『車速への割込みについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

『車速への割込みについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

車速への割込みについて

2003/01/17 09:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 momonger_zさん

この機種に限定されることではないのですが、ご自分で取り付ける方が多い様ですので質問します。
取付けを自分で行った方、車速パルスを取る時に、どのように割込んでとっていますか?
私の車では、メーターの後ろにコネクタがあり、その1本が車速パルスなのですが、どうやって割込むのが最適か思案しています。
「うまい道具」や「やり方」をご存知の方教えて下さい。

書込番号:1223207

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2003/01/17 09:27(1年以上前)

http://www.amon.co.jp/products.html

上記サイトの「電装用品」の「コネクター」の中に使えそうなものは出ていませんか?

書込番号:1223234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/01/17 13:57(1年以上前)

エレクトロタップが楽チン。

書込番号:1223730

ナイスクチコミ!0


TKSELさん

2003/01/17 23:27(1年以上前)

付属の圧着接続具(2個付いてくる)がグー! 私はそれを使いました。

書込番号:1224934

ナイスクチコミ!0


スレ主 momonger_zさん

2003/01/18 16:59(1年以上前)

白さん  のぢのぢくんさん  TKSELさん
早速の書込みありがとうございました。

白さん
このサイトは使えそうですね、大変参考になります。
のぢのぢくんさん
車の電装系はうといので、名前が分かりませんでした。
エレクトロタップと言うもので、簡単に割込み可能のようですね。
TKSELさん
このナビには付属品で上記の様なタップが付いてくるのですね。
知りませんでした。
皆さん、情報ありがとうございました。

書込番号:1226754

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/01/18 21:03(1年以上前)

圧着コネクターは接触不良等の原因にもなるのであまりお奨めできない。
できれば配線だして、じかにハンダ付けで被覆するといい。

書込番号:1227387

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/01/18 23:52(1年以上前)

ギボシ見たいな端子を売っているでしょう、メーカーさんも使っているぐらいだから圧着工具を買ってきて確実に噛込めば問題ないと思うけど、

書込番号:1227987

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/01/18 23:54(1年以上前)

ごめん、あの赤とか青とかのプラスチックで出来蓋をすると線を噛み混んで接続できるやつ、あれって振動で切れてしまうような気がしてあまり勧められないなー。
個人的な意見だけど、

書込番号:1227993

ナイスクチコミ!0


がーちゃんさん

2003/01/19 01:10(1年以上前)

ハンダ付けの方が弱いよ。
時間が経つとケーブルとケーブルのハンダ付けはポロッっと取れたりします。

書込番号:1228259

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/01/19 01:26(1年以上前)

↑それはハンダ付けのやり方が下手くそな人の場合です。

書込番号:1228321

ナイスクチコミ!0


がーちゃんさん

2003/01/19 03:22(1年以上前)

ヘタクソとかウマイとかそういう問題ではなく、ケーブルの線材は
ハンダの浸透性が低いのです。
プロは通常は線材同士を直接ハンダ付けすることはありません。
応急処置でやることはありますが。
一見、うまくついているようにみえても非常に外れやすくなってい
ます。
一般的にはいったんプリント基板で受けたり、圧着、圧接で接続し
ます。

書込番号:1228566

ナイスクチコミ!0


配線屋さん

2003/01/19 07:41(1年以上前)

きちんとする場合、ハンダ付けを施したコネクターで分岐、延長します。カーショップで売っているギボシ端子の圧着は一番怪しいです。ギボシ端子の圧着は人間の握力だけで圧着するのでNGな時があります。ラチェット型のギボシ端子用圧着工具が有れば私も買いたいです。
圧着の信頼性が高いのはラチェット型の工具を使った場合で、これは電気工事用です。また、ペンチでかみこんで分岐するコネクターも電線の太さがきちんと合っていないとトラブルになります。

書込番号:1228894

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/01/19 11:08(1年以上前)

