『確かな情報です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD CN-DV7700WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DV7700WDの価格比較
  • CN-DV7700WDのスペック・仕様
  • CN-DV7700WDのレビュー
  • CN-DV7700WDのクチコミ
  • CN-DV7700WDの画像・動画
  • CN-DV7700WDのピックアップリスト
  • CN-DV7700WDのオークション

CN-DV7700WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月20日

  • CN-DV7700WDの価格比較
  • CN-DV7700WDのスペック・仕様
  • CN-DV7700WDのレビュー
  • CN-DV7700WDのクチコミ
  • CN-DV7700WDの画像・動画
  • CN-DV7700WDのピックアップリスト
  • CN-DV7700WDのオークション

『確かな情報です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-DV7700WD」のクチコミ掲示板に
CN-DV7700WDを新規書き込みCN-DV7700WDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

確かな情報です。

2002/02/19 22:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

クチコミ投稿数:48件

次のパナはズバリHDDになります。メーカーの営業に聞いたので間違いありません。また、パナはネットで購入したナビはシリアル番号を抑えてあるらしく、修理に応じないらしいです。どこで買ってもてめえの商品だろう!!と言いたいのですが、それが現状らしいです。
ネットは安いけど保証が利かないんだったら、と考えてしまいます。
また、OSも年内にはWindows CEに変わるらしいです。(日経より)まあ、そうすれば他の開発に金が回せるからより良いものが発売されるのでは?と期待しています。DVD−VIDEOは見えなくていいから、HDDの容量をせめて20G位にして、パソコン経由で地図の更新が出来るようにしてほしいものです。まあ、規格は決定されたと日経で読んだので近い将来そうなるでしょう。ちなみに現状ではパソコンからメモリーカードに取り込んで、本体に読み込ませるくらいかな?さまざまな情報を取り込む事によって自分のDBが作られていくといった感じでHDDの利用方法は見えて来た様な気がします。そう考えると、次期モデルはまだ様子見かな?
あと、DVDのVIDEOの規格がとうとう統一されましたが、ナビに影響は出るのでしょうか?

書込番号:548315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/19 22:25(1年以上前)

全シリアルがおさえられるって言うのはホントなんですかね? さすがにそんなめんどくさいことはしないと思いますが・・・。するなら直販のみにすればいいのにねぇ。修理に応じないって事はないでしょう? 保証書に印が押されるわけですから。(しかも、絶対印付きが出回るはず)

書込番号:548331

ナイスクチコミ!0


なむりんさん

2002/02/20 11:44(1年以上前)

シリアルナンバーを控えるのは、メーカの製造管理と顧客管理のために抑えるのはどこのメーカも同じだけど、
宝くじのように、末端の販売窓口まで抑えると言うのは不可能です、
確かに正規代理店以外の店頭にも商品が並ぶけど、少なくとも途中までは正規ルートなはずです、
メーカーの裏取引が無い限りの話ですが、
ネット販売はオー○○○クスもイエ○ー○○トも行っています、
そしたらこれも保証外と言う事になりますけど・・・

書込番号:549459

ナイスクチコミ!0


HARRIERさん

2002/02/20 18:43(1年以上前)

「ひかりよこた」さん、事実と推測(憶測?)が入り混じっていて解り難いのですが、
「ネットで購入したナビ修理に応じない」と、メーカーの営業(パナですよネ)の人が言ったのですか?

ネット販売をシリアルNoで全て区別することは、現実には困難でしょう。
実際、エンドユーザに渡るまでのルートを全て捕捉することは、不可能と考えられます。

また、保証書には「ネットで販売された商品は、保証の対象外」と謳ってありますか?

なにより、「ネットは安いけど保証が利かないんだったら、と考えてしまいます」と結論付ける前に
パナの「お客様相談窓口」に確認するのが一番早いと思いますが。


「OSも年内にはWindows CEに変わるらしいです」
OSが「Windows CE for Automotive」のカーナビやDVDプレーヤ、CDプレーヤ等として使用可能な
車載コンピュータを、クラリオンが2002/2に米国で発売、日本では2002年の夏〜秋に発売し、
同様の開発をデンソーも行っているというニュースを読んだ記憶がありますが、パナも年内に
発売するのですか?

