




2002/12/15 22:11(1年以上前)
GT300VのGセンサーによる簡易ハイプリッド航法、これ取り付け簡単、乗せ変え簡単、その割に役に立ちます。こういう機能が必要な人には、やはりこれでなくては、ということになります。
書込番号:1135970
0点



2002/12/16 00:52(1年以上前)
メーカーHPより<<HDX300はコンパクトワンボディながら「3Dジャイロ」、「車速パルスセンサー」を内蔵しているので、自車位置表示も高精度です。
これがあれば簡易ハイブリッドなんて意味ないですよね!?
乗せ換え簡単なのは変わりませんよね?
さらに、パナソニックのDVDナビだと思って使用すると役に立ちません。
初めてデルナビを購入する人、デルナビのことをあまり知らない人はデルナビが九州松下製という事を認識してもらいたい
GT300Vで検索エンジンにかければ分かります。
据え置き型のナビとは明らかにHPも違う。
パナソニックのカーナビのラインナップにも存在しない。
それでもDVDにこだわるのであれば、他メーカーのポータブルが良いと思う。
書込番号:1136217
0点


2002/12/16 19:59(1年以上前)
>乗せ換え簡単なのは変わりませんよね?
ところが大違い。取り付けスタンドさえつけられれば、大概の車には、5分もあれば乗せ替えできます。
書込番号:1138113
0点


2002/12/16 20:23(1年以上前)
>他メーカーのポータブルが良いと思う。
純粋な質問です。
たとえばどこのメーカーのどの商品がいのですか?
ご存知でしたら後学のためご教授お願いいたします。
書込番号:1138153
0点



2002/12/16 23:33(1年以上前)
MID3Q>HDX300も配線処理を行っておけば5分とかからないです!
取り付けスタンドもHDX300とGT300Vとで同じ物です。
↓↓見てください
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/navi/products/HDX300/index.html
ともばばば>ポータブルDVDにこだわるのであれば、
絶対CN−PV02Dです!はっ!?
パナソニックじゃんと思うでしょうがKXとCNは別メーカーと考えるべきで、
明らかにつくりが違います。
パナナビを選ぶなら絶対CN−※※※って事です。
私自身、KX−GT100Vを購入した後にこの違いに気がつきました。
パナナビだと思って購入して後悔をした一人です。
皆さんに同じ後悔をしてもらいたくないのです。
ホントに他メーカーということであれば、
SANYOのNV−DX850をオススメします!
地図の配色、操作性、グラフィックはKXに比べこちらの方が上です。
ところで、ともばばばさんは今、購入意欲がないのでは??
書込番号:1138499
0点


2002/12/17 18:48(1年以上前)
すいません。カーナビ検討中です。早速ですがなぜ九州松下製は良くないんでしょうか。理由が是非知りたいです。
書込番号:1140205
0点


2002/12/17 19:40(1年以上前)
>ところで、ともばばばさんは今、購入意欲がないのでは??
はい。私はGT300Vを購入して満足しておりますので購入意欲はありません。GT300Vを購入する前にサンヨーも考えましたし、他のメーカにポータブルってどんなのがあったのか?見落としたメーカーがあったのか知りたくて質問いたしました。あと他の人の後学ためにとお聞きしたく質問したしだいです。誤解を招いたことお詫びいたします。
>すいません。カーナビ検討中です。早速ですがなぜ九州松下製は良くないんでしょうか。理由が是非知りたいです。
私も詳しく知りたいです。そこまでいわれるのなら詳しくCN-HDX300Dと比較検討されていると思います。購入時もちろんCN-HDX300Dも選択肢に入っており購入後ですがCN-HDX300Dがどれほど優れているのか興味があります。
山田幸太郎様よろしくお願いいたします。
書込番号:1140344
0点