キチンと直付けされてればハンダの浸透性は関係ない。

>プロは通常は線材同士を直接ハンダ付けすることはありません。
応急処置でやることはありますが。

嘘書かないほうがいいよ、プロでもハンダが下手くそな人は使わないだけ。

書込番号:1229271

ナイスクチコミ!0


配線屋さん

2003/01/19 11:37(1年以上前)

皇帝さんカッカしないで(^-^;
俗に言う車工事の゙のプロと称する人が、ギボシの圧着を多用するのは作業が簡単で速いからです。電工用の圧着はがっちり着いてとても信頼性が有りますが、コネクターになっていないのでアース接続とか以外は使えないですね。

書込番号:1229337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/01/19 12:32(1年以上前)

といあえず問題無いですよ、付属の端子で。ほとんど問題ないと思うけど、万一接触不良になっても復旧もラクだし。心配性なら2箇所とめとくとか。程度の差こそされ何らかの可能性はつきまとうので「ハンダは絶対安心」でないコトは事実。

書込番号:1229476

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/01/19 12:42(1年以上前)

すでに結果は出てる
下手な人がやれば常に不安はつきまとう。
上手な人がやれば確実。

ギボシ端子使ったとしても下手な人がやれば結果は同じ。

書込番号:1229504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/01/19 13:05(1年以上前)

上手に作業すればどんな方法でも大丈夫だし、ヘタな作業をすればその逆ってコトでしょう?結果が同じなら経過が簡単な方がよいに決まってます。

書込番号:1229564

ナイスクチコミ!0


HELIXさん

2003/01/19 13:51(1年以上前)

圧着端子と圧着工具のセットになっているヤツは、やめた方が
いいと思います。何故か力がうまく入らないし、端子をうまく
線材にかませることが出来ないです。
圧着工具は、別に1500円くらいで売っているのを使った方が
良いでしょう。別売りしているだけのことはあります。

書込番号:1229674

ナイスクチコミ!0


ほめらんさん

2003/01/19 13:57(1年以上前)

接触不良には注意したいですね。

書込番号:1229683

ナイスクチコミ!0


僕、子供だからわかんないやさん

2003/01/19 15:52(1年以上前)

付属のコネクターを使うんで問題無いとおもいまする
良いコネクター買うのも良いよね
半田は素人がやるもんじゃないから(半田ごても買うのか?)
僕は圧着工具を使わずになんかのレンチ?でかしめちゃいましたけど・・・

書込番号:1229959

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/01/19 16:05(1年以上前)

なんかすごく熱くなっていますね、要は、ギボシだろうと、半田だろうと、いい加減にやるなと言う事でしょう、例えば、ギボシの圧着のばあい線材が細い時は、剥きだし部分を多くだし、銅線を2重に折り曲げて、あっ着面積を増やすとか、むろん被服部分の圧着も何か工夫するとか、
ハンダ付けの場合、バラ線なのだから、お互い絡めてから半田を流すとか、・・そんな事プロはやらないよ、と、言うのではなく、プロでない分時間はあるはずだから、慎重にすべし、
要は工夫次第でどうにでもなるでしょう、ただ個人的にはあの箱型プラスチックのギロチンタイプは好きでない、断線の原因になりそうな気がする。

書込番号:1229998

ナイスクチコミ!0


配線屋さん

2003/01/19 16:45(1年以上前)

丁寧に工作をするのが基本です。手抜きで市販のでき上がった「2股ギボシ」がズルンと抜けたことも有ります。これまた手抜きで「箱型プラスチックのギロチンタイプ」を使ったら本当にギロチンしたことも。
このような失敗を積み重ねて.....

書込番号:1230107

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/01/27 01:41(1年以上前)

本日パルスを取る為 ECUの車速コードの接続をした、マイッタ(_ _,)/~~~ コウサン・・・エレクトロタップしか使えないほど、スペース的なものが無い、タップを使って接続したが、何とかパルスを拾えた、場所によってはこのタップも必要ですね。

書込番号:1251408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/01/27 11:17(1年以上前)

簡単なコトはよいコトです。少なくとも選択肢があるってのはネ。

書込番号:1251944

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング