



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


HD9000WDにソニーのバックカメラを取り付けています。
社外製カメラを接続した場合の、リバース連動について、サポートセンターに
問い合わせたところ、ソニーのように、映像信号と電源しかないタイプの
カメラでは、リバース連動は出来ないとのことでしが。
納得がいかず、ネットで調べたところ、とあるHPに
チューナーのデータ入力2に、リバースの信号をつなぐことで可能だという
ことが分かりました。
さらに出力ON/OFFにカメラのマイナス線をつなぐことで、ギヤをリバースに
入れた時(モニタがカメラに切り替わった時)に、アースが落ちるため、
不要な時はカメラの電源をOFFにすることも可能と書かれてありましたので
そのように接続しました。
しかし、ギヤをバックに入れていないときでもカメラの画像が確認可能なため
テスターでボディとの導通をみたところ、ACCがONになることでアースが
落ちているようです。
私が見たHPの情報が間違っているのでしょうか?それとも私の接続で何か
間違いがあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:1861123
0点


2003/08/16 21:27(1年以上前)
ここでンなこと聞かれても・・・
元ネタとなったHPで聞いたほうがいいんじゃない?
メーカが自社製でないものに対してサポートできないと
答えるのも致し方ないことだと思うよ。
書込番号:1861238
0点



2003/08/16 23:14(1年以上前)
元ネタとなったところへは数日前に質問しましたが、回答がないため
こちらなら、ご存じの方がいらっしゃるかと思い質問しました。
ここでは、このような質問はダメなようですね、失礼しました。
それとサポートセンターの方のためにお答えしますが、自社製ではないから
サポートできないとは言っていませんよ。
質問の最初で他社製と断った上で質問しましたが、親切に回答してくださいました。
ただ、私の所有するタイプだとリバース連動が出来ないという回答だっただけで、
たまたまだとは思いますが、その方があまり詳しい方ではなかったのだと思います。
製品としては、他社製でも対応できるようになっているので、知っていれば
回答してくださったと思います。
他の製品についてとかでも、何度かサポートセンターには電話していますが、
非常に親切に回答していただきました。
書込番号:1861602
0点

はおつーさん、みなさん、こんばんは。
おそらく当方のサイトが元ネタとなったサイトだと思いますが、、、。
もしそうだとすれば、ご投稿頂いたところはあくまでFAQ情報の投稿場所なので、ご質問頂く場ではありません。ですから、既存FAQの修正を頂いたものとばかり思っていました。該当コーナーの説明に目を通されれば、お分かり頂けるはずですが、、、。
「みんなで作るカーナビFAQ」
http://rakunavi.hp.infoseek.co.jp/carnavifaq.html
ご質問の件に関しては、私も以前どこかの掲示板でお聞きした情報で、実際には確認していません。可能な限り正しい情報を集めるべく努力はしていますが、実際のところどうなのかは不明です。この件に関しては、私も本当のところを知りたいうちの一人です。
本来ならこちらでレスすべきでは無いのでしょうが、おそらく当方が「元ネタ」関係者ということもあり書き込ませて頂きました。
書込番号:1862289
0点


2003/08/17 20:28(1年以上前)
はつおーさんはじめまして
私は9000SDユーザーでサンヨーテクニカ製のバックカメラをリバース連動で使用しています。
私の接続は以下の通りです。
1.ナビのリバースコードをリバースの+出力に接続している事。
2.バックカメラ電源線の+側を上記と同じ場所に接続し、−側をアースにおとします。
3.映像出力コードをナビのTVチューナのビデオ入力1or2に接続。
4.モニターのカメラ入力を接続した入力番号に設定する。
5.必要に応じてカメラスケールを設定する。
(WDの場合カメラスケルー機能がないかもしれません。)
以上の接続でリバース連動で使用しています。
ちなみに私はリバース信号をバックランプよりとっています。
書込番号:1864526
0点



2003/08/19 13:23(1年以上前)
spoさん、返信ありがとうございます。
私もほぼ同じ接続です。
9000WDの場合、チューナーにリバース信号を接続することで、
連動するため、ナビ以外にチューナーにもリバースを接続している。
カメラの(+)はACCを接続している。
という点が違うくらいです。
ところでカメラの(+)をリバースと直接接続して容量的に大丈夫なのでしょうか?
チューナーで電源制御ができないようであれば、念のためリレーを入れて、
リバースをスイッチ代わりにしようと思っています。
書込番号:1869494
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HD9000WD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/09/03 23:42:18 |
![]() ![]() |
18 | 2012/08/02 0:30:32 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/18 8:19:20 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/24 0:00:57 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/08 15:55:37 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/16 13:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/12 10:13:07 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/10 15:54:07 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/05 0:28:35 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/17 11:10:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