「そう考えると、次期モデルはまだ様子見かな?」
この結論に至る理由が良くわからないのですが、「ひかりよこた」さんは、どのような条件を
満たせば「買い」と考えるのですか。

(「メーカーの営業に聞いたので間違いありません」←発売時期も聞いて頂きたかった(笑))

書込番号:550094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2002/02/20 21:26(1年以上前)

この情報は憶測ではなくあくまでもパナソニックの営業に聞きました。たしかに正規に卸した問屋が横流しすれば分からないでしょうが少なくともどの販売店へどのシリアルナンバーをおろしたか位ははっきり言って抑えるのにたいした事ではないと思います。
また、メーカーも値崩れするのを恐れていますのでパナソニックくらいのメーカーになるとそれくらいの管理は行って当然だと思います。
また、保証書の印とは?少なくとも販売店の印は必要ですよね。そこに卸した商品かどうかも当然調べられるはずです。そんなに無塚しい話ではないと思います。つまり、どのルートを通ろうが最後に販売したところが何処かが問題なのです。やはり何かがあるから安いと考えるの世の常識で、どんな商品でもそれはいえます。つまり、それなりのリスクを承知の上購入するのであればそれは個人の問題でいいと思います。
まあ、営業の所詮経営者ではないのでそこまで信憑性はないかもしれません。お客様相談室に確認してみます。
OSの件ですが、OSが全メーカー汎用になるとソフトは共有できます。また、HDDに媒体が代わりOSも変わることにより今までにない変革を迎える事になると思います。OSにこだわる必要はないのですが、せめてデータベースをより充実させてほしいのと検索条件を分かりやすくしてほしいです。
DBは単純のレーン情報もケンウッドに負けており、神戸のとあるショッピングモールがパナだけ検索できませんでした。
はっきりいってショックでした。個人的にはパナを買う気なので、少しでも妥協することなくよりよい商品を買いたいと思っているだけです。
最後に、次期モデルは4月発売予定です。

書込番号:550383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/20 23:12(1年以上前)

じゃあ、正規店の印付きが出回ったモノを買えば良いんだって事ですね(笑)
しかも、そういう経路に流れたものを、知らずに消費者が買ってしまったとして、その消費者のみに責任を押しつけるような会社と思えないし。リスクの意味が違っているんじゃないでしょうか。 第一、そんなコトしたら、たぶん誰もパナの製品買わなくなるよ・・・。と言っておいて下さい。

書込番号:550668

ナイスクチコミ!0


ユッケビビンバさん

2002/02/21 00:42(1年以上前)

ネットで買ったものには保証が付かない?
そんなわけないじゃん。(販売店の判が付いてれば)
私も営業(業種は違う)ですけど、営業は結構その場限りで都合の良い事言うからね。
「ネット購入の場合は保証外です。」なんてカタログにもHPにも記載されてないじゃん。
もしそんな理不尽な対応をとられてても消費者センターに苦情を言えば何とかしてもらえると思うよ。購入者には非はないんだから。

書込番号:550936

ナイスクチコミ!0


なむりんさん

2002/02/21 11:09(1年以上前)

>やはり何かがあるから安いと考えるの世の常識で、どんな商品でもそれはいえます。つまり、それなりのリスクを承知の上購入するのであればそれは個人の問題でいいと思います。

そんな事許されるわけないです、商品を買って頂いたお客様に対してリスクなんてこの上ない失礼な話です、
ましてや自社製品のアフタケアを拒む事は製造業である以上許されてはいません、
それに言ってる事が二転三転してるようですが、初めは通販で買った場合が保証外だったのが
今度は買った場所によりですか・・・そうすると販売形態は問わないと言う事ですよね、

パナソニックの名刺を持った営業マンは国内だけでも数千人いますが、
通信工業カーシステムビジネスユニットの営業マンに聞いたのでしょうか?違うのであれば
全く信憑性のない話です、私も内部で色々な噂を耳にしますが、実際には蓋を開けて
みるまでわからないのが現状です。

書込番号:551461

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/02/21 19:08(1年以上前)

三菱のDVDナビって基本はCEじゃなかったっけ

違っていたらすいませんでした

カロHDDナビのUPGRADE時にはシリを控えておき、盗難等に役立てる予定
とは聞いた事がありますが、、(本当かどうかは定かではありません
すいません)

書込番号:552152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2002/02/21 20:58(1年以上前)

