


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


知人から念願のHDX300Dを買いました。
取付をしようと考えていて幾つか疑問がわいてきたので、教えて下さい。
@車体側に付ける車速信号コードの保護端子についてですが、これを切ってナビ側に付ければ、載せ買え用の車の車速センサーからのコードは普通のコードで済むような気がしますが・・・大丈夫でしょうか?
A同じく車速信号のコードですが、ムダに長い気がします。端っこのただの線の部分は切って使用して問題ないでしょうか?
Bメインで使わない方の車のダッシュボードの傾斜がきつく、貼り付け式のスタンドではちょっと厳しい感じです。HDX300Dは結構重そうですが、エアコン吹出口取付けタイプで大丈夫でしょうか?
もし使用している方がいましたら、メーカーや型番を教えていただけますでしょうか?
書込番号:3099081
0点



2004/08/02 14:14(1年以上前)
書き忘れました。
Cテレビはどうせ見ないので、付属のアンテナは取り付けないつもりですが、VICSが受信できないとか、何か不都合はありますか?
以上、色々質問させて頂きましたが、分かる方、宜しくお願いします。
書込番号:3099120
0点

丸の中に数字が入っている物は、パソコンやOSによっては見えません。(1)などの表記にした方が良いですよ。
(1)について
私は簡単に乗せ替え出来るように電源コードの先端にシガーライタープラグを付けていますが、そこの結合部分に車速信号延長コードの素子と同等の物を内蔵しています。乗せ替えする各車のECUからは、1sqか0.75sq程度の電線で引き出しています。
(2)について
きちんと保護素子さえ付いていれば、問題ありません。
(3)について
ダッシュボードに穴が開くのに抵抗がなければ、ネジ留めすれば強度は充分と思います。
吹出口取付タイプは使った事はないのですが、車種によって吹出口の強度が足らず脱落したとか、全く問題ないとの情報もあります。オートバックス等に行けば普通に置いてありますので、実際に手に取って見られたら如何でしょう?
(4)について
TVやFM-VICSを利用しないのなら、無理に付ける必要はありません。アンテナを繋いでないからと言って、ナビの機能に支障はありません。
でも、時間待ちの時などTVやFM多重放送(見えるラジオ)があると退屈しのぎになりますよ。
書込番号:3099334
0点



2004/08/02 17:01(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、丁寧なご回答、ありがとうございます。
ホームページも拝見しましたが、知識の深さに驚きです。
(4)のご回答のように、付属のアンテナを付けないとVICSも使えなくなるのですね、う〜ん・・。
機能を最大限生かしたいし、TVはたまには見るかもしれないし、付けようかな。
更に質問ですが、(2台目の車のことを考えた時)アンテナは市販のものでも大丈夫なんでしょうか?付属のはあまり良く無さそうなので・・。
書込番号:3099421
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