2002/12/17 22:32(1年以上前)
私は以前据え付け型からKX−GT100Vを購入し、後悔した一人です。
以下に気が付いた点をお話いたします。
まず、だいたいの方が、走行中にもテレビを見れる配線をすると思いますが、
デルナビは走行中テレビに切り替えるとナビの機能は停止し、GPSの計測は
ストップします。その為、再度、ナビに戻した時、計測をし直さなければならない為、瞬時に自車位置を表示しません。また、自立航法をつけていた場合は
しばらく全然違う所を走ったりする場合があります。本家松下、アルパ、アゼスト等はバックグランドで常に計測をしているので、テレビ、ナビの切り替えはスムーズに行えます。
次に自立航法ですが、スーパーの駐車場等に入っても自車位置はマップマッチングがきいていて、道から離れようとせず、実際は道から20メートル位離れていても、自車位置は道の上を行ったり来たりしています。本家松下、アルパ、アゼストはきちんと表示します。
次に国道からゆるやかな左または右斜めに入って行く道では、ほとんど間違えて、最悪100メートル位ずれた所からワープしたりします。これには、ある条件があって、これは国道(赤線)から細道(グレー線)で起きます。
まだ他にもおかしな点がありますが、私のナビゲーションの価値観は自車位置
精度を重要視する為、DVD、インターネット等付加機能を重視するのであれば、あまり気にならないかと思います。しかし、ナビゲーションの基本は現在地を正確に表示する事ではないかと思います。
ちなみに現在は据え付け型を使っていますが、HDX300のジャイロは仕様を見ると、据え付け型と同じ、水晶振動子を使用したジャイロを使用している為、自車位置精度はデルナビのジャイロよりはかなりいいのではないでしょうか。あと、ジャイロの配線ですが、300Vは簡易とハイブリット航法がありますが、ハイブリット航法は車速に線をつなげないといけない為、基本的には
HDX300と取り付けの時間は同じだと思います。
書込番号:1140740
0点


2002/12/17 22:43(1年以上前)
山田幸太郎 さん
>MID3Q>HDX300も配線処理を行っておけば5分とかからないです!
その敗戦処理が5分ではむりなのでは?電源や車速パルスの取り出しが5分でできるのでしょうか?
GT300Vですと車速パルスの取り出しがなくてもよいので(これが決定的な相違点ではないですか?)、配線も含めて5分で乗せ替えできるということですが。
電源コードはシガーライターソケットへ、
パーキングブレーキセンサーコードは鰐口クリップをつけて、ボディー内側のボルトの頭にでもはさむだけで、手動でON/OFFできますし、
Gセンサー付きGPSアンテナはダッシュボード上にマジックテープで留めるだけ、
付属のFMVICS用アンテナはフィルム部分は使わずに、コードだけを丸めてダッシュボード上においておけば十分ですし、あとは本体だけでしょう。実際5分とかかりませんよ。
これだけで、親子・兄弟・友人・等々、誰の車がきても、「NAVI貸して」と言われても、貸す気さえあれば即応できますよ。(ただし24V車、+アース車はだめですが)
パルスのとれない車だって使えるじゃないですか、いらなくなったら人に譲るのも簡単じゃないですか。
一方はポータブルという名を冠し、一方はそれを名乗らないのはなぜでしょう?
PORTABLEってことは持ち歩けるということでしょう?車に乗らない人でも地図がわりに持ち歩けるということではないですか。これも重要な相違点でしょう。
HDX300Dもきっと優秀なNAVIなのでしょうが、すべての面で陵駕すると言うものでありませんね。デルナビも使用目的により少し違った役割を担っているのではありませんか。
ご自分のお気に入りがくさされたとおもってご立腹なさっているのでしたら、ごめんなさいねぇー。では、さようならー。
書込番号:1140752
0点


2002/12/17 23:45(1年以上前)
MID3Q さんのおっしゃる事正しいと思います。(取り付けに関して)
YOUナビは、コンパクトであってポータブルではありません。
YOUナビの取り付けは、電源、車速パルスをとらねばなりませんが、GT300Vはハイブリッド航法だとYOUナビと同様車速をとりますが、簡易ハイブリッドの場合はそんな必要はありません。(電源はもちろんシガーから)
取り付けの簡便さは言うまでもなくデルナビです。まあ、YOUナビも取り付けキット(車速つないで、電源つないで)を頑張ってつければ、付け替えは速いでしょうけどね。
しかし、YOUナビはHDだし、ちゃんと車速つなげば良さそうですがね^^;
精度もYOUナビは3Dジャイロ等いい感じですし、デルナビが簡易ハイブリッドだと軍配は明らかにYOUナビです。
僕は邪魔くさがりなのでデルナビ買いました。^^;
書込番号:1140865
0点