反響の多さにビックリしています。
基本的に私も保証すべきという意見ですのでお間違えなく。
さて、再応確認したのですが、基本的には保証期間内は保証しないという話でした。つまり保証書なしの有償対応であれば応ずるといったところです。混乱させてすいません。ただ、他の商品でもこんな話があります。ミニクーパーを中古で買って調子が悪くなったので最寄のローバーで修理依頼をすると「当社で買った車でないため修理できません」と。買った本人は激怒していました。
また、嫁がパートで勤めている会社では某有名TV通販で購入した富士通製のパソコンが調子が悪くなったためメーカーに修理を依頼すると物を見るなり「これは修理対象外です」と断られたらしいです。
つまり、必ず大手メーカーだから自分のところの商品は必ず修理してくれるか?というのは疑問です。消費者はそのメーカー(会社)を信じて購入しているのにひどい話です。とにかく消費者も賢くなってトータルで損をしない買い物をしようではありませんか。ここはそのための情報交換の場所だと思っています。
話は変わりますが、今度のパナのナビのモニターは8インチになってD端子はつくのでしょうか?

書込番号:552316

ナイスクチコミ!0


マメ介さん

2002/02/22 00:16(1年以上前)

パナが応じないと言うのは、とても大きな表現で問題があると思います、
グループ全社をあげてそのような方針と言えるような表記ですね!!
これは別としても、私はナビをネット購入して(少なくとも正規代理店とは思えないところです)
たしかにとても安く購入しました、数ヵ月後に不具合が発生しましたが、パナは丁寧な対応で
保証に応じてくれたうえに、迷惑をかけたと言うことで現行の最新ディスクももくれましたけど、
これは間違いだったのでしょうか?

外車の場合は正規輸入車と平行輸入車があるので、それぞれの国において並行輸入車は
扱いが異なります、正規輸入車であれば代理店はメーカーと同様の扱いをしますが、
平行輸入車の場合は代理店は保証しないと言うのが一般です、メーカーが保証をしないと
言うのとはレベルが違います、

通販で買ったものは確かに色々論議がありますが、酷い場合は原価を下げるために
中身をゴッソリ替えてあるものがあります、これは確かに保証対象外と言えるでしょうが、
メーカーが品証で点検した状態の物であれば、いかなるルート(盗難品とかは異なるだろうが)
であろうと保証対象としなければいけません、私が知っている松下通信工業の営業の方とは
まるで対照的な意見なので驚いています。

書込番号:552858

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/02/22 02:13(1年以上前)

どなたかパナのナビで、通販で購入し メーカー保証期間内に
不具合が生じ、メーカーに依頼したところ
通販で購入しているので という理由で 
保証は効かないといわれたことのある方 いらっしゃいますか?

書込番号:553086

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/02/22 02:34(1年以上前)

いないとは思いますが

書込番号:553110

ナイスクチコミ!0


なむりんさん

2002/02/22 10:58(1年以上前)

その営業とやらに、何をどのように聞いたのか知らないけど、
自分の知識だけでまとめて結論付け、メーカーの信頼を損ないかねないような書き込みを
インターネットと言う公の場で行うと言うのはどんなものでしょう?
少なくとも裏が取れている事実が現時点で一つもないようですが、
ネット購入で保証を受けたと言う方もいますけどね!!

業界内で言われる、ネット販売とは販売形態を言い表す言葉でないのはご存知ですか?
誰がどのような形態で幾らの値段で販売してもメーカーはそんな事感知してません、
このスレはこのまま受け取ってしまったとしか思えませんね、これを憶測と言いますけど。

書込番号:553387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2002/02/22 12:06(1年以上前)

ネット販売で格安に購入しても正規の保証が受けれるのであれば何も消費者にとって悪い話ではないので個人的にはそうあってほしいと思っています。
別にパナソニックに恨みがあるとかどうとかではなく、実際にあった事実を書き込んでいるだけです。レスにもありましたが実際に保証を受けられている方がいたので安心しました。もっと安心出来るレスをお持ちしております。私もやすく購入したいですから。

書込番号:553472

ナイスクチコミ!0


taktakさん

2002/02/22 15:49(1年以上前)


>どなたかパナのナビで、通販で購入し メーカー保証期間内に
>不具合が生じ、メーカーに依頼したところ
>通販で購入しているので という理由で 
>保証は効かないといわれたことのある方 いらっしゃいますか?

