


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


このナビのFM-VICS端子は他のTV端子と少し長さが違うようですが、市販のダイバーシティアンテナは使えるのでしょうか?純正以外のアンテナを試した人いませんか?
書込番号:1415464
0点

overclockさん、はじめまして。
>このナビのFM-VICS端子は他のTV端子と少し長さが違うようですが、
同じです。
>市販のダイバーシテ>ィアンテナは使えるのでしょうか?
>純正以外のアンテナを試した人いませんか?
問題なく使えますのでご安心ください。一般的なナビが 4ch+1ch という構成でFM-VICSだけ独立した入力を備えているのに対し、YOUナビは4chのうち1chがFM-VICSと兼用です。大した違いではありませんが、強いて違いを挙げるとすればこれくらいです。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:1415829
0点



2003/03/22 10:25(1年以上前)
overclockです。
らくなびさん早速の返信ありがとうございます。
近くのカーショップで聞いたところ店員に接続端子が異なるのでダイバーシティは純正しか使えないと言われたものなので。
実は二台の車で置き換えを考えていて、メインで使用する車の方に市販のダイバーシティを使用して、もう一台に残っている同梱と載せ替えキットのアンテナの二つをつなげられないかと考えているのですが。
こういったことは可能でしょうか?
書込番号:1416389
0点

overclockさん、こんにちは。(^o^)丿
> 実は二台の車で置き換えを考えていて、
> メインで使用する車の方に市販のダイバーシティを使用して、
出力がミニプラグ4chのアンテナならば何でもOKです。
> もう一台に残っている同梱と載せ替えキットのアンテナの二つをつなげられないか
> と考えているのですが。
一方のブースターの電源をどこから取るかが問題ですね。本体にはブースター接続用の電源端子は一つしかありませんから。
> こういったことは可能でしょうか?
サブで使用される車については、一方のブースターの電源が取れない以上、不完全な状態となります。
overclockさんの場合、のせかえキットCA-FN30Dを購入されると標準のワイヤーアンテナが1セット余ってしまうので、有効活用されたいものと想像します。もしそうでしたら、部品レベルでお好みのパーツをトッピングして注文された方が良いかもしれません。私がサントミデンソーさん(http://www1.ocn.ne.jp/~santomi/)からお伺いした範囲では、各パーツの部品定価は以下の通りです。
a. オンダッシュスタンド 2,200円
b. スタンドカバー 300円
c. 電源コード 2,000円
d. 車速信号中継コード 300円
e. 金属シート400円
f. TV・FM多重用アンテナ 2,600円
(※基本的に全国共通価格みたいですが、一部例外もあるかもしれません)
つまり、HDDナビ用のせかえキット(CA-FN30D)やHDDナビ用オンダッシュスタンド(CA-FN25D)と同じパーツでも、サービス部品として注文すれば少しだけ安く買える計算になります。
CA-FN30D(メーカー希望価格12,000円) ⇒ a+b+c+d+e+f=7,800円(部品定価)
CA-FN25D(メーカー希望価格4,200円) ⇒ a+b=2,500円(部品定価)
この方法なら、
CA-FN30Dからアンテナだけ省いた構成 ⇒ a+b+c+d+e=5,200円(部品定価)
という選択も可能です。CA-FN30Dの店頭価格が安くても1万円程度であることを考えれば、差額の使い道もいろいろ考えられるかと。
【例えば...】
・市販ダイバーシティアンテナを追加
・一方のクルマをシステムアップ電源コードにグレードアップ
この購買テクニック(?)、全国のメーカーサービス店・販売店ならどこでも通用するみたいです。
以上、ちょっと脱線してしまいましたが、何かの参考になれば。
書込番号:1416976
0点



2003/03/23 01:28(1年以上前)
overclockです。
らくなびさん、丁寧なご説明ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:1419148
0点


2003/03/29 12:11(1年以上前)
>一般的なナビが 4ch+1ch という構成でFM-VICSだけ独立した入力を備えて
>いるのに対し、YOUナビは4chのうち1chがFM-VICSと兼用です。
私もオートバックスに行って市販のダイバーシティアンテナを取り付けしてもらいました。そこで気になるのですが、1chがFM-VICSと兼用になっているようなのですが、市販のダイバーシティを取り付けた場合、vics兼用の取り付け口に取り付けるコードはどれでもよいのでしょうか?また4本のケーブルが全て同色なので、どれをvics兼用の口に取り付けを行えばよいか判断がつかないのですが、どこかで確認を行う方法はありますか?
書込番号:1438857
0点


2003/03/30 23:25(1年以上前)
どれでもいいと思いますよ。
一応確認したので。
ただ、たまにVICSが情報を拾ってくれないことがあるので、
「やっぱりちゃんと順番があるのかな?」
なんて思ったりしますが、そのうち拾ってくれるし。
それにしても、電波の悪いところに住んでいるのか、
アンテナを目一杯のばしていないのが悪いのか、
TVの映りが悪いです。
まぁ、普段はあまり見ないので、
取り付けを横着して一本だけVICSにつないで
使っていますが。
書込番号:1444144
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