2002/12/18 00:07(1年以上前)
たかひろくんですさんのコメントは、据置型とポータブルの違いのように読み取りました。つまり、九州松下製が悪いのではなく、据置型と比較するとポータブルは劣るところがあるという認識でいいのですよね。本家松下製のポータブルナビのCN−O2シリーズは製造中止で今後はKXシリーズのみになるという情報が本掲示板にありました。山田幸太郎さんご推薦の本家松下製のポータブルナビはもう購入できません。ということであれば、機能的にポータブルで十分な人は九州松下製のKXシリーズでいいのでは思います。九州松下製が他のポータブルナビと比較して、作り的にこんなところが悪いという点があれば是非ご教示願えないでしょうか。今後の参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:1140888
0点


2002/12/18 00:16(1年以上前)
たかひろくんです さん
> 私は以前据え付け型からKX−GT100Vを購入し、後悔した一人です。
ご自分の決定を後悔するなんて・・・
きっと期待過剰だったのでは?
>国道からゆるやかな左または右斜めに入って行く道では、ほとんど間違えて、最悪100メートル位ずれた所からワープしたりします。
私もこれは何度か経験しました。これには笑ってしまいますが、笑って許せます。
> 私のナビゲーションの価値観は自車位置精度を重要視する為・・・
精度も結構ですが、簡便さも捨てがたいという人間もいるってこと。
自分の車がどこにいるかってことぐらい、たいがいNAVIに頼らなくてもわかるのじゃないですか。今、駐車場なのか、道路なのか、あるいは国道なのか側道なのか、脇道なのか、一般道か高速道か、などはね。
開発者でもないのに精度ばかりを気にしてもねぇー。
ココワドコ? TG300Vのスレッド
ワタシワダレ? 松下の人ではないのは確か
\(゚_\)アレ? (/_。)/アレ? ハナシガ ミエナイ
自車位置精度もいいけど、現在の日本での自分の位置ってのはどうなん
でしょう?−−−−蛇足でした。失礼。
書込番号:1140905
0点


2002/12/18 03:27(1年以上前)
おじゃまします。私はHDX300Dを使用している者です。
とても性能が良く、大変気に入ってます♪だからと言ってGT300Vを批判する訳ではありません。
これはこれで、良いナビだと私も思いますし、実際にナビを買う際の候補にも上がっていましたから。
むしろ、山田幸太郎さんの書込みは、ちょっとGT300V及び九松をけなし過ぎ?とも思います。
以前GT100Vでどの様な思いをされたか分りませんが、100Vに比べて300Vでは色々な面で
性能も改善されているのでしょうし、MID3Qさんがおっしゃっている様に、
どの機能を重要視するかによって、選択する機種は変わって来ると思います。
私の場合は、ナビ本来の機能(精度もさる事ながら、情報量の豊富さや専用ルートの記憶
学習機能などなど他にも沢山)やHDDならではのレスポンスの速さを重視しての選択となりました。
GT300Vがナビとして劣っているとは決して言っている訳ではありません。
ただ、HDX300Dと比較検討した時に、やはりHDX300Dの方が良く見えたというだけです。ですから、
一概にどちらが良い!とかどちらが悪い!と言う事は言えないと思いますよ。>山田幸太郎さん。
人の好みは十人十色。ポータブル性や、取付けの簡易度。DVD再生機能やインターネット機能
などを重視される方はGT300Vを。
HDDならではの豊富なデータ量、地図データの交換不要、PCとのリンクにより、ランドマークの
更新や、プログラムソフトのアップデートなど、ナビ本体を常に新鮮な状態に保てる
などを重視される方はHDX300Dを選択すると言う事になるでしょうか。
ただ…HDX300Dもやり方次第では、配線も含めた簡単取付けは可能ですよ?>MID3Qさん。
まず、車速パルスは接続しなくても結構使えると言う報告は沢山上がって来てます
(いわゆるGT300Vで言う所の簡易ハイブリッド?)し、電源は付属の電源コードの先に
カーショップなどに売っているシガープラグを取り付け、その際ついでにアース側に
パーキングアースも一緒に繋げてしまえば一石二鳥です。そうそる事により、
車側への配線は全く無くなり、スタンドとアンテナ(付属の簡易アンテナなら取付けは
とても簡単)さえ取付けてあれば、本体と電源コードを持込み、電源をシガープラグに
差込み、アンテナのプラグを本体に差込み、GPSアンテナをダッシュボードに置くだけと、
いたってシンプルなものになります。電源コードの先にシガープラグを取付ける作業は
それ程難しいものではありませんし…
とは言うものの、自分は上記の付け方はせず、車速パルスもしっかり配線してますし、
電源も、内装を外してカーオーディオのアクセサリー電源から直に取ってますけどね…(苦笑)
作業には3時間を要しました。ま、私はそういうの、あんまり苦にならない性質なんで…(笑)
確かにメンドクサイのはありますけどね。(笑)
ではでは。長文失礼致しました。
書込番号:1141319
0点



2002/12/19 22:40(1年以上前)
原点に戻らせてください。
KXシリーズの存在自体は否定しません!
しかし、KXシリーズがパナDVDナビとして存在する事に??なんです。
なぜか・・・パナの据え置き型DVDナビはカロDVDナビを超える(情報量、視認性、操作性)大ヒットでカロ関係者が恐れるほどの物だったと言う事はみなさんもご存知だと思います。
そして、その据え置き型の性能を受け継いだのものがCN-PVシリーズ
このモデルはポータブルでありながら、ベースは据え置き型
多少動作性で劣るかもしれませんが遜色は無いはずです。
しかし、KXシリーズはと言うと据え置き型のパナナビとは別物で、
カロやアルパインの据え置き型のCD-ROMにも劣ってしまう程の操作性、視認性です。
つまり、この2つ(KX,CN)のモデルを同じ土俵に置いて考えて(間違えて)欲しくないのです。
九州パナのポータブルとパナソニックのポータブル、サンヨーとカシオのように別会社である事を明確にしておきたい、するべきだと思うわけです。
もちろん、個人がKX−GTシリーズの性能を把握し満足できる内容であればKXシリーズの購入にケチはつけません。
ただ、CD−ROMナビからの買い換え時や増設時にパナDVDナビだと思いこれを選択し間違えないようにしてもらいたいだけなのです。
たかひろくん>ありがとうございます!
まったくそのとおりです。据え置き型CD-ROMからの乗り換えですよね!?
ツモのみさん>本家松下にはHDDポータブルナビである、HDX−300Dが存在する。しかもDVDポータブルナビに劣らないほどの価格で...
CN-PVシリーズが消えてしまうのであれば必然でしょう。
MID3Qさん>一方はポータブルと名乗っていないようですが、日経TRENDYなどを見ると、位置付けはHDDポータブルであり、こういった記事についてメーカがOKをだしている事は間違いありません。
乗せ換えの簡便さについてもRX−78−2さんのおっしゃるとおりで、HDX300の学習能力は他の車へ移した時にその能力は侮れません。
ジ〜ジさん>同上です
ともぱぱぱさん>ともぱぱぱさんのいろいろなスレッドへの書き込みを見る限り、識者である事はわかりました。改めてあなたへのHDX300Dの説明は要らないと思いますがいかがでしょうか?
W1244>このレスの最初の方で長々と述べさせていただきましたが、いかがでしょうか?
書込番号:1145224
0点


2002/12/20 00:11(1年以上前)
RX−78−2 さん
>ただ…HDX300Dもやり方次第では、配線も含めた簡単取付けは可能ですよ >>MID3Qさん。
>まず、車速パルスは接続しなくても結構使えると言う報告は沢山上がっ >て来てます
ご教示ありがとうございます。
ほぼ同様の使い方ができてなおかつ高性能であることはよく理解できます。しかしなおかつポータブルと名乗らないのも電源以外の訳があるのでしょうね。
携行できる3Dジャイロの高性能−−とはいいませんものね。
書込番号:1145378
0点