これは私が実際に経験した不具合対応時の状況です。

昨年の9月末に「CN-DV7700WD」を本サイトに掲載しているお店(広島県にある
安値で信用実績高の某お店)で購入し自分で取り付けて使用していました。

1ヶ月程使用した10月末にモニター部の”POWER”スイッチを押してもモニターの
電源が操作できなかったりできたりといった不具合らしき現象が起き始めました。
自分で取り付けたのでケーブルの接続を見直したりしてみたのですがどうも
モニター部のスイッチの故障のようでした。
とりあえず相談という形で購入したお店に電話してみたのですが、お店曰く
「メーカーの保障期間内ですのでメーカーのサポートセンターに電話して
保証を受けてください」とのことでした。通販で購入してるが大丈夫なのか
という質問もしてみましたが「メーカー保証がついてるので絶対大丈夫です。
もしトラブルようであれば担当者の名前を教えてもらえれば、こちら(店)側にて
交渉しますので安心してください」と親切丁寧に教えていただきました。

その後のサポートセンターとのやりとりです。

まず取説にのってたサポートセンターに電話してみました。
こちら側の不具合の状況を話すと技術の方が出てきて、「故障のようですね。
どちらで購入されました?」と言われたので通販で買った旨を伝えると
「通販ですか。それではそのお店に相談してもらえますか?」と言われました。
購入したお店で言われた事を伝えても「こちらで直接修理するわけにはいかないので
販売店で解決してもらうしかないですね。」との一点張りでそれ以上の話は
受け付けてもらえませんでした。
とりあえず担当者の名前を聞き電話を切りましたが、この時点でお店とメーカーとの
板ばさみ状態になったことになります。この時に”これが通販の怖さか?”などとも
思いましたが、もう一度だけメーカー側に交渉することにして、パナのホームページに
ある”お客様サポート・問い合わせ”の”カーナビ”に初めて相談する形で問い合わせ
(問い合わせフォームから書き込んだのでメール?)を行いました。

するとその次の日に”松下通信工業(株)カーシステムビジネスユニットお客様相談室”
からメールがあり「サービス業務を委託している会社に別のディスプレイを送付するよう
手配いたしました。」との連絡があり、以降はその会社がサポートするとも
書いてありました。また、その数時間後その会社の担当者から電話連絡があり
具体的な交換日、交換場所などを取り決めました。実際にその会社に出向き、
不具合確認後モニター交換をしてもらいました。
ただし、保証書を確認した時に購入店の印がないことと購入日付がないことを
指摘されました。しかし、事情(通販購入)を話すと購入日付を書き入れられただけで
問題にはなりませんでした。

この時点でモニターの不具合についてモニター交換という形でメーカーが完全保証して
くれたことになり、こちらとしては最初はどうなるかと思ったわりにはすんなり事なきを
得てちょっと肩透かしをくらった感じでした。

私見ですが、この手の事はケースバイケースになるかもしれませんがメーカー側が保証を
うたっている以上、どこで購入しようが保証書があって保障期間内であれば消費者は
保証してもらう権利があるしメーカーも保証する義務があると思っています。

今回のケースは、もしかしたらクレーマーみたいに思われ問題が大きくならない内に
対応してくれただけなのかもしれませんが・・・・

結論ですが、ひかりよこたさんが話しを聞いた営業の方、また私が経験した上記のような
対応のされかたなど、対応してもらった相手により保証内容が変わってしまうのは腑に
落ちませんが、メーカー側の対応もすべて人間がやっていることですから、いかんとも
しがたい事なのかもしれませんね。

上記のような体験をしている者もいたというふうに見ていただければ幸いです。

まぁ、安く買うということは自分でメーカーと交渉しなければいけないリスクも一緒に
買うってことですかね(必ずって訳ではありませんけど・・・)。
それが納得できなければ少々高くても町の電気屋さんで購入すべきでしょうね。

書込番号:553740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/02/23 03:11(1年以上前)

samuraiさんへ

>どなたかパナのナビで、通販で購入し メーカー保証期間内に
>不具合が生じ、メーカーに依頼したところ
>通販で購入しているので という理由で 
>保証は効かないといわれたことのある方 いらっしゃいますか?

