カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
ACアダプタ-を使いOFFラインで操作を学習しています。
教えて下さい。
1.ACアダプタ-使用時 なぜFMトランスミッタ機能がOFFになるのですか? ONにする方法はあるのですか?
2.ACアダプタ使用時(電源ピンの横の信号コネクタはOPEN状態) なぜサイドブレ−キ信号をア−スしていないのに設定操作が出来るのですか?
書込番号:1511683
0点
2003/04/22 02:33(1年以上前)
おそらく、電源でない方のコネクターが差し込まれているかどうかがナビ側で判るようになっているのでしょう。
たとえば、コネクターが差し込まれていない時は、あるピンがHighレベルになり、差し込まれているとLow(GND)レベルになるような構造のコネクターなのでしょう。
また、ACアダプター使用時(電源でない方のコネクターが差し込まれていない時)にFMトランスミッターがOFFになるのは仕様だと思いますが、なぜOFFにしなければならないのかは判りません。理解に苦しみます。
マニュアルでこの仕様を見たとき変な仕様だなと思いました。
自宅のオーディオにFMトランスミッターで送信して聞ける方がいいと思いませんか?
私も一度試してみようと思っていたのですが、車載用のケーブルをナビに接続して電源用の配線から+12V〜+14V程度の電圧をかけてやれば動作すると思いますよ。(自己責任でお試しください)
書込番号:1511976
0点
2003/04/22 19:06(1年以上前)
車載ケーブルのコネクターに仕組みがあるようです。
書き込み1148210で実験済みです。
書込番号:1513229
0点
2003/04/22 23:30(1年以上前)
早速の返事有難う御座います。
パネルが外せず車速信号が取り出せないので、シガ−ソケットにピんジャック
コネクタをつけて使っています。付属ケ−ブルより細く邪魔になりません。
コネクタの信号ピンの機能が解れば、対策出来ると思ったのですが。
信号ピンに+12vをかけると、多分ICが破損すると思いますので
各ピんを個別にア−スに落として、トランスミッタが動くか試してみます。
書込番号:1514212
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2014/02/09 2:41:55 | |
| 4 | 2011/12/21 19:21:12 | |
| 3 | 2011/09/07 5:09:44 | |
| 4 | 2010/10/28 10:06:12 | |
| 6 | 2011/01/13 20:03:55 | |
| 6 | 2010/08/10 22:52:28 | |
| 4 | 2010/07/11 22:15:53 | |
| 15 | 2010/06/18 23:26:32 | |
| 0 | 2009/12/31 10:02:23 | |
| 3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