2002/12/20 22:59(1年以上前)
山田幸太郎 さん
>MID3Qさん>一方はポータブルと名乗っていないようですが、日経TRENDY >などを見ると、位置付けはHDDポータブルであり、こういった記事に >ついてメーカがOKをだしている事は間違いありません。
youナビのチラシ見たけど、optionに携帯用バッテリーなんて、のってないのですよ。携帯できなくてもポータブル?
設置に際して、あまり傾けると3Dジャイロが働かない制約があること、これも従来のポータブルとは違いますね。
youナビをポータブルとよぶことは、すこし無理がありますね。ポータブルの発展型ではあってもやはり据え置き型でしょう。
性能を犠牲にしても可搬性を高めたのが従来のポータブルなのですから、
性能重視の据え置き型と無理に同じ土俵に乗せてこき下ろすのはいただけないということです。
>乗せ換えの簡便さについてもRX−78−2さんのおっしゃるとおり >で、
簡単に乗せ変えができる方法を述べたもので、そのときの性能を保証するものではないでしょう。
>結構使える
これだけでは知らない人にはよく分かりませんね。
GT300Vの掲示板に書き込む以上、GT300Vと対比しての制約についても書き込んでくれれば、親切といえたのですが。
書込番号:1147390
0点



2002/12/23 16:29(1年以上前)
MID3Qさん>あの〜質問して良いですか?
持ち歩き携帯する事にこだわっているようですが、
GT300VのGセンサーによる簡易ハイプリッド航法は
持ち歩きで使った場合、どれくらいの速さで歩けばGセンサーが働くとお思いですか?
どれくらいの速さで持ち歩けば、現在地がずれるとお思いですか?
『3Dジャイロ』も『Gセンサー』もこの時ばかりは無意味ですよ!
どちらも機能を停止させて使う方がよいでしょうね。
書込番号:1155345
0点


2002/12/23 18:44(1年以上前)
KX−GT300Vは九州松下製だから亜流、
CN−HDX300Dは松下本家が作っていて本流みたいな話になっていますが、CNシリーズだって分家の松下通信工業が造っているのでは....
書込番号:1155742
0点


2002/12/23 20:21(1年以上前)
山田幸太郎 さん
>MID3Qさん>あの〜質問して良いですか?
> 持ち歩き携帯する事にこだわっているようですが、
全然こだわっていません。PORTABLEの意味が、「携行できる」「携帯できる」という意味だと思っているだけです。
(携帯電話−−>ちゃんと持ち歩ける)
ポータブル−−>可搬性重視の設計、設置・取り扱い簡単
車載型 −−>性能重視、設置・取り扱いに注意を要す
私はこんな単純な図式でかんがえてるだけです。
話を最初に戻すと
>CN-HDX300Dの方が買いだと思いませんか?
思わないのですな、これが。
まぁ当たり前でしょう。ここはGT300Vの掲示板なんですから。
どんなに高性能だろうとすでに買った者がもう一台、用もないのにすぐに買いますかって。
ディスプレイに日が射せば見にくい。それなのに正対させられない。運転席にも助手席にも向けられない。ナビもテレビもやっぱり見にくい。それだけでも願い下げ、と言う人もいる。
買わない人はいくら高性能をうんぬんされても買わないね。
初めに、誰に問いかけたのかは知りませんが、これが私の結論。
書込番号:1156113
0点

カーナビなんて高価な物なんだから、しっかり調査して購入すればいいだけのこと。
好きな物を買えばいい。
携行できる、携帯できる を何で勝手に
可搬性重視の設計、設置・取り扱い簡単
に意訳しちゃうかなー。
松下電器は経営資源の統合を進めていて、1月からは九州松下も松下通信工業もパナソニックオートモーティブ社として統合しちゃうから、KXだのパナDVDだの
ってことにはもはや意味がないですね。
書込番号:1156250
0点