ナビではないのですが…、このメーカー系の家電製品の修理(不
具合)の対応には悲しいモノを感じます。
わたし自身「修理は電器屋より直接メーカーに!」という主義です。
(以前、電器屋さんでトラブった経験があって以来)
でも、このメーカーは客相に電話すると「まず、お買い上げの販売店
へお持ちください」って言いますネ!
たしかに取説に明記されていますが、保証書には「まず」なんて書い
てありません。どうして、ユーザーと直接の対応を嫌うのでしょう?
購入先のことで、とやかく言われたくない時に私はウソでも
「知人からのプレゼントです」と言います。
この場合、保証書の規定では「メーカー対応」ということになるので。

購入(販売)ルート良し悪しで保証を渋るのであれば、出荷・販売など
の手段を整備されれば良いのでは?と思ったりもします。

書込番号:554999

ナイスクチコミ!0


pinponpanさん

2002/02/23 10:32(1年以上前)

保証書について、基本的な誤解があるまま議論されているような気がする。

保証書は、保証書に定められた期間、「無償修理」を保証するものであり、
その後は、「部品保有期間(商品により異なる)は修理可能」と定めているのであり、
「修理」することを保証しているのではなく、修理することは当然の前提となっている。
(ただし、除外規定は有る。)

それから、ひかりよこたさんに一言。
以前、別の掲示板にも書いたのだが、この掲示板はパナナビという製品から見て、
ユーザカテゴリー、販売・流通カテゴリー、製造カテゴリーと、それぞれの立場の人が
利用している。
そのため、「修理に応じないらしい」という情報を流せば、直接商売に関わる人々に
とっては、営業妨害とも取られかねない状況になってしまうので、(事実を確認する
ことは、簡単なので)まず、自分で事実を確認してから書き込む慎重さが欲しいと思います。

書込番号:555268

ナイスクチコミ!0


HARRIERさん

2002/02/24 13:03(1年以上前)

「samurai」さんの記憶力には、恐れ入りました。

>三菱のDVDナビって基本はCEじゃなかったっけ

違うんじゃないかな?、と思って調べたら「Windows CE 」でした。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2000/0427/02mnn_ha0427_01.html

今後各社が採用するのは「Windows CE for Automotive」ですが。
http://www.microsoft.com/japan/mobile/wcefa/background/default.htm

書込番号:557623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2002/02/24 13:19(1年以上前)

私もパナのお客様相談室と最寄のサポートセンターへ電話してみました。みなさんが書き込まれている居る通り、「まずは販売店へ連絡してください。」といわれました。また、お客様相談室では「保証に関しては販売店とお客様の売買契約のなかで取り交わされているものです。」と言われ、突っ込んで聞くと「最終的にはみさせてもらいますけど」と言う回答でした。(多分メーカーのネット販売はその限りでないと思いますけど)また、もしその販売店経由で修理を依頼しようとすると、その販売店までの送料、取り外し料(自分でされる方は要らないですよね)等かかり、その間の何かあった場合の保証は定かではありません。結論としては、みない事はないが信頼のおける販売店で購入してくださいと言われました。いろいろお騒がせしましたが、アフター等全ての総合評価で購入を検討したいと思います。ちなみにここは大丈夫って所はありますか?(^。^)

書込番号:557645

ナイスクチコミ!0


HARRIERさん

2002/02/25 12:41(1年以上前)

あの〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

[552152]の発言の「samurai」さんと、

[553086]、[553110]の「samurai」さんは、同一人物ですか?

書込番号:559652

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/02/26 21:14(1年以上前)

>違うんじゃないかな?、と思って調べたら「Windows CE 」でした。

うる覚えで発言してしまい、確認していただき大変ありがとうございました。

当時、これでやっとソフトが統一でき、三菱のナビでカロのソフト&地図を使用
なんてことが可能になり、安くなるだろう と思っていたら
やはりカロやパナは我が道を行っている為未だに実現できていません。

HDDナビがあるのだから、5万くらいで2DINサイズくらいのPCが出来ないものかな
navin you等載せて ネットもメールもMP3も動画も
それ一台で

無理でしょうね

書込番号:562389

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/02/26 22:04(1年以上前)

自己レスですが、PDA用のカーナビキットは3月発売予定だそうです
http://guide.e-mapcode.com/navistant/

いくらくらいになるのでしょうか

書込番号:562517

ナイスクチコミ!0


HARRIERさん

2002/02/27 12:28(1年以上前)

デンソーが、「実売価格は5万円くらいと想定している」と発言しているようです。

新型マーチにオプション搭載する「カーウイングス」も5万円を切るようですが、
このような低価格ナビも普及していくのでしょう。

でも、定価30万円程度の高機能ナビが無くなることは無いと思いますが。

書込番号:563689

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

CN-DV7700WD
パナソニック

CN-DV7700WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月20日

CN-DV7700WDをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る