時のGPS捕捉について
購入後の初回起動で不具合がある(GPS測位が終わらない)件を知っておりましたので、屋外に本体を出して最初の起動をしましたが、1時間程度放置していてもGPSを捕捉できませんでした。「当たりを引いちゃったか・・・?」とヒヤヒヤしましたが、いろいろ試してみたところ、屋外で、本体を立てて(GPSと書かれている部分を空に向けて)電源を入れ、しばらく放置しておくと捕捉できるようです。
○ナビインピクチャー機能について
本体は購入時に既にナビインピクチャーが追加されたファームウェアになっていました。しかし操作方法については付属のマニュアルには記載されておりませんでした。本掲示板でのobagonどのの操作方法を拝見し、その通りに操作することで解決しました
○SDカードについて
付属SDカードの空き容量は250MB程度でした。もっぱらmp3での使用を考えていたのでそんなに不満はありませんが、やはり4GBのSDカードを付属していただきたかったですね。今後に期待したいところです
また、PCによっては中が見れないものもあるようです。私は最初会社支給のLet's Note(CF-W5+WinXP Pro)に差し込んだところフォーマットを促す表示が出て中を見ることができませんでした(さすがにフォーマットするのはやめましたが)。私用で使っているマウスコンピュータのノートPC(+Linux)では正常に中のファイルを閲覧・読み書きすることができました。地図データについてはノータッチです
【車内での使用】
○付属のマウンタについて
車はセリカ(ZZT-231)でしたので、付属のマウンタを取り付けられるところがありませんでした。セリカのダッシュボードはほぼ全面曲面かつシボ加工なのでプラスチックのベース部分が貼り付きませんでした。私はグローブボックスのふたに穴を開けてマウント部分を差し込み固定するようにしました。
○音声出力について
私はヘッドホン出力をFMトランスミッタに入れてカーステレオで受信させて音声出力するようにしました。ノイズについてはシガレットから電源を取った場合と、ACアダプタから電源を取った場合でかなり差が出ました。付属のケーブルでシガレットから電源を取った場合はエンジンの回転、ワイパー動作などのたびに結構気になる程度のノイズが乗ります。ACアダプタから電源を取った場合はノイズはほぼありませんでした。走行したときに気づいたのですが、付属のシガレットコードにはノイズ対策用のフィルタ(磁石のやつ)がついていません。ACアダプタの方にはそれらしきものがありますので、シガレットケーブルにもフィルタをかませると改善できるかもしれません。後日やってみます
また、ナビゲーション音声と、mp3/ワンセグの音声はヘッドホン端子をさせている場合はヘッドホン側から両方とも出力されます(オートバックスの方曰く、他のカーナビはナビゲーション音声は本体からのみ出力、というものもあるということでしたので・・・。一応情報まで)
書込番号:7367766
1点

【走行してみて】
本日横浜市の磯子〜みなとみらいを往復しました。一般道・トンネルなし・市街地・天候雨の状況です
○GPSの感度について
全く問題ありませんでした。エンジン起動時のGPS捕捉もナビゲーションソフト起動後と同時に完了しました。走行中も自車位置が飛ぶような現象は少なくとも私の場合はありませんでした。
ただし、ナビゲーション走行の最中に、曲がるように指示されている交差点で止まると、交差点を曲がったことになってしまう場面が何度かありました。街中の交差点の直近に停止線があるような箇所で頻繁にこの挙動が見られました。右折レーンなど2,3m奥まっているような箇所ではこのような挙動はありませんでした。おそらく慣れの問題&ナビゲーションソフトの調整の範囲かもしれませんが、改善を期待したいところではあります
○ナビゲーションについて
選択されるルートはほぼメジャーなルートを選んでるなという印象でした。ルート探索は一般道優先or高速優先or距離優先の3択で、一般道優先で複数経路探索、という選択はできません
地図情報は大体2006年~2007年初頭の状態と思われます。みなとみらいは最近開発が進んでおり結構新規の道路があるのですが、一部の道路は地図にありませんでした。とはいうものの私は満足しています
ナビゲーション中にエンジンを切って、再度エンジンを起動してもナビゲーションルートは維持されます
○ワンセグについて
掲示板にみなさんがお書きいただいているのでほぼ既知ではありますが、内蔵アンテナを使用した状況ではみなとみらい地区のみ受信できました。南下して関内以南に移動すると全く受信できませんでした
○mp3再生について
エンジン停止すると、曲一覧の最初の曲から再生されます。つまりエンジン停止時の再生箇所を覚えません。これは地味にストレスがたまる箇所ではあります
【全体的な所感・メーカーへの要望】
いろいろ書きましたが5万円でこれだけ立派なナビゲーションができるのは素晴らしいの一言です。普段mp3で音楽を聴いているので、これ1台でナビ・mp3が楽しめ、GPSも非常に優秀、と価格対性能という観点では非常に満足しています。いままでの20万程度していたカーナビは一体なんだったんだ、という気持ちです。
メーカーへの要望としては以下のようなものでしょうか
○4GB SDカードを付属してほしい(ユーザーの自由使用領域を2GB程度は空けておいてほしい)
○ナビゲーションソフトの熟成
具体的には交差点通過判断の調整。ルート探索時の選択数を増やしてほしい(一般道/高速道でそれぞれ3ルート程度提案してほしい)
○mp3再生機能の熟成
具体的には、電源停止時の再生位置記憶、電源投入後のレジューム。再生時の音声レベルのノーマライズはぜひ欲しい機能です(mp3は曲毎に音声レベルが違うことが多いので)
長文失礼いたしました
書込番号:7367771
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GEOTEL > XROAD RM-V4120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/11/29 16:35:04 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/11 21:22:50 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/23 21:04:44 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/19 23:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/01 12:20:51 |
![]() ![]() |
5 | 2008/02/22 0:29:06 |
![]() ![]() |
16 | 2008/02/20 12:15:19 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/10 2:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/04 19:28:06 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/17 21:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