2002/12/24 02:49(1年以上前)
またまたおじゃまします。色々議論されている様ですが…
まず、山田幸太郎さん。
では、私も話を最初に戻しますが、「DVDを見ないのであれば、」これを
あえてこの掲示板で言う必要性はどこにあるのでしょうか…
確かにナビ本来の機能も重要ではあると思いますが、少なくともGT300Vに興味を
持っている、あるいは購入したユーザーはこの「DVDビデオ」が見れる事や、
携帯出来る、屋外でTVやDVDが見れるなどの機能に魅了されている方々も
少なくはないのでは?と私は思いますよ。(^^)
現に私もその機能に魅了されてGT300VとHDX300Dを比較検討した人間なんで…(笑)
パナ本家のDVDナビだと思って…とありますが、そこまで性能を気にする人であれば、
普通は購入する前に多機種との違いをじっくり比較検討するのが普通だと思いますよ。
私もその結果HDX300Dに鞍替えした口ではありますが…(苦笑)
でも、GT300Vにはそれなりの魅力があり、ここの掲示板ではその魅力に対して
色々知りたいと言う人が多いのも事実です。では、その人達の中にGT300Vに
山田幸太郎さんが言うようなパナ本家のナビの性能を求めてる人がどれ位いるのでしょう?
その様な事を総合して考えると、「多機種の方が買い!」と言う表現は好ましくない
と私は思いますがいかがでしょうか?
今の山田幸太郎さんとMID3Qさんのやり取りは、お互いどちらも負けたくない!
と言う子供の喧嘩の様に私は聞こえてならないのですが…(笑)
書込番号:1157611
0点


2002/12/24 03:25(1年以上前)
次にMID3Qさん。
曖昧な表現(結構使える)、申し訳ありませんでした。私はGT300Vを実車にて
使用した訳ではありませんので、双方の違いを細かく説明する事は出来ませんし、
youナビについても実際に車速パルスを繋げずに走行した事がなく、他の方々の
コピーで大変申し訳ないのですが、youナビに車速パルスを繋げずに使用した場合、
繋げた場合と比較して、測位精度に著しい劣化はみられないが、GPSアンテナのみでの
捕捉となる為、トンネルや高速道路の下などGPS信号を受信しにくい場所では
GPS信号の途絶えた所で自社位置が停止してしまい、再度GPS信号を受信した所で
その位置まで自社位置がワープするという感じになるらしいです。
故に結構使えると言う表現をみなさんなさっているようですが、これで少しは
お分かり頂けたでしょうか?
後、前回私が述べた簡易取付けの方法に関しては、MID3Qさんのおっしゃる
通り、「そう言う取付け方もある」と言う1つの方法を明示したに過ぎず、
性能を保証する物ではありません。元々youナビはアクセサリー電源から直に
電源を供給する事が前提ですし、HDDという特性上、接触不良を起こし易く、
不安定なシガープラグからの供給はあまり好ましくないと言うのが現状の様です。
ただ、乗せ替えや取付けを簡単に行いたい方々は、自己責任の下、そういった
付け方をされている方々もいると言う、1例を挙げたに過ぎません。
MID3Qさんが付け外しの簡便さという点にかなりこだわられていた様なので、
「こんな取付け方もあるよ〜」と言う軽い感じで書かせて頂きました。
なんか、変に誤解されてしまわれた様なら申し訳ありませんでした。
書込番号:1157648
0点


2002/12/24 03:52(1年以上前)
それと、山田幸太郎さん&MID3Qさん。
これは我々youナビを使用しているユーザーの総合的な見解なのですが、
日経TRENDYがどの様な記事を出していたかはわかりませんが、
youナビは、オールインワンボディで取付けも簡単、ACアダプタを使用すれば
室内でも使用出来る為、ポータブルに類似しているが、分類的には
限りなくポータブルに近い据置型であると認識しています。
一応、ACアダプタはオプションとして販売されていますが、バッテリーパックという
オプションが無い為屋外に持出す事は出来ませんし、ACアダプタはPCとの
データリンク時のナビ本体への電源供給用として設定されたオプションであり、
ルート検索位なら出来るが、別にアンテナを用意しなければTVすら見る事が
出来ません。故にyouナビはコンパクトではあるが、ポータブルではない!
と言うのが私の見解です。
この辺も、お二人の間で結構激しい議論となっているようでしたので、
取合えず白黒はっきり付けて見ました。(^^)
書込番号:1157671
0点


2002/12/24 12:42(1年以上前)
初めまして。
皆さまの白熱した議論、非常に参考になりました。
元カロ楽ナビユーザなんですが、10月に車上荒らしに会いナビを盗まれてしまいました。
保険が下りたのであらためてナビを付けるつもりですが、団地の駐車場では車上荒らしが
頻繁していますので、次回は取り外し可能なポータブルを考えていました。
知識不足のためゴリラとデルナビしか知らなかったのですが、この掲示板の山田幸太郎さんの
情報でHDDタイプのCN-HDX300Dを知りGT300Vと比較検討中です。
本掲示板に別機種の話題が出る件に関しまして、私にとっては有益でした。
議論された皆様に感謝いたします。
で、私の心境は・・・据え置きの精度は是非欲しいので・・・HDDでしょうか・・。
取り付け取り外しに関しては、電気関係の仕事していますので上手くフィットする
コネクタを見つければ何とかなると考えています。
書込番号:1158251
0点


2002/12/25 18:25(1年以上前)
再び失礼いたします。
内臓助さん。松下通信からはCN−PV02Dという機種もあり、こちらも
ポータブルでDVD再生可能です。以前この議論の中で、デルナビの気が付いた点を書き込みましたが、ナビの機能はこちらの方が上ではないかと思います。別売りの自立航法ユニットについての精度はわかりませんが、今迄の据え置き型のCNシリーズの精度から考えると、デルナビの様な事は考えにくいのではないでしょうか。また、テレビを見ていても、バックグランドでGPSの
計測はしているのでテレビからナビに切り替えても速やかに、現在地を表示します。デルナビは誤動作防止の為、ナビの計測は停止すると回答されました。
確か、デルナビの自立航法は、ナビの電源をいれた時、又は、走行中テレビからナビに切替えた時は、車を停車した状態で自車位置が確定されてから車を動かさないと、発進直後、ずれる様な事が取説にも書いてあった気がします。
GT100V以降DVDの再生及び、インターネット、SDオーディオといった機能が付いているので、車の中で楽しむ事はできるのではないでしょうか。
また、地図の色合いもきれいだと思います。ナビ以外の機能はポータブルの中でもかなり良い方だと思いますが、私は、買ったはいいが、DVDの再生もインターネットもSDオーディオも始めは良いと思って買ったけど、殆ど使用せず、上記の内容等もあり、デルナビから違う機種に買い換えました。
書込番号:1162092
0点


2002/12/25 20:20(1年以上前)
上のたかくんですとたかひろくんですは同じです。違うパソコンからの書き込みの為、すいません。
書込番号:1162377
0点


2003/01/14 00:46(1年以上前)
HDX300Dを車速センサーつけずに使ってます。精度は問題ないと思います。
交差点より20mくらい遅く走ったりすることもごく稀にありますが。
通常はぴったりです。トンネルは確かにワープしますね。
他の車で、電源はシガーソケットでとっても動いてます。
家でも使えました。
HDX300Dはポータブルナビか?といわれると、自分でポータブル化してる
だけで、普通の人がポータブル化するのはそう楽でない思いますが。
取り外しは楽です。盗難防止という意味ではポータブルだと思います。
GT300V系の旧九松ものと、HDX300系の旧松下通信ものの最大の違いは、
「地図」だそうです。
どうやら松下通信は昭文社の地図を使っていて、これが一部では評判悪い
みたいですね。
ご参考に
書込番号:1214720
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > KX-GT300V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/07/27 23:41:43 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/01 15:33:33 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/10 12:56:23 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/11 21:01:12 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/05 22:26:08 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/13 23:32:47 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/21 21:29:58 |
![]() ![]() |
9 | 2007/02/16 10:30:42 |
![]() ![]() |
7 | 2006/10/28 20:36:02 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/26 20:17:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
